過去ログ倉庫
336584☆コータ 2019/10/20 15:46 (iPhone ios13.1.2)
男性 44歳
試合内容がすべてを物語っている
結局は選手のレベルが試合結果に関係する1番大きな要素。
レベルの高い選手を集められないクラブの問題が大きいと思う。
どうしたら良い選手を集めれるのか?
やり方は、人それぞれあるが、久米さんは何故毎年魅力的な選手を入団させられたか?
クラブとして謙虚に考えないと何も変わらない。
ACLを目指すクラブなら、クラブ組織がJリーグのトップレベルにならないと
グランパスが好きなので、改革を望みます。
336583☆ああ 2019/10/20 15:42 (Chrome)
去年、勝ち点41だっけ?
大型投資して去年の勝ち点下回るって小西も気が狂うだろうな
336582☆ヴァスティッチ 2019/10/20 15:41 (HW-01K)
名古屋サポはよく我慢が出来てる方かと思うんだよな。
普通にこの成績なら暴動起きるしね…
批判やら言いたいことは沢山あるだろうけど、サポーターとして最後の最後までグランパスを応援しましょう!
鳥栖戦は仕事を放り投げてでも参戦する予定ですので…観戦に行かれる皆様、宜しくお願いします!!
336581☆ああ■ 2019/10/20 15:40 (iPhone ios13.1.3)
必死にやってる選手に罵声を浴びせ、クソ編成と監督人事でチームを大混乱に陥れる大森には何も言えないウルトラス。
こんな単細胞で弱いものいじめみたいな自己満足集団が応援をリードしてれば、そりゃ、弱いわ。
336580☆ゴリ 2019/10/20 15:36 (iPhone ios13.1.3)
コールリーダーも
悪くない。いつも頭が下がる思いです。
336579☆takesi38 2019/10/20 15:28 (iPhone ios11.1.2)
今こそ俺らは、グラ選手をリスペクトして、多少のミスは目をつぶって、グランパスの為に思い切ってプレーしてもらって、駄目なら仕方ないって気持ちで応援するのみ{emj_ip_0351}{emj_ip_0792}
ガンバレグランパス{emj_ip_0024}
336578☆ちゃちゃ 2019/10/20 15:28 (iPhone ios13.1.3)
18戦で1勝は本当にマズい。聞いたことがない。歴史的失速だよこれは。
336577☆ああ 2019/10/20 15:25 (iPhone ios13.1.3)
インサイドグランパス米本選手談
「今までのサッカーと違って『闘っていない』と思われるかもしれない。ぼくらはやっていないわけではない。監督のやろうとしていることを練習の中で理解しようとしている」
「自信のなさ」を凄く感じました。
闘っていると断言できないんだな、監督のサッカーをまだ理解できていないんだな、と思いました。
でも、それでもいいです。
米本選手らしく闘ってください。
そして選手同士意志統一をはかって闘ってください。
そんな米本選手たちを私は応援します。
336576☆ゴリ 2019/10/20 15:21 (iPhone ios13.1.3)
米本は
名古屋サポを嫌いになったろうな〜
なんだか申し訳ない。
336575☆ああ 2019/10/20 15:17 (iPhone ios13.1.3)
闘ってるって言われても技術的に最後のところで負けてる時点でその気持ちは負けてるんだよ
はい頑張ったから努力賞って世界でやってんじゃないんだからさ
336574☆鯱空 2019/10/20 15:15 (SH-M08)
昨日の米本
米本 泣きながらの訴え 悔しさが こちらにも伝わった
あーゆー選手 俺は応援したい!
336573☆とっぱんだ 2019/10/20 15:10 (SO-01J)
残り5試合頑張れグランパス!大阪から応援してます。また豊田スタジアムにも応援行きます。
336572☆ぐりぐら 2019/10/20 15:07 (iPhone ios13.1.3)
男性
平塚って 湘南と間違えました
336571☆ぐりぐら 2019/10/20 15:05 (iPhone ios13.1.3)
男性
山雅と磐田と並ぶことはないだろうから最悪でも入れ替え。でもそれも多分平塚。正直なんでこうなったとは思うけど、なかなか抜け出せないね。和泉も前田ももっとセルフィッシュにやればいいのに、ミドル打て。ヨネさん ごもっとも。アレでいい 健全。さ 残り プロの意地見しておくんなさい。もう変わらなきゃ
336570☆グラキチ 2019/10/20 15:05 (SC-02J)
男性 37歳
残留
来期の監督、選手は今はどうでもいい。
残留を決めて必ずJ1で戦うんだ!
グランパスは二度とJ2に落ちるわけにはいかない。
泣いても笑っても残り5試合。
今こそクラブ、選手、スタッフ、ファミリーが一丸になるとき
↩TOPに戻る