過去ログ倉庫
396603☆ああ 2020/10/12 12:54 (PAR-LX9)
マッシモに関しては攻撃的だとは思ってない。
バランスがとれてると思う。
ちなみに個で何とかしようとしてるわけではないし、ちゃんと戦略を持ってどう攻めるかも毎度指示されてるようだからちゃんと戦略とプランは持ってるはずだよ。選手や監督からの話でも出ることあるし。
最近でも浦和戦のサイドの攻略のプランは見応えがあったという記事もあったしね。
前監督の時はボールを持てるというより持たされて相手が引きすぎてあれでは得点全然出来ない試合が続いたし研究されて繋いでくる事分かってくるから簡単にカットされてカウンター受けて失点ばかりだったけど相手の陣地に押し込むということばかりが良いとは思わなかったな。
というかもうどうやってくるか読まれてたので簡単に処理されてたのが記録的な勝ち無しの連敗に繋がったけどそれも頑固で修整出来ずに解任だから。
あれも攻撃的だったかと言われるとちょっと違ってくるかな。ボールは持てたけど。というか持たされたのが多かった。
夢は見させてもらったけど今の川崎が守備も整えたのが現実だと思うよ。握り続けてるわけでもないし。
カウンターは面白くないという問題ではなくて相手のゴール前や陣地のスペースを開けされるために敢えて攻め込ませる事をしてると同時に体力回復も出来たりするしバランスだと思うよ。効率よく点を取れるのが大事で出来ることに越したことはない。
前監督の時は自ら相手のスペース消して得点し辛い形に持って行くことが多かったのでボールを握り続けることが良いわけではないしバランスが大切だよ。
396602☆ああ 2020/10/12 12:54 (901SH)
11時49分さん
数字ありがとうございます。計算してみたら本当に得点率はほとんど変わりませんね。逆に失点率は大幅に改善されてる笑
このまま上位争いを続けてacl出場権を勝ち取って欲しいですね!
396601☆ああ 2020/10/12 12:40 (iPad)
風間さんの頃はカウンターのチャンスでもゆっくり繋いでてイライラしたけど、今のグランパスは縦に早い攻撃の迫力が痛快だよ
ポゼッションとはまた違った面白さがあるよね
396600☆ああ 2020/10/12 12:28 (Chrome)
守備的なチームにしては豪華な攻撃陣、っていうよりも
守備的なチームだから豪華な攻撃陣を必要とするんだと思う。
守備の構築はしっかりできる分、そこに手間をかけてチームを作り、
攻撃はある程度選手の個で何とかしようという作戦。
これは前監督が攻撃に重きをおく分、バックラインはある程度個の力でカバーしようとしたのと根本は同じ。
396599☆ああ 2020/10/12 12:22 (SOV41)
得点数が多い=攻撃的 では無いよ。
ドン引きからカウンターでの得点は決して攻撃的とは言えない。
396598☆ああ 2020/10/12 11:49 (PAR-LX9)
年度 試合数 得点 失点 勝点
2018 34 52 59 41
2019 34 45 50 37
2020 21 32 20 39
現時点で攻撃的と言われてたシーズンと比較してそんな悪くない出来だと思うけどな。
得点も複数取れてる試合もあるしこのペースなら攻撃的と言われた時期よりは得点も上回るだろうね。
守備的なチームというとイメージとしては資金力の無いチームが守ってチャンスを見てFWに当ててカウンターが殆どの攻撃パターンというのなら守備的なんだろうなと思うくらい。
マッシモが望んでチームに帰って来た相馬やマテウスは足元無いと言われてた中でも結構活躍してるし監督がチームとして選手をどう活かすかにかかってるから好みもあるだろうけど守備的なチームに相馬マテウス前田金崎って贅沢だよね。
396597☆アルビセレステ 2020/10/12 11:31 (SC-04J)
男性 50歳
吉田豊
吉田選手の負傷の状態が気になりますが、公式発表がないので不明です。
最近は公式発表しないのでどうしようもないですが。
軽症であることを祈ります。
396596☆ああ 2020/10/12 11:27 (Chrome)
