過去ログ倉庫
332370☆マッシモ 2019/09/28 23:58 (POT-LX2J)
べた引きグランパス
記者から見てもべた引きグランパス。
勝ちより勝ち点1狙いだったんじゃないかな。
7人でひいてりゃそりゃ相手は中々攻めれないでしょ。
攻撃もポゼッションも捨ててたんだから。
前任者の良かった点は受け継ぐんではなく完全に壊して守備のチームにするのかな。
332369☆あか 2019/09/28 23:56 (iPhone ios12.4.1)
試合見てないけど、
今までとは支配率も変わり、
真逆になっ感じだね。
チャンスも少なかったたようだし、
ボール持ってたら攻められない理論
はある意味正しいか?
ただ、他チームは簡単にグラに
カウンター効いたけど、グラにカウンターが
あったかわからないが、
攻守のバランスを整えるだけ、
風間サッカーはだいぶ違っていたかな
執拗に自分の哲学にこだわった風間監督
がなんだかもったない
332368☆Love名古屋 2019/09/28 23:54 (SO-01G)
男性
今日は守備に関しては失点の場面以外は決定的なシーンをあまり作らせなかったから評価はできると思う。
攻撃はフォーメーションが変わったこともありまだまだな感じがした。
ジョーはもっとゴールに向かっていくプレーができれば相手にとって恐怖なんやけどなぁ
332367☆風吹かず■ 2019/09/28 23:54 (moto)
5歳
カウンターやられまくった風間サッカーから、リスク対策しながらの攻撃することが、どれほど安心できたか。
カウンターのマークが誰もいない風間サッカーより、はるかにマシだわ。
332366☆おあ 2019/09/28 23:53 (SO-01L)
3試合位は様子見しよう。
332365☆ああ 2019/09/28 23:51 (iPhone ios12.4.1)
長文とイエローカードの人は読み飛ばしてるけど、それでも目障りと感じる。
332364☆マッシモ 2019/09/28 23:51 (POT-LX2J)
??
かず■
5歳
風間の守備が如何にひどかったか、改めて認識できたわ。
(moto)
2019/09/28 23:49
案だけドン引きにしたら失点は減るでしょ。
その分キープ力支配力は落ちたんだし。
332363☆ネバダ 2019/09/28 23:51 (iPhone ios12.4.1)
試合の良かった点は、とりあえず流れの中での失点が一応なかったことではないか
良かった選手は、得点の前田は勿論、シャビエル、シミッチとかかな
スタミナが切れるまでは、縦に速くワンタッチで裏に抜けようという意図が見えたし、シミッチの縦パスが以前より増えたイメージ
332362☆ぐらぐらんぱ 2019/09/28 23:50 (F-03H)
男性
いやいや
風間さんサッカーは面白いよ。それは今年の
川崎戦とかで十分堪能した!それは、否定し
ない!でも勝てない。ショーという意味では
〇、でも試合って意味では×。
フィッカデンティさんは、残り試合を残留の
ための試合、勝負、死合のつもりでやる!
必ず勝ち点を持って帰る!が目的。
広島との順位差、下位との順位差を考えれば
今日の内容は仕方ないし、結果的に最低限の
勝ち点を拾った!
鳥栖と浦和が引き分けだから、名古屋が
負けてたらヤバかったよね。
この内容から、これから勝つために何かを
変えてくるはず!まずは来季もJ1にいる
ことが大事!リスタートはそこからだと思う
し、そのためならドン引きでも仕方ないと
自分は思ってます。
332361☆ああ 2019/09/28 23:49 (iPhone ios12.4.1)
初陣にしては上出来じゃない?。退屈ではあったけど、それは風間さんじゃないから仕方ないと思ってる。吉田も右では意外とダメで、やっぱり宮原の方が断然いい!日本代表に早く呼ばれて欲しい。風間さんが代表監督すればいいのに!
332360☆名無し 2019/09/28 23:49 (SC-04E)
男性
しかも、前監督のときは、支配してたんではなくて、攻めさせられてただけ。ボール持たされていただけ。
取るとこだけ決めて、あとは縦ポン。
これでグランパス対策終わりだったんだから。
それで、試合も負ける。
こんなサッカーを面白いと言える人たちって…
332359☆風吹かず■ 2019/09/28 23:49 (moto)
5歳
風間の守備が如何にひどかったか、改めて認識できたわ。
332358☆ああ 2019/09/28 23:49 (iPhone ios12.4.1)
弦巻こころちゃんを監督にすれば万事解決!
ハロハピパワーでリーグ優勝だ!
332357☆名無し 2019/09/28 23:46 (SC-04E)
男性
攻撃重視で撃沈する試合と、堅実に勝ち点を取りに行く試合。
これに関しては、どっちがいいとかはないやろ。
試合前から引き分け狙いに行くチームはないし、試合開始からフルスロットルで行くチームもなかなかないやろうし。
ただ、前監督は面白さを求めすぎて、バランスを著しく欠いたサッカーをしていただろうが?
内容が面白くても、試合に負けてしまったらなんの意味もない!
鹿島や東京のサッカーがつまらんとか揶揄してたやついたけど、今どんだけ勝ち点離されてるよ?
今の状況を楽しんでるのって、きっとあちらさんのサポだよね?
残留争いしてるチームのサポは、正直楽しめないんだよ!
それくらい理解しろよ!
332356☆ああ■ 2019/09/28 23:43 (iPhone ios13.1)
後半4321に戻した意図として「このまま行けば勝点1拾える」って選手と「ゴールして勝点3奪いに行く」って選手でビジョンがバラバラになる可能性があったから
赤崎を投入して「勝点3取りに行く」って明確なビジョンを伝えるためってのは1つあるかと思う。
ただ結果的にまたバランスが悪くなったようには見えたかな。
↩TOPに戻る