過去ログ倉庫
336999☆鞍馬 2019/10/23 01:09 (SH-01K)
男性
ミステル、勝ってくれ
試合内容は問題ない
後は勝つだけ
それには得点
点とらなきゃ勝てない
頼むぞミステル!
返信超いいね順📈超勢い

336998☆ああ   2019/10/23 01:05 (HWT31)
風間サッカーが時間がかかるのは、風間さんだから時間がかかるんではなくて、
そのアプローチの仕方を見れば、素人の自分にだって時間がかかることは容易に想像できるよ。
名古屋みたいに降格したわけでもなく、最初からある程度の選手たちが揃っていた川崎ですらつよくなるのに3年は我慢したのに、ずっと条件の悪いスタートだった名古屋はもっと時間がかかっても当たり前なんだよ。
それでも一年で昇格して二年目で残留仕手最低限の結果は出したんだ。
フロントはそこを承知で風間さんに決めたんじゃないのか?という疑問は拭えないよ。
結果が早く欲しいなら、もっと別のタイプの監督を選べば良かったんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

336997☆風間さん解任は残念です。でも仕方ない 2019/10/23 01:03 (KYV41)
順位がもう少し良ければ…せめて中位だったら良かった(-_- )J1とJ2で今年、10以上のクラブで監督が交代している。風間さんの超攻撃的なサッカーは魅力だが結果が出ないと、風間さんだけ特別扱いはダメです( ;`Д´)
2016年、
スーパースターの小倉監督、なかなか勝てない中、
当時の久米社長は小倉監督を引っ張るだけ引っ張ったが結局、中盤以降に解任、
新しいボスコ監督で一時は降格圏内から脱出したが
結局、最終戦でJ2降格
(|||´Д`)

今年も
風間さんを小西社長が庇ってはいたが
マッシモ監督に交代、
J2に落ちないで欲しい

J2…
岐阜県民のオイラは
長良川でグランパスを応援できたし

京都サンガ戦では
ユニフォームが紫に変わった闘莉王に違和感を少し感じながらも試合終了してから拍手ができたし

J2開幕戦は
永井龍のゴールで勝てたし

アビスパ福岡との入れ替え戦では豊田スタジアムでは引き分けてギリギリJ1復帰できた
1年でできました
(^-^)/

2018年のJ1開幕戦、
下手な運転で岐阜から大阪吹田のスタジアムに行き、
ジョー、ホーシャ、シャビエルのゴールで勝つのが見られ嬉しかった
(^-^)

…J2も嫌な事ばかりでは無いけれども
降格した時、
たくさんの選手が移籍したのは寂しかった

やはり名古屋はJ1です

風間さんの解任は残念だったが
マッシモ監督でJ1に残れて良かった
そうなって欲しい
そうならないとダメです
(^_^ゞ
返信超いいね順📈超勢い

336996☆あああ 2019/10/23 00:56 (iPhone ios10.2.1)
風間戻ってこやー!の署名活動でもすればいーやんブーメラン
返信超いいね順📈超勢い

336995☆ああ 2019/10/23 00:47 (iPhone ios13.1.3)
ひと試合の負けで失敗と決めるのではなく、残留すれば結果的に成功。
広島と大分から勝ち点を取ってることで、最後の最後に救われるかもしれません。
返信超いいね順📈超勢い

336994☆沢口愛華  2019/10/23 00:46 (iPhone ios10.3.4)
俺もマッシモ就任の噂が出たときは違う!!!と叫んだよ
互換性のある人を選ぶべきだと思ったから
川崎パターンだと言う人もいるけど、それが大いに疑問で、鬼木監督体制一年目は最多得点も記録している
つまり守備的にしたわけではないんですよね
守備を強化しただけであって
これを何か勘違いしてマッシモを選んでしまった予感がして抵抗感があった
でももう就任した以上は、信じて応援するしかないと思ってる
だってここから解任もないだろうからね、じゃあとりあえずは議論するエネルギーが無駄じゃないの
マッシモで良かったかどうかの答え合わせは、嫌でも残り5節で分かるのでオフに飽きるほどやりましょう

