過去ログ倉庫
343400☆ああ1225 2019/11/21 16:52 (iPhone ios13.1.3)
男性 4歳
選手はグランパスに拘らないで、自分に合った所に、レンタル、完全移籍が出来るわけだょ。
ユース選手も大学行ったり、他チームとだって契約出来るわけさ。別そこまで拘らないでしょ
343399☆ああ■ 2019/11/21 16:37 (605SH)
無用な流出をしたとしても、それを補う補強をする資金はあるんです、でも本当にそれでいいのかなって、別に大森さんを悪く言いたい訳じゃないけど、今のクラブがやってる事はクラブが強くなるのか、10年20年先、残っているものがあるのかって考えると
僕は今のクラブのやり方を心から肯定は出来ない
(個人の意見です)
343398☆ああ 2019/11/21 16:28 (SOV39)
マリオゴメスか。
年齢的にも名古屋が獲得することは無いんだろうけど、ヨンセン、ケネディ、シモビッチ、ジョーの流れを汲むFWに成り得そう。
どんなサッカースタイルになったとしても、長身FWの系譜は続いてほしいな。
343397☆鞍馬 2019/11/21 16:26 (SH-01K)
男性
選手も監督を選ぶことが出来る
選手もクラブ(監督)を選ぶことが出来る
自分のスタイルに合った、求められるクラブ(監督)へ移籍することで、無理に異なるスタイルに合わす必要もない
生え抜きがそんなことになるとサポーターとしては悲しい限り
そーならないように、クラブがスタイルを確立し、トップからユースまで一元化することで、選手の無用な流出を防ぐことが出来る
343396☆77(不屈) 2019/11/21 16:19 (SO-04J)
男性
柴崎岳選手、所属クラブで出番無いのなら、グランパスに来てくれ!
343395☆ああ■ ■ 2019/11/21 16:03 (iPhone ios13.1.3)
神戸、ポドルスキーとビジャ→マリオ・ゴメス&ダビド シルバのダブル取り
グランパスより資金力あるな
343394☆ああ1225 2019/11/21 15:58 (iPhone ios13.1.3)
男性 4歳
選手が監督のスタイルに合わすのが道理であって、監督が選手のスタイルに合わす必要性は無い、責任を取るのが監督だからだ。
ユースの選手達もスタイルが合わないて言うけど、その位の変化に対応できないのなら、その先は無いと思う、代表や世界でクラブとのスタイルが、変わるの、当たり前なんだから。
343393☆ああ■ 2019/11/21 15:36 (iPhone ios13.1.3)
☆ああ■
青木、もう2年近く休んでるだろ
いいよな、それで給料もらえるんだから
(iPhone ios13.1.2)
2017年主力メンバーであり昇格に貢献。
2018年前半戦スタメン 後半怪我明けで数試合出場
全然試合見てなくて草
343392☆クレパス 2019/11/21 15:30 (ANE-LX2J)
15:16
そうですね。
どちらかというと、グラは我慢強い方だと思います。
スタイルの継続だけが全てとは思えません。
特にシーズン中の交代となれば制約が多い。
マッシモさんにとっては、現状の弱点を補うのが最大の役目。あとは、前任者が残した良いものにどれだけ付け加えられるか。
積み重ねを効かせられれば、今回の交代劇もグラの歴史の汚点とはならないと思います。
前向きに応援したいです。
343391☆ああ 2019/11/21 15:21 (iPhone ios13.1.3)
15:00のああ
問題なのはクラブを全く理解できていないあなたの方ですよ!
何としても叩きたい人がいるみたいで、あなたのストレスの吐口に利用しているだけやんか!
343390☆ああ 2019/11/21 15:16 (none)
グラってオリ10なのに歴代の監督交代って少ない方のクラブなんですけどね、、、後発組の川崎でも歴代監督だと16人でグラも数試合だけの暫定監督やマッシモさんいれても18人です、、、Jではレッズ、ベルデイ、京都、神戸、千葉とか全然多いんですよ・・・2016年は選手をほぼ放出してしまったけど前回とは違い成長した頼もしい選手達がいますからちゃんと積み重なってますよ。応援しましょう!
343389☆ああ■ 2019/11/21 15:16 (iPhone ios13.1.2)
青木、もう2年近く休んでるだろ
いいよな、それで給料もらえるんだから
343388☆ああ■ 2019/11/21 15:14 (iPhone ios13.1.3)
確かに風間さんでも鳥栖、浦和、札幌と内容で圧倒した試合や川崎、マリノスでの高レベルの戦術のぶつかり合いの試合は面白かったけど 広島、磐田との試合はクソほど面白くなかった。
343387☆クレパス 2019/11/21 15:10 (ANE-LX2J)
「憎たらしいけど認めるしかない」
敵からそう思われるようなプレーを連発してくれたらファンサポは増え、スタンドは鈴なりになります。
シャビの降臨、シミッチのノールック、ミッチのセーブ、相馬の速さ、金井のNSK、ジョーのゴール前の強さ上手さ…
本当に興奮しました!
ワクワク度マックスの試合を来季といわず、今季残りの試合でも見せてください。
343385☆ああ■ 2019/11/21 14:56 (605SH)
結局さ、
継続してチームを強くしようとするクラブ
上手く行かなくて毎回ゼロにして行くクラブ
どっちが強くなれるかって話よ
たまたま上手く行くまで監督と選手変えて、継続して強くなれるチームに勝てなくて、また監督変えて、やり方変えて、選手変えて、アカデミーの選手や若手も生きなくて
それが名古屋グランパスの歴史、それでもいい、いやそれがいいんだって人も居ると思うけど、今は変わらないと強くはなれないんじゃないかなと僕は思うんです
↩TOPに戻る