過去ログ倉庫
343415☆旧おシヤチ 2019/11/21 19:35 (arrowsM03)
現実的なサッカーと言って、出来る事しかやろうとしないならいつまで経っても上位チームには勝てない。出来ない事を出来るようにしていかないと現状を打開出来ない。現実的なサッカーをやりたいなら、もっと強くなってからやればいい。
理想があるから選手は伸びる。相手に合わせるサッカーになって自分達を伸ばすという志が低くなったのと、やることのハードルを下げてしまった事が問題。もっと力を付けなきゃいけない名古屋にはまだ理想が必要。
相手への対策も、監督ではなく選手が中心になって考えてこそ意味がある。そういう事の出来る相馬選手をチームに戻すべき。
343414☆ああ 2019/11/21 19:29 (Chrome)
「男祭り」
ならばユニもグッズもいらんぜ!
漢サポにはふんどしとねじりはちまきプレゼントだな
場内の漢はふんどしとはちまき絞めて選手の後押ししようじゃないか!!
343413☆ああ 2019/11/21 19:03 (iPhone ios13.1.3)
今回の試合「男祭り」って銘打ってんだったら
メンズユニ配ってくれんかなぁ!
ガールズユニは配ってんのにぃ、
まっ1番のプレゼントは勝点3と残留確定の知らせなんですけどね!
ここで立ち止まってはおれんでぇ、次の磐田も相手がどうなろうが勝ち進むだけやからなぁ
343412☆wa雄 2019/11/21 18:56 (iPhone ios13.1.3)
いよいよ正念場。。
勝負事なので
どちらに転ぶかわからないが
気持ちの強い方が勝つ
応援あるのみ
343411☆餃子定食■ ■ 2019/11/21 18:22 (iPhone ios13.1.3)
鹿島のプレゼン力
相馬に限らず鹿島がJの選手をターゲットにした場合はかなりのの確率でゲットしている
最近では犬飼、レオシルバ、永木、小泉、伊藤翔、白崎等
これを見ているとピンポイントでチームに足りないパーツを常にチェック
そしてプレゼンのノウハウがあるから補強が順調に出来る
相馬は加入半年だが移籍金1億を持って取りに来る辺りは目の付け所が違う
343410☆葉山■ 2019/11/21 18:17 (WAS-LX2J)
要はバランスですね。選手達は風間さんに感謝しているみたいなので、今までの土台は簡単に崩れたりしないでしょう。新しい監督のやり方も取り入れながら、より高い技術のサッカーを追及してほしい。
343409☆ああ 2019/11/21 18:17 (S3-SH)
神戸がマリオゴメスとか
ウェリントン欲しいな。フリーで取れそ。あいつ運動量高いからジョーの控えとか後半から入れてもかなり守備もサボらんし来てほしいなあ。自分はマッシモ断続なら現実路線な補強で妥協出来ますね。だってDPで満員出来るような監督じゃ無いしさ。(それでも手堅く強く出来るならそれも良いかな?)
343408☆鯱空 2019/11/21 18:06 (SH-M08)
男性
磐田戦
ホームフリーゾーンのアウェイ席側も第7ゲートからも入れるのですか?第7ゲートの入口はどこにありますか?
そして抽選は早く来た人でも後ろの方に並ぶ可能性があるのですか?
ヤマハスタジアム初めてなもんで磐田の公式へいってもちょっと分かりにくかったので誰か知っている方がいれば教えて下さい{emj_ip_0120}
失礼しました
343407☆鯱空 2019/11/21 18:06 (SH-M08)
男性
磐田戦
ホームフリーゾーンのアウェイ席側も第7ゲートからも入れるのですか?第7ゲートの入口はどこにありますか?
そして抽選は早く来た人でも後ろの方に並ぶ可能性があるのですか?
ヤマハスタジアム初めてなもんで磐田の公式へいってもちょっと分かりにくかったので誰か知っている方がいれば教えて下さい{emj_ip_0120}
失礼しました
343406☆鯱空 2019/11/21 18:06 (SH-M08)
男性
磐田戦
ホームフリーゾーンのアウェイ席側も第7ゲートからも入れるのですか?第7ゲートの入口はどこにありますか?
そして抽選は早く来た人でも後ろの方に並ぶ可能性があるのですか?
ヤマハスタジアム初めてなもんで磐田の公式へいってもちょっと分かりにくかったので誰か知っている方がいれば教えて下さい{emj_ip_0120}
失礼しました
343405☆J1残留が確定がしないから仕方ないのかも知れませんが、 2019/11/21 18:03 (KYV41)
ファンサの日はハイタッチのみ(..)
プラチナ会員が
イベントで選手と談笑しながら
サインや写真をゲットしているのはうらやましい…
確か
ファンサは夏の暑さで選手負担を考慮してハイタッチのみになったはず
11月すっかり秋、
そろそろプラチナ会員で無くても
サインや写真のチャンスを下さい。
_(^^;)ゞ
343404☆ああ 2019/11/21 17:40 (SOV39)
生え抜きか移籍組かは難しいとこだね。何でもバランスだと思うけど。
過保護もダメだけど、個人任せも当然ダメ。いきなり実戦の場を無くした若手選手を如何にトップチームの戦力にするか。それが本当の育成だ。
個人の頑張りや努力だけでは無理があるよ。
343403☆鞍馬 2019/11/21 17:39 (SH-01K)
男性
相馬の場合
相馬のスタイルに合ってるのは堅守速攻の鹿島で、風間グランパスではなかった
でも、自分の苦手を克服し、成長するためにあえてグランパスを選んだとどこかに書いてあったと思う
ただ、来年はオリンピック
そのチャンスを掴むために、スタメンに選ばれないグランパスから、オファーがあり、自分のスタイルに合っている鹿島に移籍したんだと認識してます
グランパスはその後、堅守速攻のマッシモ
どちらを選んでも相馬的には問題ないが、、、どーするのかな、、、
相馬!カンバッーーク!(`□´)
343402☆ああ 2019/11/21 17:05 (506SH)
ユースを大切にするのは
勿論何だけどプロの世界ってのは自分の力で勝ち取る物だと思うな。久保君なんて18歳で2億稼ぐとか夢物語りだけどバルサという世界屈指の競争で勝ち上がったからこその今でしょ。熾烈な競争をなくしては高みに登る事はできない。昔のクラブライセンス問題で隼磨達主力を放出してポジションを空けられた選手達って結局他のクラブでも…。余り過保護にし過ぎても良くないとは思う。
343401☆餃子定食■ ■ 2019/11/21 17:02 (iPhone ios13.1.3)
選手もクラブ(監督)を選ぶことが出来る
自分のスタイルに合った、求められるクラブ(監督)へ移籍することで、無理に異なるスタイルに合わす必要もない
これはどうですかね?
選手は自分が成長出来る場所に行く
だから、相馬は鹿島へ行ったんだよ
↩TOPに戻る