過去ログ倉庫
357569☆ああ 2020/01/05 11:05 (SOV39)
出ていく選手がどうこうと言うより、それだけグランパスが落ちぶれてしまったのかな…と心配になる。
気が付いたら上位クラブとだいぶ差を付けられてしまったように感じる。サッカーの内容もクラブとしての魅力も…。
一旦落ちた信用はなかなか元には戻らない。
本当冗談抜きでピクシーに復帰してもらうくらいのインパクトがないと、人を引き付ける材料が乏しいよな。GMでもSDでも何でも良いからさ。
返信超いいね順📈超勢い

357568☆ああ 2020/01/05 11:05 (F-01K)
和泉移籍が正式決定したのでもう済んだこと。
それより発表されていない選手が今年も名古屋でプレーしてくれること、補強の件が気になる。
返信超いいね順📈超勢い

357567☆ああ1225 2020/01/05 11:01 (iPhone ios13.3)
男性 4歳
現役バリバリの日本代表レギュラーじゃ無いのに
移籍する和泉選手に、ありがとうの一言で気持ち良く送り出す事が出来無い物ですか。
グランパス側も阿部選手の獲得に成功して、和泉選手よりプラスになる訳だから(3年は大丈夫)
前田選手も契約してくれから大丈夫です。
1日たったから、去るもの追わずで.20年グランパス戦士を喉からして応援しませんか。
返信超いいね順📈超勢い

357566☆暴風   2020/01/05 11:01 (SC-04L)
和泉は鹿島と言うより海外への近道を選んだんだと思う

さぁ、伝説にはユーがなっちゃいなよ
返信超いいね順📈超勢い

357565☆あらん 2020/01/05 11:00 (iPhone ios13.3)
0円移籍
ゲームの用に簡単に、契約切れる年に来たら複数年契約結ばせて契約更新、なんてことできないですよ。

複数年契約して違約金設定されれば、万が一J2落ちても、監督代わって戦術合わずに使われなくなっても、他チームへ移籍するハードルになりますからね。

毎年のようにチャンピオンズリーグ出るようなヨーロッパの強豪クラブくらいでないと。
返信超いいね順📈超勢い

357564☆ああ 2020/01/05 10:58 (iPhone ios13.3)
和泉は口だけの名古屋の伝説。
本当の名古屋の伝説はグランパスで大活躍してそして名古屋で引退することだ。
返信超いいね順📈超勢い

357563☆AA  2020/01/05 10:52 (iPhone ios13.3)
男性 99歳
出て行く選手の事ウダウダ言うより新しく入って来る選手に対し全力で応援しようぜ!
返信超いいね順📈超勢い

357562☆とちかる 2020/01/05 10:49 (Chrome)
金使うんだったら、点取れないFWよりも和泉に使ってほしかった。
返信超いいね順📈超勢い

357561☆ああ   2020/01/05 10:49 (iPhone ios13.3)
ゼロ円移籍も納得出来ない。
もうちょっとやりようなかったのか?
返信超いいね順📈超勢い

357560☆ああ  2020/01/05 10:49 (iPhone ios13.3)
相馬が戻ってくるかどうかを
ここ聞くことの方が無駄では
返信超いいね順📈超勢い

357559☆ああ 2020/01/05 10:44 (SO-03L)

もう和泉はいいよ。

それより本当に相馬は戻って来るの?

返信超いいね順📈超勢い

357558☆ああ  2020/01/05 10:43 (iPhone ios13.3)
風間さんのままだったら…
は断定できないだろ
和泉はタイトルを求めに鹿島に行ったんだから
返信超いいね順📈超勢い

357557☆ああ 2020/01/05 10:40 (SO-01K)
「名古屋の伝説になる」がウソだったんじゃなくて

「名古屋の伝説になる」って言うくらい名古屋に愛着のある選手ですら移籍してしまう状況

という方が正しい

特に和泉なんて風間監督のもとで急成長して大成功していた選手

風間監督のままだったら移籍考えるような選手じゃないよね
返信超いいね順📈超勢い

357556☆びぐまん 2020/01/05 10:37 (BBB100-6)
賛否両論あって当たり前だけど、
個人的には和泉の移籍は、サポからすると、
過去の歴史のなかで生え抜きをことごとく放出、
もしくは期待ほどの活躍がなかったからこそ、
万能型で助けられたからこそ辛いのはわかる。

でも、選手目線で言えば、
万年中位、ここ最近は残留争いの定位置で、
楽ではないけどより高いレベルに身を置けない状況は、
彼の描くステップアップと比べるとギャップがあるんだろう。

上位や優勝争いができなくても
ある程度の評価をされる名古屋のぬるい環境を
コンフォートゾーンと捉えるなら、
もっと高いレベルを求められるチームに身を置いて、
自分の仕事の幅を広げたいという気持ちは、
社会人としても普通に理解できる。

格下のチームへの移籍ではなく上位チームへの移籍なので、応援したい。

逆に、阿部や稲垣は、上位チームの主力なのに
下位の名古屋に来てくれたってことは、
チームを強くするための覚悟と困難なハードルを超えてやろうっていう、
ある意味求められるものが高い環境に身を置いて
自己成長しようと思ってくれたと個人的には理解してます。

出る方も来る方も、社会人としても当たり前のチャレンジングな決断なんだと思ってます。
返信超いいね順📈超勢い

357555☆ああ 2020/01/05 10:35 (iPhone ios13.3)
生涯グランパスだった直志、20年以上グランパスでプレーした楢さん、合計11年プレーした玉田、グランパスでプレーしたくても出来なかった選手達には心から感謝
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る