過去ログ倉庫
326695☆ああ■ 2019/09/15 13:33 (iPhone ios13.1)
13:16
攻撃的か守備的かって話ではなく、ショートパスを繋ぐポゼッション向きの選手を集めたって書いてるけど本当か?って話。
今季はもうしょうがないとして、来季は相馬マテウス戻して、選手を特徴を活かせる監督に率いてほしい。
326694☆餃子定食■ ■ 2019/09/15 13:22 (iPhone ios12.4.1)
金曜日は清水
土曜日は川崎で試合観戦しました
イマイチ調子が出てない川崎でしたが名古屋との差はボールを持っていない選手の動きとダイレクトパスの数
それによりより早く相手エリアに侵入しチャンスを作っていた
足が早い方が有利だがそれだけではない
326693☆ああ■ 2019/09/15 13:17 (iPhone ios12.4.1)
そうまいねーじゃん
まてうすいねーじゃん
カウンターやるにはスピードが圧倒的に足りない
326692☆契約満了派だけど解任でも構わんよ 2019/09/15 13:16 (Safari)
13:08
ショートカウンターって守備的ではないよ
俺がそれは違うでしょって言ってたのは堅守速攻なんだけどw
会話が噛み合ってない気がする
326691☆ああ 2019/09/15 13:11 (iPhone ios12.4.1)
結局J1昇格に貢献してポイっと出されたシモビッチでもジョーでも、ポストしかしないなら同じ。
基礎練しても、他チームに放出し、大差ない人連れてきて、同じ練習しての繰り返し。
試合のメンバーもその場の思いつきで行き当たりバッタリ。
人のせいにして反省することがないから、次も勝てない。
練習も1時間は変えない。
そういうことを貫くっていうの?この時期のこの不満を見越してのスローガン?くだらねー。
326690☆ああ■ 2019/09/15 13:08 (iPhone ios13.1)
米本の奪取力、シミッチのミドルパス精度、相馬やマテウスのスピード、前田のアジリティ。
どっちかと言えばハイプレス、ショートカウンター向きの選手が揃ってるように思うよ。
326689☆契約満了派だけど解任でも構わんよ 2019/09/15 13:01 (Safari)
いや俺も風間監督を継続する理由はないと思うけど、だからって攻撃的なスタイルを捨てることはないでしょ
次の監督は風間監督ほど極端ではない、だけどショートパスで繋ぐ攻撃的なサッカーを志向する方を選べばいい話じゃないの
折角ポゼッションし続けるための選手をかき集めたのに、来季から堅守速攻に変えるなら、また大幅に選手を入れ替える羽目になるし、それこそリセットされてしまうんだから「遠回り」でしょ
シンプルに、今のスタイルをベースにもっとクオリティを上げることを考えれば良いだけだよ
326688☆ああ 2019/09/15 12:57 (SH-03K)
とにかくいまは内容より勝利という結果がほしい。
残り試合少なくなればなるほど本当に厳しい。2016年は最終節で湘南に破れて涙、2017年はプレーオフで歓喜の涙、2018年は沈黙のあと、磐田の敗戦で残留を決め歓喜?の涙。もう今年はラストにドラマは入らない、とにかく勝って早く残留を確定させたい。
326687☆ああ■ 2019/09/15 12:55 (iPhone ios13.1)
遠回りも何も、風間で何かが積み上がってるようには見えないんだよなぁ。
326686☆ああ 2019/09/15 12:43 (iPhone ios12.4.1)
カテナチオだろうが勝てればいいだよ。勝った上での不満だよ。
326685☆契約満了派だけど解任でも構わんよ 2019/09/15 12:37 (Safari)
まぁだから攻撃のやり方を変えずに守備の強度を上げられれば良いわけでしょ
なんで堅守速攻とかスタイル自体を変えたいという意見があるのか
それは明らかに遠回りでしょ
326684☆ななし 2019/09/15 12:34 (iPhone ios12.4.1)
男性
欧州サッカーに限らず、現代サッカーは守備から攻撃が始まるので、風間監督の攻守一体のサッカーは理解できるんです。
でも、風間サッカーはその守備が全くなんですよね。だから攻撃も上手くいかない。
カテナチオは勘弁ですが、守備を重視することは悪いことではないと思います。
326683☆ブロンコ 2019/09/15 12:32 (E5823)
風間監督はプライド高いから守備コーチや戦術コーチを置くことに納得しませんよねたぶん。
あと、フロントやスカウトは酒井高徳選手の獲得調査はしていたのでしょうか?獲得が割と容易な太田選手を獲得したが結局使わないというのはフロントのレベルの低さと感じます。
326682☆風間解任委員会 2019/09/15 12:32 (iPhone ios12.0.1)
まだ気が早いが
何とか今年は乗り切って、来シーズンの監督に城福さんを招聘するのはどうだろう。
FC東京では、ムービングフットボールと称して人も心も動くサッカーを掲げており、現在のグランパスの土台が活きると思う。甲府*広島では選手編成や予算の関係から戦術を編み出し、堅守速攻の手堅いチームを作り上げている。そして何より持ち前の闘争心。
風間の土台を残しつつ、足りなかった現実的に戦うスタイルを植え付けることのできる監督だと思う。広島が簡単に手放すとは思えないが。
326681☆ああ 2019/09/15 12:31 (iPhone ios12.4.1)
今思えば、豊スタでの川崎戦落としてたほうが、監督交代でJ1残留の可能性あった。呑気に現地で喜んでしまったが。
フロントよ、今ならまだ遅くはない!今決断をしてくれれば、またスタジアムに足を運ぶ!だからもう決めてくれ!
↩TOPに戻る