この板の意見まとめ
@マッシモは素晴らしいので今後もマッシモ路線で。
Aマッシモのサッカーをこれからも名古屋グランパスの哲学にしよう。
B守備から入るサッカーがよい。
C若手を育てるより、旬の選手を移籍でバンバン獲得する。
D活躍できていない若手はどんどんレンタルに出すか、移籍に出す。
こんな感じですかね。
396595☆ああ 2020/10/12 11:24 (SOV39)
攻撃的なサッカーと言っても、いろんなタイプがありますからね。
縦に速い攻撃的なサッカー
パスを多様して組織で崩す攻撃的なサッカー
個人技を活かした南米型の攻撃的なサッカー
などなど。
どういうサッカーが攻撃的で、どういうサッカーが守備的なのかという定義や線引きもありませんので、本当に見る人の主観次第ってところでしょうか。
396594☆ああ 2020/10/12 11:19 (none)
>流石に前の事ネチネチ言いたく無いけどあれだけ補強して毎年残留争い!とかマジで勘弁。数字取れりゃ自信になるし余裕も出来る。
あれだけ補強して、ってJ1にあがったばかりのチームは補強しないと難しいよ。
それに毎年って昇格した1年めと2年めのシーズン半分じゃん。
降格した後ってそれほど大変だったってことだよ。
396593☆ああ 2020/10/12 11:16 (SOV39)
若手にはある程度のチャンスを与える物だと思っているけど、今のチーム状態だとその余地はあまり無いかな。
現状のスタメンやベンチの顔触れや活躍ぶりを考慮すれば、どうしても若手を使わなければならない必要性を感じない。
結果が出れば出るほど若手はチャンスを失うというジレンマはあるけど、こればかりは仕方ないね。
麻也の他には田口や磯村も巡り巡ってきたチャンスだったような気がするよ。
396592☆ああ 2020/10/12 11:15 (none)
自分はやっぱり攻撃的なサッカーがいいですね。
攻撃から入るサッカー。たとえ点を取られても取る方が面白いです。
守備的なサッカーがすべて退屈とは限らないと同じように、
点を取り合うサッカーがすべて大味とも限らないです。
こういう意見を書くとすぐに現監督への否定と受けとる人がいますが、
自分はそんなつもりは微塵もないので念のため。好みの話です。
また攻撃的なサッカーだからと言って守備をおろそかにしてもいいよというつもりはないです。
あとマッシモは守備的ではないという意見もありますが、自分はやっぱりマッシモは守備的だと思います。
396591☆ああ■ ■ 2020/10/12 11:14 (901SH)
男性 40歳
グランパスが強豪のチームになるなら、レギュラー選手以外は、忘れてもいいと思う。
よく昔○○選手が活躍してくれたとか書いてあるけど、現監督の下で活躍出来ない選手は移籍させて、新たな選手(下位のレギュラー)を獲得してチームを活性化してほしい。
396590☆ああ。■ 2020/10/12 10:58 (iPhone ios14.0.1)
女性
現地によく行きますが。
見てて、楽しいですよー。
満足してます。
柏戦みたいに、現地で負けるとシュンとはなりますが、先日のセレッソ戦や神戸戦、清水戦と
満足感高い試合が多く個人的には満足。
やはり、過去二年との比較で、
安定感あるのは大きいような。
勝利という結果は、大事な満足度の
要因な気がいたします。
あと、稲垣さんや阿部さん、金崎さんのようないぶし銀な
役者たちの躍進や成瀬さんのような若手の活躍、マテウスの大活躍なんかも好きです!
396589☆ああ 2020/10/12 10:08 (901SH)
若手、若手言っても若手が出るには運も必要だよね〜。麻也にしろスピラールの怪我で出場できて代表キャプテンまで登り詰めた訳だし。成瀬は宮原の怪我と言うチャンスを掴んだ。他の選手もいずれ訪れるチャンスに備えて出た場合は爪痕を残せるようにしないとね。
それに今グラより上の4チームでグラより出場選手の平均年齢若いのって東京だけなんだよね。セレッソ、ガンバ、川崎って実は試合出てる選手の平均年齢グラより高いのよ。
↩TOPに戻る