過去ログ倉庫
408223☆有吉  2020/11/30 17:16 (SC-03L)
男性 100歳
児玉チームに合流してるの?
返信超いいね順📈超勢い

408222☆ああ 2020/11/30 17:16 (iPhone ios13.7)
藤井や成瀬みたいに高卒一、二年目でスタメン争える選手はトップに上げて
ポテンシャルはあるんだけど出場時間が確保できなさそうな子は大学に放流して大卒で取るって感じでいいのでは?
川崎はそんな感じですよね
返信超いいね順📈超勢い

408221☆グランパス愛 2020/11/30 17:15 (iPhone ios14.2)
土曜日の柏戦
阿部の1トップ
児玉のトップ下
で使って欲しい
意外といけると思う。
返信超いいね順📈超勢い

408220☆ああ 2020/11/30 17:14 (iPhone ios13.7)
男性
ACL川崎でてないと思ったら去年4位で出れなかったんだね、4位からあんな無双で優勝できるもんですね来年はそうなるといいですね
返信超いいね順📈超勢い

408219☆とおくにいても 2020/11/30 17:05 (SCV43)
育成放棄
最近はフロンターレやホークス、日本では昔から育成メインで効果的な補強できたチームが安定して強いイメージですけどね
ポジションは奪うものって意見多いけど一般企業でも一流大卒と三流大卒で扱い違う事も少なくないと思います。
有望な新人も獲得でき補強も出来るのに30年近く不安定な体たらくだからもどかしい
返信超いいね順📈超勢い

408218☆あお 2020/11/30 16:51 (SOV36)
DF面(ボランチも含め)は今言われてる選手がこれば申し分ないしあとはサイドアタッカーとCFだけ。

まあCFに関してはマッシモもシーズン中盤くらいでリクエストしたように数字の面で結果を残してくれる選手ここが1番の補強ポイント。まあCFは特に前評判良くて結果出せない選手もいるし、逆に前評判悪くて結果出す選手とか色々いるからある種賭けではあるけど。
返信超いいね順📈超勢い

408217☆あお 2020/11/30 16:47 (SOV36)
いや2位、3位ってよりもACL行けるか行けないかで大きく決まると思うよ。

ACL行けたとしたらジェソも言ってたけど来シーズンは優勝争い目標にするだろうし。
返信超いいね順📈超勢い

408216☆田中 2020/11/30 16:02 (iPhone ios13.7)
選手の補強は今年の順位の2位と3位で違ったものになりそう。

今年は2位獲って、来シーズンは今年よりさらに強くなるグランパスを観たいね。
返信超いいね順📈超勢い

408215☆ああ 2020/11/30 15:55 (iPhone ios14.2)
ストライカー
北九州の町野修斗にオファーして欲しい。
三重県出身だし高身長でシュートも上手い。
是非グランパスに来シーズン完全移籍で来て欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

408214☆G8 2020/11/30 15:01 (SNE-LX2)
男性
F
グランパスもオーシャンズみたいに強くなりませんかね?開幕10連勝に4連覇目指してるなんて羨ましい⚽
返信超いいね順📈超勢い

408213☆クレパス 2020/11/30 15:01 (CPH1983)
大分戦は戦術対戦術の戦いでしたね。
特に相手側は最後まで計算どおりで、湘南戦のような綻びを見せてはくれませんでした。
大分は予算規模の点で個に優れた攻撃力に乏しく、グラは故障で攻撃レギュラーを欠いて、どちらも攻めきる展開にできなかった。

交替コマのパフォーマンスでは、うちよりむしろ大分の方に分がありました。
ゼロトップ対策された試合だとやはり、流れを変えられる交替選手がいないと。
川崎でさえ負けを喫した大分相手のスコアレスドロー。
うちをリスペクトしたからこその片野坂戦術と捉えることで、残り試合に期待をつなぎたいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

408212☆ああ 2020/11/30 14:56 (iPhone ios13.7)
男性
前回3-0で勝ってるからなぁそんな時もあるよ、もうね気持ち選手は切り替えてるよ
返信超いいね順📈超勢い

408211☆ああ   2020/11/30 14:54 (901SH)
男性 40歳
二度目のオルンガ被害の会にならないようにしないと。
返信超いいね順📈超勢い

408210☆ああ   2020/11/30 14:36 (iPhone ios14.2)
男性
口で言うのは簡単だけどね!
理想と現実のギャップがあるからこそドラマがある!
返信超いいね順📈超勢い

408209☆リオ 2020/11/30 14:23 (704HW)
補強を含め、選手を入れ替えるだけでは、本当の強さは手に入れられない。

ポジショニング、ブロック、プレス、ビルドアップ。

個に依存するのではなく、戦術のベースとなる部分を組織として仕上げないと。
組織的にブロックで守ることはできるようになったんだから、その他も同じアプローチで構築しないと。

前節、より組織的に作られていたのは大分の方だった。戦術で負けていた。

ベースに対する自信。

それが、絶対に勝たなきゃいけない試合で拠り所になる部分。

前節から続くそういう試合の結果が、今シーズンの成果と言っても過言じゃない。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る