過去ログ倉庫
340220☆ああ 2019/11/04 08:44 (iPhone ios13.1.3)
久米さんは偉大だった
340219☆サヴィチェビッチ 2019/11/04 08:39 (iPhone ios13.1.3)
1億総玉砕
大東亜戦争中の大日本帝国じゃあるまいし、嫌なことに目と耳を塞ぎ、とにかく応援しかない??未来のない今をやめて、未来のある今をつくりだすことを貫く方が夢がある
340218☆ああ 2019/11/04 08:29 (Chrome)
08:10
あの時とはクラブの状態が全然違うだろ
現状カネしか魅力がないんだから
340217☆ななし 2019/11/04 08:26 (iPhone ios13.1.3)
男性
残留が決まらないと来季のプランニングも進まないし、
焦らしプレーとかいいから早く勝ってくれていいんだよ?
340216☆ああ 2019/11/04 08:25 (iPhone ios13.1.3)
今日のセブンイレブン先行は、Jリーグチケットで、発券はセブンイレブンって事ですか?
340215☆ああ 2019/11/04 08:13 (S3-SH)
ジョーを特別視だけは無いだろうとは思う。変わりのワントップ候補が深堀しか居ない。ここにもし龍やガルシアみたいなポストプレーに目処立てる交代枠あればジョーも代えられてると思うよ。だからポストプレーの可能性を捨てて戦えれば良いけどな。
340214☆ああ 2019/11/04 08:10 (SC-04G)
久米さんと違い
日本代表レベルの補強も全然出来ない。
自分の立場がヤバイと控え選手を
高い移籍金を出して補強
交渉力が全くない証拠。
監督選びも全くみる目が無い。
こんな強化担当いる?
340213☆Mac 2019/11/04 07:29 (SCV39)
男性
ジョー
風間さんも、マッシモさんもジョーのコンディションがあがってないのは解ってるはず。
それでも使うのはなぜか?
ホントに他にそれ以上の選手がいないからかなぁ?
ケガ以外でのスタメン落ちは契約上できないとか?
そんなことないとは思うけど、次節もスタメンなら何か裏があると思ってしまう{emj_ip_0794}
340212☆ああ 2019/11/04 07:27 (SOV39)
本当の技術、本当に上手い、とはどういうプレーなんだろう?
個人技術の向上を掲げた前体制だったけど、そんな事を最近考えさせられるよ。
340211☆ああ 2019/11/04 07:14 (SOV32)
今することは風間さんとかマッシモさんとかが良い悪いとかじゃなくて、グランパスを応援している人なら全力で神戸戦を応援することだと思います。
でも当然掲示板なので何を話すのも自由だと考えています。
340210☆toto 2019/11/04 07:04 (Chrome)
なんとなくやりたいことはわかる。
2010年のグランパスのようなサッカーなのかな
セットプレーから1点取って勝つ。
しかしあまりにもセットプレーがヘタすぎる
今から教えて間に合うのだろーか
当時は名古屋山脈と揶揄されたが個人的には好きだったけどなー。
特に勝つところが。勝ってるから負け犬の遠吠えと笑ってられたしね。
風間さんはいい監督でしたがあれだけ補強して結果でなければ仕方がないですね
せめて小西が7月に決断出来てればよかったのにね
今後は背の高い選手がスタメンに名を連ねていくのかな
2シャドーに足の速い選手を配置するのだろうけど出しちゃってていないんだよなー。
しかし鳥栖、湘南が負けて松本が引き分けなのは想定内。グランパスが札幌相手に敵地では負けも想定内
勝負は豊スタが続くここからだ。マッシモもそろそろ結果出してくださいよ
340209☆KI 2019/11/04 06:56 (SO-01J)
攻も駄目。
守も駄目。
という意味では攻守一体なんだがな。
340208☆にか 2019/11/04 06:45 (iPhone ios13.1.3)
残り試合は気持ちで!
名古屋を再生しよーってJ2を乗り越えて、多くの選手や監督、スタッフ、地域のサポートがあって今があったんだけど、崩壊しつつある。
選手達は諦めず、腐らないで欲しいよ。
選手を信じて挑んでいた風間グランパスの為に、プレーで失ったものはプレーで見返すしかないよ。自ら作った壁を乗り越えるしかない。
あの時駆け抜けた選手達のために、スタジアムで響けば多くの観客が呼応する「風チャント」
で後押しするから。
諦めないでください!
…朝、寒くなったね。
340207☆ああ 2019/11/04 06:37 (SOV34)
去年のマッシモ監督解直前の得点できない鳥栖に似てきたと思う。
鳥栖の攻撃時は基本的に3人で、中央にトーレス、サイドを金崎と小野で攻める。左サイドを金崎が得意のドリブルで仕掛けるがDF2人に囲まれボールを奪われる。トーレスはPAの外でボールを持つが選手間の距離が遠く、近くに味方がいないのでボールを奪われる。
うちの攻撃はジョー、シャビエル(アーリア)、前田の3人。前田は得意の右サイドでボールを持ってもすぐにDF2人が対応し、1人には縦を消され、もう1人には横へドリブルからのシュートを警戒される。ジョーは中央で孤立。鳥栖と同じように攻撃の枚数が足りないから全く点が入らない。
時間が経つにつれて風間の攻撃サッカーが薄れていくのが悲しい。
340206☆ああ■ 2019/11/04 06:20 (iPhone ios13.1.2)
マッシモのサッカー
・何よりも対戦相手対策重視
・ドン引き穴熊リトリート
堅守速攻を理想としてるらしいが
肝心のFWジョーが、鈍足でスプリント出来ないため速攻にならない
↩TOPに戻る