過去ログ倉庫
321019☆ああ 2019/09/02 09:08 (iPhone ios12.4.1)
良い投資が出来るなら、惜しまないのが今のトヨタの方針だと思われます
ジョーの巨額移籍の裏にはトヨタ自動車があった事がブラジルで報じられている。
ジョーとの契約は1年間をJ2で過ごしたクラブのサポーターに対する威厳を回復するためのチャレンジのようだ。
日本のジャーナリストFootball TribeのDan Orlowitz氏はこう語る。「まさに権威を示すためのトヨタによる投資だ。初めてJ2で過ごした過去を打ち消したいのだろう」
321018☆鞍馬 2019/09/02 08:57 (SH-01K)
男性
高い金出せば勝てる訳じゃない
さすがにTOYOTAもそれには気づいてるでしょ
30年近くグランパスに携わってきたんだから
結局、上位は地力のあるチームが来てる
ローマは1日にしてならず
321017☆ああ 2019/09/02 08:57 (iPhone ios12.4.1)
補強が一通り完了した上で、監督自身が新体制の場においてACL出場(事実上、優勝争い)を目標に掲げたのは事実
シミッチが来たのは新体制の後ですけどね
321016☆ああ 2019/09/02 08:51 (iPhone ios12.4)
監督の采配に不満はある
しかし、今のスタメンが上位にいける、優勝できるレベルかと言われると?となるのは俺だけ?
Jリーグ選抜を2チーム作ってもウチの選手そんなに入らないよ、多分
評価が1時代遅れてない、クラブもサポも
今の戦績だから余計にかもしれないが、他クラブは新陳代謝がもっと進んでいて、若手がすでにスタメンや代表クラスに育っているよ
ウチだけまだ遅れているように見える
321015☆ああ 2019/09/02 08:45 (iPhone ios12.4.1)
風間監督
ちゃんとチャンスが十分にあった。仕留めるか、仕留めないか。そこのところは本当に、しっかりみんなで追及していきたいと思います
321014☆浜路。 2019/09/02 08:39 (SH-01G)
男性
すまんな。浅野さんは鹿児島J3昇格、長野の最初の2年は良かったもので、コーチで来てくれるならと。
321013☆ああ 2019/09/02 08:34 (none)
リーグ最高レベルの人件費を使い年俸1億円以上貰っていてこの低迷ぶりでは、海外ならとっくの昔に解任。未だに監督を解任していないのは世界的に見ればはなはだ異常だし、少ない予算と年俸で結果を出している片野坂さんやチョウさんに失礼だ。
321012☆ああ■ 2019/09/02 08:32 (iPhone ios12.4)
浅野哲也とかもっと酷いことになりそう。J3でも結果残せない人だぞ。
321011☆浜路。 2019/09/02 08:27 (SH-01G)
男性
ライセンス問題をクリアし、トヨタの子会社になり今資金をつぎ込める状況なら、来季はオーソドックスな監督、身近では山口素さん監督にヘッドコーチ直志さん、または外部からなら浅野哲也さんで十分戦える。
だいたい、ベンゲル監督の教えを経験しながらも名古屋が自ら切った大岩さんが、鹿島で良い監督にステップアップしている。かたや、小倉さんはいきなりの祭り上げで潰れた。名古屋ではベンゲル遺産がなにも残らず悔しいわな。
支離滅裂で申し訳ない。私も年で感傷的なのは認めるが、ベンゲル監督時代のピクシー、デュリックス、平野、岡山、森山、福田らが躍動したオーソドックスかつ緻密で面白いように崩してゴールできていたグランパスを観てみたい。
321010☆ああ 2019/09/02 08:23 (S3-SH)
いや日本での接触皆無の監督の末路が酷いからね。ザックさん位じゃね!
321009☆ああ 2019/09/02 08:17 (iPhone ios12.4.1)
風間監督
「いいリズムではできた。何回も言うがフィニッシュの課題を何とかしないといけない」
321008☆ゴリ 2019/09/02 08:15 (iPhone ios12.4)
今のサッカーでは
J1中位レベルを抜け出せない。
それが現実かと…。
風間さんとは円満に契約満了して欧州レベルの新監督を招聘すべき時期か。
しかしカレーラスみたいなのはNG…。
それか優秀な日本人監督強奪…。
いずれにしろ悩ましいですね。
321007☆ああ 2019/09/02 08:05 (none)
チーム人件費だけで28億円以上費やしてこの体たらくではさすがにトヨタも怒り心頭だろう。就任2年目のポステコグルー監督やハセケンが遥かに少ない人件費で優勝争いしている事を考えれば当然監督交代に動くだろう。
321006☆ゴリ 2019/09/02 07:56 (iPhone ios12.4)
バレンシア対マジョルカ
リーガはJよりテンポが速いし技術もある。
当然だけど。久保でさえ普通に見える。
名古屋の社長は風間さんに拘り過ぎでは?
ACL目指すならもう一段上に行く為の監督を招聘して欲しい。スタジアムも凄いなぁ…。
321005☆ローカル 2019/09/02 07:48 (SH-01G)
男性
ランゲラックは代表参加するんだ。軽傷だったのかな?良かった。
それにしても風間監督、次々選手を補強してきたのに、お眼鏡に叶わない選手はあっさり移籍を容認する。というか、このチームでは出番がないと選手を移籍に傾かせるのは得意だな。せっかく名古屋に来てくれた選手達をグランパスに長くいたい。そう思わせる監督が名古屋を率いて欲しい。なんかみんなあっさりオファーが来ると移籍している。レギュラーだけでは戦えない。
小西社長、大森部長、トヨタ幹部がいくら金つぎ込めば勝てるんだ!と風間監督に怒り心頭になることを望む。「決めるとこ決めれば」とか選手の移籍に「サッカーでは日常茶飯事、次のステップに進めば良い。」と何回行っているんだ。
↩TOPに戻る