過去ログ倉庫
342831☆ああ■ ■ 2019/11/18 12:27 (iPhone ios13.1.3)
関東大学サッカー1部の流通経済大が2部へ降格
俺たちの頃は今J1で活躍している選手がいて歯が立たなかったけどサッカーはちょっとした歯車が合わなると、負けだしたときに思った以上に負けが多く事は常にある
342830☆ああ■ 2019/11/18 12:22 (iPhone ios13.1.3)
☆ああ■ ■
ユースのサッカーは紛れもなく風間サッカーだったよ。
ただ連戦の疲れからか、この2試合はこれまでより攻め込まれた。
攻め込まれた分、ポゼッションが落ちたが、
ペナルティーエリアの幅の使い方なんていい時のトップチームとそっくりだった。
結局、守る時間を減らすために最後攻めに転じてダメ押しの2点を取った。
(none)
2019/11/18 10:04
ユースの監督は古賀さん。
古賀サッカーたがら。
342829☆ああ■ 2019/11/18 12:16 (iPhone ios13.1.3)
☆ああ
マッシモさんはリスペクトしてるし、今は120%応援してるけど
クラブが攻守一体や前からの継続っていってマッシモさん選んだのは疑問かな
来期もマッシモさんなの?って感じはする
後風間さんの足りないところをコーチなりで補わなかった所も疑問、監督監督監督、監督が全て、じゃなくてコーチングスタッフも含めて全体として考えないと
一部風間さんが嫌いでしょうがない人が居るのはなんでだろうね
(605SH)
2019/11/18 11:32
コーチなんて監督が連れてくるだろ。
フロントのせいにするなよ
342828☆るーと 2019/11/18 12:02 (iPhone ios13.1.3)
今のJって継続して強くなるのは難しいよね。
良い選手はすぐに海外に行ってしまうし、ユース年代からスタイルを確立しようにも時代の流れでどんどん新しい戦術が確立されていくから彼らがトップチームに上がったときには結局新しい戦術を落とし込まなければならない。
342827☆ああ 2019/11/18 11:56 (iPhone ios13.2.2)
ポジティブなんで、名古屋グランパスの未来は明るくて輝かしいと思ってます!
342826☆結局さ 2019/11/18 11:51 (POT-LX2J)
今季は
残留決まればいいよ
来季の監督だれか
選手誰が残るか
レンタル組帰ってくるかこないか
全ては残留決まってからの話
342825☆ああ■ ■ 2019/11/18 11:39 (SOV39)
優勝したって観客があまり増えなかった名古屋だからね。
勝つことは最大のファンサービスかもしれないが、
勝つだけがファンサービスという時代ではなくなった。
いつまでも過去の優勝体験だけを追い求めていたら、あっという間に遅れを取る。
そういう意味では名古屋は最先端を行きかけたが、今後どうなるかはまだ分からない。
342824☆ああ 2019/11/18 11:32 (605SH)
マッシモさんはリスペクトしてるし、今は120%応援してるけど
クラブが攻守一体や前からの継続っていってマッシモさん選んだのは疑問かな
来期もマッシモさんなの?って感じはする
後風間さんの足りないところをコーチなりで補わなかった所も疑問、監督監督監督、監督が全て、じゃなくてコーチングスタッフも含めて全体として考えないと
一部風間さんが嫌いでしょうがない人が居るのはなんでだろうね
342823☆ああ 2019/11/18 11:28 (605SH)
優勝以降はそれまでよりも内容が二の次になって、その結果クラブとして積み重ねが無くなって、小倉さんでだめ押しで降格したんじゃないかな?
で、そのあと大大大粛清で大幅な入れ換え
クラブしてやるに一貫性が無いとそうなるって事よね、そんなことしたクラブがたったの二年三年で劇的によくなるわけない、お金も時間もかかる、全部壊してやっとアカデミーから土台が出来かけて来たところ
もっとも、その土台をトップチームで無条件に活かせるかって言われたら無理、土台を活かす環境やプランが無いといけない
で、それが今、明確にあるの?って聞かれたら、正直yesとは言いにくい
監督もそうだけど大森さん達強化部がね
342822☆それこそが名古屋 2019/11/18 11:25 (404SH)
はま寿司行こうかからやま行こうか迷う
342821☆ああ 2019/11/18 11:23 (Pixel)
勝つと全て風間の功績に仕立て上げるから笑えるんだよ
器が小さいとか言い出しちゃって自分の立ち位置を上に設定しちゃってるし
そのくせマッシモに対しては全くリスペクトしていないという(笑)
342820☆ああ 2019/11/18 11:07 (iPhone ios13.2.2)
サガン鳥栖戦のチケット売れてるな〜
342819☆ああ 2019/11/18 10:58 (SOV39)
そもそも根底にある問題は、見ていて面白いサッカーしか受け付けませんよ、というサポーターのスタンスにもあると思う。
そりゃ見ていてつまらないサッカーより面白いサッカーの方が良いに決まってる。でも最近のグランパスはあまりにもそれに拘りすぎてる気もするよ。
2010年に優勝するまでは内容なんて二の次だから、とりあえず勝ってタイトル取ってくれだったけど、 優勝が成った時から内容にも拘るようになった。
サポーターの要求が1段階上がった証拠でそれ自体は良い事なんだけど、過敏すぎるとまた間違った方向に進んでしまう。
理想はどんなサッカーだろうと人が集まる関係だな。
342818☆ゴリ 2019/11/18 10:57 (iPhone ios13.1.3)
やはり風間さんは
クラブを去ってから優勝するジンクスが証明された…。
342817☆ゴリ 2019/11/18 10:55 (iPhone ios13.1.3)
ユース優勝は
勿論、古賀監督や選手の努力の賜物ですが
風間ISMのおかげ…もあるよね。
多分きっと。
↩TOPに戻る