過去ログ倉庫
356015☆ピクシー■ 2020/01/03 12:35 (iPhone ios13.3)
男性
相馬は出て行きたければ、移籍金しっかりもらえればなんの未練も無い。
正直和泉と同列で語るのは和泉に失礼!
356014☆ああ 2020/01/03 12:32 (901SH)
あのーどうでも良いけど
リバプールやマンCの話しはプレミア板でやってね?別の国の別の選手のサッカー何てどうでも良いし。グランパス板なんで。
356013☆じょん 2020/01/03 12:30 (iPhone ios13.3)
31歳
鹿島の去就大量発表の件、休みが1週間だけみたいだし一気に来たね〜
相馬のはグラの発表タイミングとの調整もあるのでずれての発表だろうね
356012☆ああ 2020/01/03 12:29 (iPhone ios13.3)
はい、マッシモが今までJリーグ で見せてきたのはその、昔は強かったけど今や時代遅れで欧州で勝てなくなったスタイルです。
それは昨季終盤でも出ていた、守備ブロックを下げるカテナチオと呼ばれるもの。
ただ理想にリバプールあげるところとか、それは目指さないみたいですが、マッシモはここ5年Jリーグ でしか指揮してないし、それ以前はイタリア以外で指揮した経歴も無いので、やった事無い事をするって事です。
名古屋の監督人選はそういう人選。
356010☆ああ 2020/01/03 12:17 (iPhone ios13.3)
マンCのサッカーこそグランパスのサッカーとは程遠い!
マッシモ監督がポジションで優位に立つサッカーするイメージは今のところ湧きません
356009☆ああ 2020/01/03 12:15 (iPhone ios13.3)
ふつーに神戸がバルササッカー目指しますと宣言した時くらい場違い感を覚える。
チームの選手をそれぞれ当てはめるのはさらにナンセンス。
マッシモは堅守速攻の一例として挙げただけだと思ってたけど。
356008☆ああ 2020/01/03 12:13 (iPhone ios13.3)
マッシモがいた時期はまだイタリアも力持ってた。
インテル、ミランが落ち始めてここ10年で急激に地位が低下した。
てか、グラでも長友、武藤、鎌田級を発掘してくれ〜
356007☆赤いタヌキ 2020/01/03 12:10 (WAS-LX2J)
正直今までの土台大切にする(攻撃的でワクワクするサッカーを貫く)なら、リバプールよりマンCをお手本にするべきですね。リバプールに合わせるのは、選手を大幅に変えないといけない。短期間では厳しい。
逆にマンC目指した方が今の選手層に合ってますね。
356006☆ああ 2020/01/03 12:02 (iPhone ios13.3)
ってかどうやってもリヴァプールは無理だろ
356005☆ああ 2020/01/03 11:58 (iPhone ios13.3)
男性
今日、相馬の去就分かりそう{emj_ip_0793}。午前の鹿島大量放出に入って無いのが不気味だ…
356004☆あお 2020/01/03 11:56 (SOV36)
まあ今年はある意味もう一度改革元年の年だけど、時間をそこまでかけられない中で最初は戦術理解度と経験値の高いベテランを中心でそこに上手く現有戦力の若手を混ぜていくのではないかな??
リヴァプールとか言ってるからサイドバックの攻撃力は大事だし。
よけいセンターバックと献身的かつ決めきれれるFWが欲しいけど
356003☆ああ 2020/01/03 11:53 (iPhone ios13.3)
セリエは完全に欧州で地位を失ったリーグ。
前に強い選手を置いて引いて守る、時代遅れの堅守速攻で完全に置いてかれている。
356002☆ああ 2020/01/03 11:53 (iPhone ios13.3)
強化部への称賛、批判どちらも大森個人のものにしようとするのはよくない。
表に立つのが大森である以上、責任を持つのは彼なのだろうけど。
356001☆ああ 2020/01/03 11:51 (iPhone ios13.3)
和泉は家長みたいな感じになれそう。
収まる、取られない、インテリジェンスが高く状況に合わせて的確なプレーを選択できて、決定機を演出できる。
家長もオシム以外あまり代表とは縁がないですが、総合力高くてサッカーセンスが高い。
相馬より大器だと思う。
356000☆ああ 2020/01/03 11:48 (iPhone ios13.3)
欧州を知っているという点では、マッシモはベンゲル級と言わないまでもJリーグの中では上位に来ると思うよ。セリエAで50試合以上経験ある監督なかなかいない。
まあそれがチームの結果に直結するとも思えんけど。
↩TOPに戻る