過去ログ倉庫
337639☆ああ 2019/10/27 10:39 (SOV39)
>2016年と似ている。
運営が一枚岩になっていない。
サポーターにグダグダ言われないように、非公開で対策してがんばってるんでしょ?
なんで信じて応援してあげられないのかな?
風間さんが…って言ったって、もういないんだから仕方ないでしょ。
サポーターにも切り替えが必要。
応援しよう!
337638☆勝算あり 2019/10/27 10:34 (none)
男性 50歳
同じ轍(てつ)を踏む
個人的所感です。
今のグランパスは同じ轍(てつ)を踏んでいるような気がしてならない。
2016年と似ている。
運営が一枚岩になっていない。
結局、グランパスがどんなサッカーをしたいチームなのか、わからないサッカーなった。
とにかに残留だけなら、正直、風間さんでも残留できると思っていましたし
全日程終了後、風間さんの評価をすればよかった。きっと、風間さんもそう思っていたはずです。
風間さんのコメントから弱気な発言はなかったので、本人はまだまだ自信があったはずです。
万が一、J2なら
風間さん路線を引き継ぎ、古賀さんが監督でよいと思われますし
来年、古賀さんをコーチとして入閣させて、結果次第で古賀さんを次期監督でもよかったはずです。
現状でも
J2に転落なら古賀さんになる可能性がありますよね。
ぎりぎり残留の場合
マッシモ監督は続投だと思いませんし
中位にすることができれば続投はありかもしれませんが
試合内容をみると現状は難しいミッションです。
楽観的かもしれませんが、なんとか残留できると思っているのですが
マッシモ監督で来期の展望が見出せません。
それこそ
ベンゲルやピクシーを招聘するなら楽しみですが・・。(正直、両方可能性はありだと思っています)
337637☆ああ 2019/10/27 10:31 (iPhone ios13.1.3)
大好きなマスコット・グランパスくんが健在なら無条件で応援します。頑張れ名古屋グランパス♪
337636☆ああ 2019/10/27 10:18 (SOV39)
勝利するために、勝つために何が必要なのかって話だよ。
チームの根幹も何も無いチームがいきなり勝てるようになれるなら誰も苦労はしない。
結局今までの行き当たりばったりに逆戻りするだけだ。
戦術やスタイルは時代に合わせて変わっていっても良いけど、これだけは変わらないっていう哲学や芯は必要だと思う。
それがクラブの積み上げに繋がる。
337635☆さかな 2019/10/27 09:47 (Nexus)
ルヴァン決勝を見て
名古屋に足りないもの
FWの動き出し、動き直し。
その裏を狙うシャドーの連動性、
SBのドリブル力。
ボランチのパスセンスと前への推進力。
CBのクロスへの高さと強さ。
これがあれば次節の札幌に勝てる気がします。
337634☆ああ 2019/10/27 09:46 (iPhone ios13.1.3)
個人的に哲学よりも勝利を望む。名古屋グランパス頑張れ♪
337633☆ああ 2019/10/27 09:39 (KYV37)
落合博満氏「勝つことが最大のファンサービス」
337632☆ああ 2019/10/27 08:11 (iPhone ios12.3.1)
風間「菅原はセンターバックで育てよう」
337631☆たばた 2019/10/27 07:41 (802SO)
〉〉この板では嫌がられるが、やっぱりクラブの哲学は必要だよ。
完全に同意。
337630☆ああ 2019/10/27 07:10 (iPhone ios13.1.3)
「赤鯱の…チームの雰囲気は良さそうな印象がします」
赤鯱騙されちゃダメだよ。
フロントに忖度していいことしか載せないから。
337629☆ああ 2019/10/27 06:32 (S3-SH)
今いる局面を合わせると外国人枠に頼るチーム造りがここ何年かであまり通用しなくなってる。使うなら大宮みたいにワントップを二人は起用出来るように争わせる事かな。来期生き残るならジョーのライバル取るしか強くなれんよ。ピッチの外国人はFW枠二人使えるように他三人迄か減らす方向で行かないとリーグ戦戦えないと思うよ。後は技術的な指導の質はこれからも下げないで欲しい。風間さんのような超攻撃的な人連れて来るなら守備コーチはいるよなあ!と染み地味思いました。だから生き残れたらの話なら大木さんとか取って守備コーチ雇ったら面白そう!と思ってます。大木さん清水の監督だったけどJ1降格はさせてないし。兎に角選手が居たいと思えるチームにはしなきゃ不味いような気がするンですよね(逃げられそうな予感するし)その為にも絶対生き残りたい。
337628☆ろね 2019/10/27 06:20 (S1)
ファンサ
おれはファンサ大事にしてほしい。何処か漂うファンサが選手の負担って考えが「クソがっ!」て感じです。
希望ですが、サイン、撮影、握手は偶然街で会った時に上手く応えてくれれば普段の練習後は禁止してください。逆にハイタッチくらい毎日してください。フィジカルなんかの間だけでも練習見学は毎日出来るようにして。顔見せ用に練習時間増やせばいい。クラブスタッフ見ててください。
昔みたいに一緒に肉焼いて食うぐらい選手を身近に感じられると、まるで親戚やそれこそ家族のように必死応援してくれる人が増えると思う。選手と食った肉はおれの中で未だに最高のA5肉です。ボーリングでも何でもいいんで、とにかくどんどん日常に顔出して。
選手は街のアイドルで、俺達の息子で、家族であって欲しい。
337627☆ああ 2019/10/27 06:01 (iPhone ios13.1.3)
女性
反論や批判ではありませんが、ここで
トヨタがついにグランパスからヴェルブリッツに重心を移し始めたか。
とありましたが、麻薬ヤッてたのにもう許されたの?あれだけの事起こしといて本人の口から謝罪の言葉も無く、一番問題なのはOBに関しては反社に所属してボディーガードやっていて、今回の麻薬の件と関係あるはずなのに咎めも無いなんて???
ふに落ちなくて、つい書き込んでしまいました。
337626☆ああ 2019/10/27 05:54 (iPhone ios13.1.3)
風間監督がいなくなっても、らーめん風間で週二で食べるという基本は崩さずにい続けます!
337625☆ろね 2019/10/27 05:39 (S1)
おれは前監督のサッカーおもしろかったです。シミッチCBだけは「流石にDFバカにし過ぎじゃん」って息子と頭抱えましたが、お陰様で勝ち点が欲しい中、リードしてても攻撃的な選手を投入し続ける事にも「この人ブレんな」って思う事ができました。
不満もあって、ケガとか知らんけど杉森や青木、磯村、菅原を成長させて欲しかった、もっと試合で観たかった。
↩TOPに戻る