353970☆ああ 2019/12/27 00:26 (Chrome)
ウエリントン狙ってるの本当かな?
本当なら派手ではないけど着実な戦力アップだね
ジョーの代わりもできるし共存ももちろんできる
今年の低迷の原因が守備崩壊と決め切れないだったと思ってるけど
ウエリントンで決め切れないの方は補強としてはOK、あとは着実なレンタルバック希望
守備崩壊は今期のスタメン選手の確保とマッシモ監督の指導で
相馬や前田がサイドから崩す、抉る
ジョーがポストでボールを収める、フィニッシュ決める
和泉やシャビエルが変化をつけて
アーリアやウエリントンがプレスをかけて米本がボールを狩って
シミッチ・ネットが縦パスなんかで切り崩す
DFラインはマッシモ監督の整備で盤石の体制
GKはミッチと武田が切磋琢磨して安泰
まだまだ想像は尽きないが楽しみでしょうがない
新体制発表会外れた・・・
353969☆ああ 2019/12/27 00:17 (iPhone ios13.3)
アーリア。
残留は喜ばしいが、今季終盤の出来を見る限り、アーリアが余裕でレギュラーで出続ける選手層=残留すら覚束ないチーム、と感じる。
90分走り切る体力もなく、キープ力もない。ダイレクトパスが好きだが、ほとんど通らない。シュート力もアシスト力もない彼に多くは望めない。
それでも飛びつくように契約延長するのは、そして大森の補強への物言いからして、そんな選手層と大きく違わない方向へと向かっている。
山田の能力を見極められず、意味なく獲得して、ほとんど使わず返すという大森の眼力のなさは相当やばい。フェリペガルシア、ワシントン、畑尾、千葉などで明らかに証明されている。
薄い選手層、強化責任者の鈍い眼力。大分には解消できて、より資金力のある名古屋が転落に向かっているのはなぜなのか?
すべては大森、という存在に尽きる。
なぜ、彼を切れないのか?