過去ログ倉庫
349754☆ああ■ 2019/12/09 16:43 (iPhone ios13.1.3)
宮市は高校生の時、グランパスのキャンプに参加してる。確か隼磨と同部屋。
349753☆ああ■ 2019/12/09 16:42 (iPhone ios13.1.3)
デュリックスって相当優秀な選手だったんだと改めて思う。まぁフランス代表歴あるし、当然か。
349752☆もん 2019/12/09 16:41 (SOV39)
宮市は180センチ以上あったことない?
前に見たプロフィールには183センチ?くらいあった気がする。
あのイケメンで身長あってスタイル良いなーうらやましいって思った。
349751☆クレパス 2019/12/09 16:39 (ANE-LX2J)
16:28の方
そういうこと言う人もおられると思ってました。
私としては、根拠もなく憶測や妄想で書き込むのとは違うと思っているのですが。
実際にあったこと、話されたことから推測するのがいけないなら、戦術的な意図は語れません。
「頑張れ!」とか「辞めろ!」に類する単純な書き込みしかできなくなります。
349750☆jojo7 2019/12/09 16:33 (Chrome)
もしも宮市が来てくれたらユニフォーム買うよ!
宮市、マテウス、相馬、直輝の前線なんてドキドキしかないでしょ!
みんな小っちゃいけど(笑)
この時期は色々妄想出来て楽しいなぁ。
349749☆クレパス 2019/12/09 16:31 (ANE-LX2J)
スペース活かした戦い方もして欲しい
現在がイマイチだと、過去の悪い点を忘れて「昔が良かった。」っていうの、人間のサガなんでしょうね。
理解はしますが、私は良い点も悪い点もはっきり覚えてる。
私は押し込んでも、パス回しするのが目的となってしまったサッカーは面白くないどころか、イライラします。
グランパスの選手はボールを奪っても前が走らないし、パスコースを作る気遣いすら希薄。これはマッシモ体制になってからも同じ。
結局、相手の陣形が整うからネットやシミッチらがボールを受けにDFラインまで下がってくる。
こういうの止めて欲しい。
349748☆ああ 2019/12/09 16:28 (iPhone ios13.1.3)
クレパスさん
疑問を持ちはじめていた、とか
諦めムードだった、とか
想像や憶測を前提とした話は
何の意味もないと思いますけど…
349747☆ああ 2019/12/09 16:25 (iPhone ios13.1.3)
ジョーの存在が大きすぎた。
ミッチもそう。
2人とも上手いから使われても不思議じゃないけど、調子が悪いときも使われてた。
縛りはあったんじゃないかな。
本来、スタイルが違ってるけど、そうゆうのはどのチームもあるんだろうな。
349746☆ああ1225 2019/12/09 16:25 (iPhone ios13.1.3)
男性 4歳
グランパスの場合、レギュラーの日本人選手は、3位〜10位のチームと大差ないと思う、ポジションにしろ、カウンターにしろ外国人選手変えればがらっと変わるょ。
大森SDが主役になる時間対だ、ピクシークラスとは言わないが、ヨンセン・パッシ・トーレスクラスの選手を世界中で探し出して下さい。
349745☆ああ 2019/12/09 16:20 (506SH)
凄い!あれだけ
酷評される小倉グランパスでも観客動員は伸びてる!グランパスの未来は明るいですね!
349744☆ああ■ 2019/12/09 16:11 (iPhone ios13.1.2)
ホーム平均入場者数
2019 J1 13位 27,612 人
2018 J1 15位 24,660 人
2017 J2 03位 15,365 人
2016 J1 16位 17,890 人
2015 J1 09位 16,232 人
2014 J1 10位 16,734 人
2013 J1 11位 16,135 人
2012 J1 07位 17,155 人
2011 J1 02位 16,741 人
この二年間、風間の攻撃スタイルとフロント努力によって
入場者増えたけど、マッシモ続投なら大幅に激減する可能性大
フロントは無料キャンペーンやイベント開催して
同じように観客動員増に努めると思うが
間違いなく来年は入場者数減るわな
349743☆クレパス 2019/12/09 16:08 (ANE-LX2J)
風間さんへの求心力が無くなっていたかどうか問題。
いつだったか忘れたけど、選手間で話し合ってライン下げ気味に戦った試合あったでしょ。
試合後の監督談話は、選手同士で話し合うのはいいけどもっと押し込んで欲しかったって記憶しています。
個人戦術を高めるという大枠では選手皆が納得するも、守備おざなりに関しては疑問を持ち始めていたのでは…?
ジョーが直談判に行くと言ったら、言っても聞き入れてくれないよと忠告されたのを見ても、戦術に関して日本人選手の間では諦めムードだったのかなとも考えられます。
349742☆ああ 2019/12/09 16:03 (SOV32)
方法はおっしゃられる通りだと思います。
名古屋の自由とマンCの規律のポゼッションサッカーでの違いはあると思います。
349741☆ああ 2019/12/09 15:58 (iPhone ios13.1.3)
すみません、確かに考え方は似ているかもしれません、違うのはその方法ですね。
なのでおっしゃる通りシティとユナイテッドのポゼッションvsカウンターという構図は正しいかもしれません。
349740☆ああ 2019/12/09 15:57 (506SH)
ジョーが
MVP取った時のコリンチャンスはカウンターサッカーでしたよ。ジョーは一回立ち止まるとスビードに乗るのに時間がかかるので止める、蹴るじゃなくカウンターの勢いのままゴール前へ走り込み体ごとネジ込む方があってるかもしれません。
↩TOPに戻る