風間監督解任については妥当でしかないので割愛
議論の余地なし
返信超いいね順📈超勢い

336993☆ああ 2019/10/23 00:46 (iPhone ios13.1.3)
「風間サッカーは時間がかかる」というのが、必ずしも正しくなかったことを証明したのがこの二年半だったのではという気がする
よく考えれば、この人名古屋に来る前はプロチームは川崎しか率いてないわけで、みんなその一例を全てと判断し過ぎたんだと思う
たまたま上手くいった川崎を引き合いに、時間さえかければ強くなると思い込んでしまったのが全ての間違いだった
返信超いいね順📈超勢い

336992☆ああ   2019/10/23 00:44 (Chrome)
ユースだって風間監督の理念に沿ってやっていたんですよ。
ユースとの連携を強め、古賀監督もユースの選手たちも頻繁にトップチームと練習を行っていた。
そういう理念の部分も風間監督が担っていたんです。
だからそれを失うのは大変なことだとなんです。
ユースがクラブ選手権で優勝した時に選手たちも古賀監督もコメントで
「このサッカーが正しいことを僕たちが証明したい」
と言っていました。7月末ですから、すでにクラブ内の不穏な空気が伝わっていたんでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

336991☆ああ 2019/10/23 00:37 (iPhone ios11.4)
上手くいってない事を継続するより失敗を認めてゼロからやり直す方が成功への近道になる。

ユースに関しては風間さんが指導してた訳じゃないし結果を出してる古賀監督に任せればいいよ。

クラブが目指すのは攻守一体のサッカーで風間サッカーではない。
返信超いいね順📈超勢い

336990☆ああ   2019/10/23 00:37 (Chrome)
解任が良かったか悪かったか、結果がすべてという考えに沿って言えば失敗でしょう。
解任前より明らかに状況は悪化しました。しかも試合内容を見ても期待感が正直薄い。
残留するために風間さんを切ったと言いながら、その割には何が何でも勝ち点を取りに行くというような姿勢が見えないです。
ここでのマッシモの前評判は守備を整備する、スカウティングで相手の対策を徹底的にするでしたが、
守備を整備するというより、後ろを重くしただけなので攻撃の迫力が失われただけになっている。今のところですが。
相手を徹底的に対策しているような印象も試合運びからは見えてきません。
新監督に即効性がないなら、替えた意味がないです。
返信超いいね順📈超勢い

336989☆東京モーターショー 2019/10/23 00:36 (iPhone ios13.1.3)
全員一致で解任に至ったのか、◯ーンの足元にも及ばない無能メガネのボンボン経営者と時代遅れの中卒の側近が理不尽に決めたかどうかは知らんが、レンタルで出てった選手達や若手の榎本、成瀬、児玉、藤井等々は本当のところどー思ってるか知りたいけど知る由もない。
返信超いいね順📈超勢い

336988☆ああ 2019/10/23 00:26 (iPhone ios11.4)
俺もマッシモは違うと思います。

個人的には来季はJリーグ経験のない外国人の監督に来てもらいたいな。
返信超いいね順📈超勢い

336987☆ああ 2019/10/23 00:26 (SOV39)
それでも風間さんの解任は客観的に考えても極めて妥当だと思う。
戦術、修正力、救心力など全てに行き詰まりが見えた。あのまま継続してても厳しかっただろうし、残留争い待った無しの状況では継続の方がリスクが高いと判断されたんだろう。
後任の是非はとにかく、監督交代そのものは何らおかしい事ではなかった。
返信超いいね順📈超勢い

336986☆ああ   2019/10/23 00:17 (HWT31)
風間監督を切ったことについてはただの監督交代とは意味が違うんだよね。
2017年にJ2から再スタートして、攻撃サッカーを一貫して掲げ、クラブの哲学を作る、
今後のグランパスの礎を築くとクラブは一貫して発信してきた。
そして現時点ではその最大の旗印は風間サッカーで、アカデミーや地域を巻き込んで色んなことが進み出していた。
が、結局風間さんをこの時点で切ることによって、しかも後任監督の人選をみる限り、継続するつもりもなさそうだし、
そこからまたやり直すのかと、目標も理念もなくしたような喪失感がハンパないんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

336985☆ああ 2019/10/23 00:14 (Chrome)
毎度おなじみの場面
風間さんのままなら昨年の神戸戦のような場面がまたもや見られたかと思うと残念だ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る