過去ログ倉庫
387159☆平野孝の左足 2020/09/08 15:02 (iPhone ios13.6.1)
納得
リオさん
納得です
いるべき場所、ポジショニングは
特に大事ですね
鹿島戦の2失点目
誰が叫んだか分かりませんが
「相馬下がり過ぎだって!」
の声が飛んだ
実際そこを突かれて
かなりフリーで運ばれた後に
押し込まれて失点
相馬の位置が高ければ
あそこまで無駄に押し込まれる事は
無かったでしょう
阿部選手はボールを持っていない時に
攻めでも守りでも事前に察知して
相手が嫌な位置にしっかり顔を出している
事前に察知するのは阿部選手の
サッカーIQの高さから来る所だが
稲垣選手等は持ち前のハードワークで
その場所へ行ける能力が秀でている
攻守一体を掲げるマッシモは
そういった選手を好んで使う
成瀬もその辺りは光るものあるし
石田なんかも可能性を感じる
お手本が近くにいるから控え選手は
どんどん吸収して欲しい
387158☆ああ 2020/09/08 14:59 (iPhone ios13.6.1)
男性
ACL目指せる位置は一番勝てるメンバー行くの当たり前消化試合になったら来年のために若手に切り替えるでしょ、そもそも補強の目玉の阿部が怪我してるんだからいい順位、丸山まだ31若いわ年上の森重負けずフル出場目指してガンバレ!
387157☆リオ 2020/09/08 14:45 (704HW)
戦術理解度
平野孝の左足さんの言うように、今使われている選手とそうじゃない選手で、その部分の差は大きいと思う。
特に攻守におけるポジショニングだよね。
正確なポジショニングって戦術を遂行する上で必須条項。だから正直戦術以前の話なんだけど、だからこそそこ、つまり「自分のいるべき場所」を理解できていない選手は厳しい。
けどそこって、例えば以前、キャンプ中だったかな、山アが戦術・ポジショナルプレーに関する本を読んでいる、といった発言をしていたように、練習以外の個人の時間で勉強することができる部分。
もちろん各々でやっていると信じたいが…
あとはそれをピッチで体現できるかどうか。そこの質だと思う。
387156☆ああ 2020/09/08 13:58 (Chrome)
神戸戦で上限5,000人はチケット取れる気しなかったから嬉しい
387155☆ああ 2020/09/08 13:05 (ASUS_Z01FD)
男性 43歳
阿部ちゃんのコメント
これがすべてですね。
この前の試合は、疲れからか、出し手に対して顔を出す選手が少なかった。
金崎をおとりにする動きもあまりなかった気がする。
阿部ちゃんが入ってからは、どんどんボールを引き出しに行ってた。
次はスタメンでお願い!
387154☆ああ 2020/09/08 13:02 (S3-SH)
19日から観客50%に出来るらしいね。トヨスタ2万2000とか瑞穂1万とか入れるのかな。マッシモに頑張ってもらいたいしリアル(勝ち点)を生んで欲しい。マッシモは人気監督でも無いけどあのサッカーは嫌いじゃ無いし皆んなで守備頑張ってるから好感度がある。そうすりゃ50%埋まると思う。
387153☆平野孝の左足 2020/09/08 12:45 (iPhone ios13.6.1)
マッシモの考え方
控え組の起用有無は
戦術理解度にあると思う
例えば
青木は使われた際に明らかに戸惑っていた
石田も青木と同様だと思われる
相馬は丸山やベンチからコーチングの声が
頻繁に飛ぶ事から戦術理解はまだまだ乏しい
丸山、米本、吉田豊など元教え子や
太田を使うのは戦術理解度が高いから
昨年から宮原より成瀬を使っていたのも
成瀬の方が戦術理解度が高いから
シミッチもオジェソクも理解するまで
使われなかった
もちろん理解度を凌駕するスキルが
あれば使われるのだろうが
控え組に必要なのは先ず
フィッカデンティの求める戦術を
理解して動けるようにする事だろう
387152☆ああ〜 2020/09/08 12:45 (503SH)
男性
赤鯱のマッシモ監督のコメント見たけどダメそうだね!
監督として若い選手を育てるっていうのも監督の仕事の中の1つだと思うけど全くその気がないなぁ
監督が求めてるレベルにならないと試合には出さないみたいだし、主力が疲弊してても我慢して使い続けるしかないみたいなコメントだもんなぁ
その考え自体間違ってると思うけど来年降格が4チームなりそうな中で正直やばいと思う。補強でってことも言ってるけどただでさえコロン鍋で補強もなかなかできない状況なのにその考えのせいで来年残留争いや最悪J2降格なんてことも全然有り得る状況に陥るじぁないかと不安でしかない...
387151☆ああ 2020/09/08 12:42 (iPhone ios13.6.1)
男性
グランパスは昔から「○○スタイル」を作るつもりはないんだと思う。
そういう方向なら「ベンゲルイズム」や「ピクシースタイル」を標榜しているはずだ。
名古屋はその時々で、その時のリーダーに全て委ねている。
それはそれで、一つの選択肢。
素晴らしいことだと思う。
387150☆ああ■ ■ 2020/09/08 12:35 (Chrome)
男性
クラウドファンディングしてるのに補強をあてにしてるのも矛盾しているように感じるけどな。
金がないのか、補強したいからクラウドファンディングするのかよく分からない。
金がなくて補強できないなら、今年若手を育成していくしかないし。
387149☆ああ 2020/09/08 12:34 (iPhone ios13.6.1)
予算削減に伴い、ルヴァンの賞金をとりに行くためにターンオーバーしないクラブ方針だったのかも知れません、と言いつつ東京戦は中途半端にメンバー入れ替えて惨敗しましたが。いずれにしても、来年も過密日程が予想されるので戦力底上げは必須ですね。マッシモ監督は風間さんほど技術力に頑固ではなさそうですし、そういう戦略面は練る性格でしょうから余計な心配かもしれませんね。
387148☆ああ 2020/09/08 11:51 (none)
降格枠4は怖いですね。
来年は天皇杯もある。しかもオリンピックが予定通り開催されたら
その間は試合ができずに、来年も過密日程になるだろうし。
387147☆ああ 2020/09/08 11:45 (SH-03K)
来年がどうなるかだね。
来年は、今年降格がないので20チームでリーグ戦38試合と4試合増える、降格枠が4つ。
マッシモは補強をあてにしてるようだが以前のように大型補強はできるはずもない。ただターンオーバーできる戦力を有しないと厳しい
387145☆グラサポ 2020/09/08 11:19 (iPhone ios13.6.1)
我慢も必要
継続することが大事ですよ。
近年のグランパスは選手の入れ替わりが
激しすぎて、長期的な体制がない。
だから、連敗してもいいというわけではないが
何か、これが名古屋のスタイルだという
ものをマッシモ体制で作り上げていくべき。
387144☆有吉 2020/09/08 11:06 (SC-03L)
男性 100歳
ルヴァンカップはターンオーバーして若手をもっと出すべきでしたね。
今更言っても仕方ないけど。
↩TOPに戻る