過去ログ倉庫
323892☆ああ 2019/09/09 18:05 (iPhone ios12.4.1)
※継続して絶対成功する保証もない
323891☆ああ 2019/09/09 18:01 (SC-01K)
監督、フロント含め継続を希望。
簡単にコロコロとスタイルやフロントを変えてきたのがいままでの名古屋
いい加減脱却したい。
風間さんで脱却できるのか?っていう人は絶対いるでしょう
反対に交代(フロント含め)させたら絶対成功する保証もまたどこにもない。
323890☆ああ 2019/09/09 18:00 (none)
ガンバはスサエタ加入でルヴァンカップ奪取に本気モードできたし、グランパスも来季のタイトル獲得を目指し補強をしてもいいかもしれない。
323889☆監督業 2019/09/09 17:52 (iPhone ios12.4)
男性
15:48さん
本田圭佑選手のインタビュー言ってるならこの発言も平等に乗せてください。
「弱いチームにありがちなのが、現在地がわからないまま、とにかくテクニックがある選手もカウンターサッカーしかさせてもらえなかったりする。あれによって犠牲になってつぶされてきた選手を見てきたから、日本もそうだし海外でも」
323888☆なごたま 2019/09/09 17:51 (iPhone ios12.4.1)
男性
☆なかさんへ
言いたかったのは、ボールを失うな、という哲学が、選手たちにマイナスな影響があり、その影響で玉離れが悪いのかな、ということが言いたかったので。
ミスしても奪い返す、というのは、言葉のあやだと思って下さい。
323887☆☆☆☆☆ 2019/09/09 17:36 (SO-02H)
スポンサーに対する建前上、国内タイトルどころかaclにも出られないなら風間さんは解任させると思うけどね。小西さんも辞めるだろうし。個人的には強化担当も代えて欲しいけどね。
風間監督就任して二年目の大問題として田口の抜けた穴があったと思うけど埋められずにずっとボランチの補強は後手、後手。現状、米本の抜けた穴もレンタルで埋められず(そもそも監督が使わないとかって疑問はあるにしても)
323886☆ああ 2019/09/09 17:23 (KYV39)
風間監督と共に頂きへまっしぐら!
323885☆ああ 2019/09/09 17:02 (iPhone ios12.4.1)
清水戦は悪い流れを断ち切る必要がある。
勝ち点3に執着して兎に角勝ってくれ。
323884☆ああ 2019/09/09 16:49 (iPhone ios12.4)
人の身体のことを悪く言うとか人格否定する輩は人間として終わってる。
323883☆ああ■ 2019/09/09 16:48 (Firefox)
風間さんは川崎なんて目指してないだろうし、目指す必要もない。
だから岐路なんてものも存在しない。
ここの人は頑として認めないだろうけど、リーグ戦での2試合では名古屋の技術は川崎にまったく引けを取ってなかった。
ルヴァンで勝てなかったのは課題の前プレされた時にトメルケルをしっかりできなかったことが原因。そこをしっかりできるようになれればかなり強くなる。
323882☆10. 2019/09/09 16:47 (601SO)
男性
公式のTwitterやFacebookのコメントにハゲとか書いてる人を見たときにはさすがに憤りを覚えました。
思いや考えがあるのは良いが、ネチケット(古い言葉かな?)は最低限守ってほしい。
風間さんも一人の人間、家族もいる。
人の気持ちがわからないのかなと悲しくもなりました。
掲示板はクリーンにやっていきたいですね、、、
323881☆ああ■ 2019/09/09 16:24 (iPhone ios12.4.1)
俺は風間を支える体制が作れるなら風間続投でもいいと思う。
守備のテコ入れ
メンタルコーチ等ね
323880☆ああ 2019/09/09 16:18 (SOV39)
14:23さん
川崎の止める蹴るを指導したのは風間監督でしょう。そしてあれが名古屋の目指すべき場所なら続投も選択肢の1つに充分成り得るかと。
ただ西野ガンバの例もありますので、そこは判断の難しいところでしょうね。
やはり風間監督の理論と止める蹴るをどう選手達が解釈するか。風間監督がもっと具体的に指導に落とし込めるか。が今後の鍵になるかと思います。その答えが選手の入れ替えと安直な補強に走るようならそれまでかと。
川崎を目指すのか、それとも名古屋は名古屋独自の道を進むのか、見極め時が来てるのかなと感じます。難しいですけどね。
323879☆ああ 2019/09/09 16:17 (iPhone ios12.1.4)
残り 9試合
最低でも勝点12
とにかくJ1残留
人事はそれから
323878☆ああ 2019/09/09 16:12 (iPhone ios12.4)
前にも書いてる人がいたけど解任派と擁護派どちらかがもう一方を論破する意味ってあるのか。考え方は違えど同じグラサポでしょう。ここ数ヶ月間ずっとマウントの取り合いみたいなことしてるけど、もしどちらかが完全に論破されて論破された側が掲示板からいなくなったらそれが望みなの?グランパスがより良くなるのではと思って自分の意見を述べることはけっこうだけど自分とは違う意見の人を真っ向から否定したり煽ったりするのは無意味なんじゃないかな。
↩TOPに戻る