過去ログ倉庫
342847☆ああ 2019/11/18 14:00 (SOV39)
狭いスペースを技術で崩すなんて戦術でも何でもないよ。それこそ指導者の好みの問題だ。
技術があれば狭いスペースも関係無いかもしれないけど、わざわざサッカーを難しくする必要はない。
相手が中を固めれば外から、相手が外を固めれば中から。そういうサッカー脳とか勝つために必要なこととか、本質的なことを突き詰めてほしいよ。
趣向まで引き継ぐ必要ない。
返信超いいね順📈超勢い

342846☆ああ 2019/11/18 13:54 (Pixel)
風間が辞めてからユースが強くなったような論調がウケる
別に風間の全ては否定してないけど勝つ度に風間風間と大量連投されればウンザリするわ
返信超いいね順📈超勢い

342845☆ああ 2019/11/18 13:37 (605SH)
13:06
それをちょっとちがくない?って言おうもんなら信者信者で出てけだもんなー
返信超いいね順📈超勢い

342844☆ああ 2019/11/18 13:36 (605SH)
結果だけに全ての評価を置くのは、プロとして間違ってないとは思うけど、僕らはそれを長く続けて、それで上手くいかなったクラブなのも事実なんじゃないかな
返信超いいね順📈超勢い

342843☆ああ 2019/11/18 13:32 (iPhone ios13.2.2)
とりあえず
マッシモ監督と古賀コーチの体制は楽しみ
返信超いいね順📈超勢い

342842☆キック 2019/11/18 13:24 (iPhone ios13.1.3)
男性
風間は結果をだせなかった
結果を出すのは監督、選手の責務
勝つことで選手、監督、フロント、サポーターは成長する
ここは絶対ぶれてはいけない部分だぞ
風間は結果をだせなかった
マッシモはまだわからんが、残り3試合勝つために必死に応援する
返信超いいね順📈超勢い

342840☆たばた 2019/11/18 13:01 (802SO)
マッシモさんの良し悪しは残り3試合の内容を見て判断すれば良い

ただ、ユースの様子まで観に来てくれるのは有り難いと思う
返信超いいね順📈超勢い

342839☆ああ   2019/11/18 13:00 (SOV39)
狭いスペースを技術で崩すのもサッカーの戦術のうちの一つですよ。絶対にダメというのは、ただその人の好みの問題。
自分はカウンター主体のサッカーは好きじゃないです。それと一緒。
返信超いいね順📈超勢い

342838☆ああ 2019/11/18 12:52 (SOV39)
風間さんの築いた土台は細かく確かな技術の探求ぐらい。
スタイル的な部分や崩し方云々まで引き継ぐ必要あるかな?
やはり時代と共にサッカーは変わっていくもの。それに左右されない部分を哲学として継承していくべきだ。
間違っても狭いスペースを技術で崩すなんて教えたらダメ。サッカーがサッカーでなくなるから。
返信超いいね順📈超勢い

342837☆ああ 2019/11/18 12:45 (605SH)
土台の上に上手くプラスアルファした形なんだけどそれはそもそもの土台が無いと成立しない、そして何故か今その作ってきた土台をもう一度壊してゼロに近くして新しいものを作ろうとしてるんじゃ
返信超いいね順📈超勢い

342836☆ああ 2019/11/18 12:43 (605SH)
風間サッカーを上手く昇華させた一つの形が川崎や今のアカデミー、みたいな表現が解りやすいかな
返信超いいね順📈超勢い

342835☆なか 2019/11/18 12:39 (iPhone ios13.1.3)
男性
風間さんが嫌いな人はいないと思うけど、素人でもわかる打ち手を打たずに同じ負けを繰り返すところに、未来を描けなかったのだと思います。もう少し柔軟に考えられればよかったんだと思うよ。
まずは、早いとこ残留決めて欲しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

342834☆ああ 2019/11/18 12:39 (S3-SH)
u18のサッカーは確かに風間サッカーじゃない気がした。広いスペースにパスを出して3トップがハイプレス気味に押し込む感じ。あれー?とりあえず古賀サッカーで良いんじゃね。
返信超いいね順📈超勢い

342833☆なか 2019/11/18 12:34 (iPhone ios13.1.3)
男性
僕も違うと思う。トップチームは狭いところに固執してたけど、ユースの方はワイドにうまくボールを捌いていた印象。
返信超いいね順📈超勢い

342832☆ああ 2019/11/18 12:28 (iPhone ios12.4.1)
ユースのサッカーは風間サッカーじゃないよ。
ロングボールも多用してたしね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る