過去ログ倉庫
320793☆わはは 2019/09/01 12:24 (iPhone ios12.3.1)
男性
俺たちの名古屋だから
そう思うんじゃボケー!
返信超いいね順📈超勢い

320792☆ああ 2019/09/01 12:22 (iPhone ios12.4)
わはは
見て気分悪くなるのなら、観戦を控えればいいだけかと、そこまで否定されなきゃならん監督、選手が不憫ですよ!
返信超いいね順📈超勢い

320791☆わはは 2019/09/01 12:16 (iPhone ios12.3.1)
男性
なんか今のグランパス
選手の個性がないよ。みんな風間に押さえ込まれて窮屈そうだ。
本当退屈なサッカーだよ。ワクワク感が皆無。
ピクシー、西野時代の方が個性の集団でワクワクしたけどな。
おー永井走れ走れいけー!
クロス上げたー!よしケネディドカーン{emj_ip_0792}
なんてな!
気持ち良かったなぁ!
風間のクソサッカーみてばかりで気持ち悪くなってくるよ。
返信超いいね順📈超勢い

320790☆77(不屈) 2019/09/01 12:13 (SO-04J)
男性
先取点を奪われずに、先制点を奪う形作りが大事かな、マリノス戦もFC東京戦も不意なPKが有って流れが相手に渡ったから、慎重な滑り出しが必要。
後、パス回しばかりでなく、シュートしてゴールを狙って欲しい。昨日鳥栖の逆転勝ちしびれました。順位ひっくり返されないように…
返信超いいね順📈超勢い

320789☆味噌煮込みうどん 2019/09/01 12:11 (SHV40)
多事雑感
@相手をしっかり研究して臨むサッカー
A守備に比重を置いてカウンター狙いのサッカー
これだけに集中し切り替えて勝ち続けることができれば、今の監督を変えるのはありでしょう。
しかし、これで優勝できるサッカーになれるか、そんな保証なんてないでしょう。よくある基本的なスタイル故に対策されやすく、勝てなくなると頭打ち。先の@やAのパターンは、降格したり苦しいチームに多いです。いつかの名古屋もたどったパターンです。
他と違うから対策されやすいと思っていたところもありますが、今は必ずしもそうではないと思っています。どこだって対戦相手の情報は集めるし、名古屋のスタッフだってやっているはず。
監督の目指すものを確実に選手に落とし込めるか、選手が応用力をもって対応できるか、現状の名古屋はスタッフを含め、途中からバラバラになり目が揃えられていないから苦しんでいると思います。
選手のコンディション調整、選手の育成、選手間の意思疎通と過去に振り替えるのではなく、今の状況で統一を図って欲しいです。そういったムードメーカーが出てきて欲しいです、主力に。



返信超いいね順📈超勢い

320788☆ああ 2019/09/01 11:58 (605SH)
男性
デュリックスはどんなタイプの監督ですか?
返信超いいね順📈超勢い

320787☆ああ 2019/09/01 11:50 (SOV39)
当時のピクシーはヨーロッパの第一線から忘れられた存在。平野や岡山、飯島らの日本人も今で言えば全くの無名選手。岡山はクビ寸前だったしな。
それを見事に再生させたヴェンゲルはさすがの一言だ。選手の特性をいち早く掴みチームとして機能させた。
今と当時じゃ状況が違いすぎて単純に比較するのは難しいけど、どうしても当時のことが脳裏に焼き付いて離れない。本当に良い思い出だよ。
返信超いいね順📈超勢い

320786☆あああ 2019/09/01 11:35 (iPhone ios10.2.1)
ラグビーがプロ化したらトヨタと織機にも金掛けなかんのやないか?
返信超いいね順📈超勢い

320785☆ああ 2019/09/01 11:35 (iPhone ios12.4)
デュリックスいいかも知れませんね。
返信超いいね順📈超勢い

320784☆ああ 2019/09/01 11:31 (Chrome)
10:57
当時のJリーグと、いまのJリーグを比べるのはナンセンス
いまほど各チームの実力が拮抗していたとは思えない。
そもそも、チームにはレジェンドのピクシーがいたし、ピクシーと相性のいい岡山や、平野、小倉もいた(トーレスも)

もちろんベンゲル監督は尊敬に値する人物だし、彼がいなければここまで名古屋にのめり込む事もなかったろうと思う
けれど当時は当時、現在は現在です。
返信超いいね順📈超勢い

320783☆あっはっは 2019/09/01 11:26 (iPhone ios12.4)
男性
名古屋がJ2に落ちて監督を探してる時にフロントがベンゲル氏にアドバイスを聞きに行きました。そこでデュリックスを監督に勧められ就任したのが風間監督。
ベンゲルの推し監督を軽くスルーし今更監督になってと都合良すぎですね。
返信超いいね順📈超勢い

320782☆なかなかさん 2019/09/01 11:26 (SC-02J)
男性
グランパスの今の集客はいくら応援しても万年中位で嫌気が差したサポーターが、J2に落ちたことにより我がチームがJ1に居れる当たり前がなくなり危機感から戻って来たことが大きいと思います。
ファンクラブ層を見ても40代が多くて新規という感じではない方が多いと思います。
今の人気は降格からの残留ビジネス、そして3年目は結果を出して戻ってきたサポーターを定着させることが安定した集客になると経営側は考えてたと思います。
どのクラブもサポーターの高齢化進み、若年層の新規を獲得しづらい環境です。
点が入って楽しいサッカーでもJ2とJ1行ったり来たりでは中位でいることが当たり前という意識よりも入れ換えの位置が当たり前になってしまい、ズルズルと客離れ進むのでは??
本気で心配です。
返信超いいね順📈超勢い

320781☆バードウェイ 2019/09/01 11:22 (F-04H)
ヨネディ来て、千葉ちゃん来て、豊来て、伊藤くん来て… 

前年の得点王が居て、負け無しルーキーが居て…

we are grampus言ってたころが夢物語のようだ… 

we are言ってた選手もすでに7人も居ないし…

寿人が居てくれた時は勝利後の煽りでファンとの一体感を演出してくれてたが、期待していた金井くんや千葉ちゃんは後継せず、それも正直寂しい   

サンフレ劇場、清水の勝ちロコ、湘南のラインダンス、マリノスのゴールパフォ…羨ましい

結果も一体感も無く、挙げ句にはチケット代も高い… 

名古屋人は価値を見いだせれば高くてもお金を使うが、逆にそうでなければビタ1円も使わない県民性と聞いたことがある

そろそろ見放されてもおかしくないよ

返信超いいね順📈超勢い

320780☆ああ 2019/09/01 11:19 (Chrome)
ベンゲル監督もう1度やってくれないかな
半年でチームを変えれる監督なんていないだろ
グランパスは若手にいい選手多しいし
ベンゲルさん若手を積極的に使う監督だから
今のグランパスに適していると思うけどね。
返信超いいね順📈超勢い

320779☆ああ 2019/09/01 11:17 (iPhone ios12.4)
まあネットは走らないから守備範囲が狭過ぎるだけで対峙した時は悪くないと思うよ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る