過去ログ倉庫
337556☆ああ 2019/10/26 17:35 (iPhone ios13.1.3)
なんか、サッカーダイジェストかマガジンか忘れましたが、名古屋の来年の補強は3人らしい。真ん中の柱、CF、CMF、CBを各1人ずつと相馬は戻す事がマストだとアホ(大森)が言ってたみたいです。
これが本当ならアホは来期も残るって事か、、、
せめて監督だけでも替えて欲しい、、、
このまま続投だと来期本当につまらないサッカーになってファミリーが減っちゃうよ、、、
337555☆ああ 2019/10/26 17:30 (605SH)
柔軟性は大事だと思うけど真逆に行くのは違うと思うんだ、やりたいサッカーの方向性がぐちゃぐちゃじゃダメじゃない?
337554☆スーパー窓際族 2019/10/26 17:30 (Pixel)
男性 38歳
豊スタ初観戦です!
四国在住のグランパスファン歴7588年のリーマンです!
奇跡的に名古屋の出張があったのでヴィッセル戦に行けることになりました!
夜は上司達と名古屋の繁華街を楽しみたいのですが、栄になるのですかね?
リーズナブルでおすすめの居酒屋とかありますでしょうか?
337553☆ああ 2019/10/26 17:28 (605SH)
少なくとも東京や鳥栖でマッシモさんは攻撃的なサッカーは作れなかったし、得点がやたら少なくて東京で契約満了、鳥栖では解任されてる、去年の瑞穂でやった鳥栖戦とか解りやすいかな?それでも大森さんは『攻守一体のサッカーを引き継ぐ』的な事を言ってた(マッシモさんのほうかな?)
正直攻守一体とか前に似た方向性のサッカーを出来る監督ではないと感じるんだよね、残りの試合は100応援するけど来年以降の継続するなら疑問かな
全く違う、攻撃的や今までと違う方向性でやりたい!って大森さんが考えてるなら別だけど、積み重ねが無いのと今いる選手のタイプが違うから難しいと思う、また大解体して作り直すならまだ...
その間に他のチームはキチンと積立てをして強くなるよね
その差だよ、名古屋と今上にいるチームの違いは
337552☆グランパスファン歴20年以上 2019/10/26 17:24 (NP501SH)
男性 44歳
nevergiveup ピクシーがいつも言うていた。札幌さん確かに強い。でも勝つのは名古屋グランパスや☆
337551☆ああ 2019/10/26 17:23 (KYV37)
何がなんでも「貫く」必要はないよ。「貫く」事でJ2に落ちるよりは、柔軟に方針転換しクラブをJ1に残留させてくれた方がよい。今のJ2はかなり厳しいよ。
337550☆ああ 2019/10/26 17:21 (iPhone ios13.1.3)
他サポさん、基本的に指定席はアウェイグッズ着用OKです!
337549☆他サポ 2019/10/26 17:18 (iPhone ios13.1.3)
すみません、教えてください。
初めて豊田スタジアムに行こうと思っているのですが、アウェイグッズが着用可能な指定席はあるのでしょうか?
色々調べたのですが分からず、こちらで質問させてください。
337548☆鞍馬 2019/10/26 17:14 (SH-01K)
男性
色々複雑
川崎には感動した
そして、、、何とも言えないモヤモヤが、、、
もう、このサッカーは目指していないんだね、、、
ミステル!
俺たちに勝利を!
そして、新たな感動を与えてくれ!
先ずは、札幌戦を勝とう!
337547☆ああ 2019/10/26 17:13 (605SH)
多分監督選手連れてきたりしてるのは大森さんだよね、小西さんに文句言うとしたら、出来るなら優秀GM連れてきてって事、大森さんがトップじゃ強くならんよ
今年はともかく来年もマッシモさんなら特に
337546☆ああ 2019/10/26 17:11 (iPhone ios13.1.3)
小西社長、いつもありがとうございます。遠くのアウエーの時に挨拶して頂けた時は感動しました。これからもグランパスを宜しくお願い致します
337545☆ああ 2019/10/26 17:08 (S3-SH)
どうなんかな?スタイル引き継げそうな監督がポポビッチ(無職期間長すぎ)、大木さん(J2で最下位順位位置解任)、ザック(エネルギーが無いってさ)8試合託せる監督が居なかったんだよ。もう今期はマッシモさんに乗ろうや‥しゃあねーし。
337544☆ああ 2019/10/26 17:05 (iPhone ios13.1.3)
OFFICIAL YEAR BOOK 2019での小西社長あいさつ
「…この2年間で築き上げてきた名古屋グランパスのスタイル“攻める''。いつ、いかなる時もクラブは常にチャレンジを繰り返してきました。この揺るぎない意志の下、今シーズンのスローガンは「貫く〜Go Upward 〜」といたしました。自分たちの信じてきたスタイルを貫き、更に進化すべく攻め続けます。…」
小西社長に直接言えないので、掲示板に書き込みます。(読まれていればいいですが…)
小西社長、スローガンはただ掲げるだけのものですか?
シーズン終盤になったらどうでもいいですか?
風間監督を解任してもいいと思います。
風間さんは「攻め続ける」ための手段ですから。
でも、この3試合、攻め続けていると言えますか?
後任にあなたが選んだ監督は、掲げたスローガンに合致していますか?
なぜ、ブレてしまったんですか?
ルヴァン決勝見て、書き込みました。
「攻めるサッカー」最高に面白かったです。
名古屋も、いついかなる時も、攻め続けてほしいと思います。
337543☆旧おシヤチ 2019/10/26 16:54 (arrowsM03)
監督を替えたというよりスタイルを変えたことが強化部の間違い。スタイルと監督と選手、その3つが合わないと勝てない。今回はスタイルがあり、それに合った選手はユースも含めていたはず。
そのつもりはなくても、結果的にスタイルが変わってしまえば最初から全部やり直し。この先勝ったとしてもクラブとしては一歩後退。
強化部がやっているのは、流行を後ろから追いかけているのと同じ。それではいつでも経っても追いつけない。先端に行く為には、自分達のやり方を持っていて機会を待ち伏せするしかない。
名古屋は強くなる為の準備が出来ていない。勝てない時期を準備期間だと捉えるぐらい肝が据わっていないと強化部は務まらない。
337542☆ああ 2019/10/26 16:52 (605SH)
そんなんでジャッジがかたよる審判にライセンス渡すなって話よ
↩TOPに戻る