過去ログ倉庫
327162☆ああ■ 2019/09/18 11:34 (iPhone ios12.4.1)
☆ああ■*
同じ環境でも育つ選手、育たない選手がいるからね。
本田や吉田は日本代表の中心を担うまでに成長したけど、当時のグランパスが育成に長けていたとも思えないし。
宮原や和泉が成長した=風間のおかげ!は無理がある。
(iPhone ios13.1)
2019/09/18 10:47
本田時代は一応育成に定評のある監督だったんやけどね。
宮原や中谷、和泉の成長=風間
とは完全には言えないものの、
負け=風間
失点=風間
とか散々言ってるのに
育成に限って風間のおかげっていうのを認めないのはどうかと思うわ。
327161☆さあ 2019/09/18 11:33 (iPhone ios12.4.1)
こんなどん底状態が続く中、相変わらずの繋ぎ練習で選手はシラケムード。
いろんな解説者も最近じゃ呆れて苦笑い。
相馬のような期待の若手の脱走も始まった。
来季も風間ならさらなる脱走も続くかも。
結果の出ない哲学に何年も付き合うほど選手生命は長くないし、代表を目指す上ならとんだ足枷だからね。
頼むから早く勇退してくれ。
327160☆さあ 2019/09/18 11:24 (iPhone ios12.4.1)
昨日の練習ではジョーとネットがサブ組だったらしい。良い事だ。
327159☆ほりかわ 2019/09/18 11:22 (S4-KC)
男性
パス スピードを上げることが出来れば、風間監督のサッカーがいきてくる。
いつか連勝するよ。
風間監督は真ん中を固められても、スペースは埋まるはずがないと考えている。
技術を大事にする選手を補強して下さい。
もっとユースから昇格させたら。
327158☆ああ 2019/09/18 10:53 (iPhone ios12.4.1)
新体制時、サッカーダイジェストウェブの一部のみ抜粋
会の中では風間八宏監督、大森征之SDが口を揃えて「ACL出場権獲得」を目標に掲げ、内容追求に全力を傾けてきた過去2年間との姿勢の違いを強調。
クラブもスローガンを「貫く Go upword」と定め、風間監督の求める理想追求型サッカーの継続をさらに推し進める覚悟を改めて提示し、現体制3年目の本気度をありありと感じさせている。あいにく、この日はインフルエンザによって欠席となった小西工己社長もメッセージで「必ずやJ1の頂点へ」と宣言しており、2010年以来のリーグ優勝へ向け、チームの思いは一丸。
327157☆ああ■ 2019/09/18 10:47 (iPhone ios13.1)
同じ環境でも育つ選手、育たない選手がいるからね。
本田や吉田は日本代表の中心を担うまでに成長したけど、当時のグランパスが育成に長けていたとも思えないし。
宮原や和泉が成長した=風間のおかげ!は無理がある。
327156☆ま〜 2019/09/18 10:39 (iPhone ios12.4.1)
男性
浦和は声明文出しましたけどグランパスは何も出さないのでしょうか?
327155☆ああ■ ■ 2019/09/18 10:27 (Firefox)
宮原が元々ポテンシャルが高かろうが、元のチームで出番がほとんどなかった選手。それを使い続けて週間ベストイレブンにも選ばれたり得点力もついてきた、何より宮原自身の進歩を見てきたのに、それを育成したとは言えないというなら、何が育成なのか教えて欲しい。
育った選手は「元々できた」、移籍した選手は移籍理由がなんであれ「育てられなかった」と言えば、ほとんどの監督は「育成できない監督」になるだろう。
327154☆ヴァスティッチ 2019/09/18 10:20 (HW-01K)
2019/09/18 08:49
言うほど若手育ったかね?
積極的な若手起用は目立った気はするけど…
宮原は藤井は元々のポテンシャル高いし、育ったというよりは覚醒したって感じに思う。
327153☆糖分 2019/09/18 10:09 (SO-01L)
男性 37歳
若手
平均年齢を一気に下げて、育て、今徐々に育ってきてると思うのは気のせいですか?
成績に直結してないから、批判が多いですが、若手を育ててるチームと考えたら悪くない気はします。
太田や鈴木、ネットやアーリアなどは若手の先生。若手は良い部分だけを盗んで、より大きくなる。
といいなぁ。
327152☆ああ■ ■ 2019/09/18 09:54 (iPhone ios12.4.1)
残留さえすれば、とりあえずOK。
風間さんよ辞める前にそれだけ頼むよ!
327151☆ああ 2019/09/18 09:32 (SOV39)
若手が育たないのは風間監督以前の悪しき伝統だからねぇ…。本当にこればっかりはどうしたら良いのか?
本来なら目先の結果に捕らわれず辛抱強く使っていくのが理想だけど、もう目先の結果が一番必要なところにまで追い込まれてしまった。
結果と育成の両立は本当に難しい。
327150☆ああ 2019/09/18 09:24 (iPhone ios12.3)
そもそも風間サッカーが面白いと思えるのは一部の試合だけでその幻想を追ってるのが大半じゃない?
引き分け負けの方が多いし去年もJ1上がってから全然やりたい事やらせてもらえてなかったんだから。J2時代とか去年と今年の連勝の時のイメージが強すぎてそこのイメージが肥大してる気がする。補強ブーストかかった時しか勝ってないのも事実。
327149☆ああ 2019/09/18 09:18 (iPhone ios12.3)
次の監督で好転するかは分からないけど今の監督では好転しそうに無いのは分かる。
327148☆ああ 2019/09/18 09:01 (iPhone ios12.4.1)
とにかく風間サッカーは今年いっぱいでお願いします。
↩TOPに戻る