過去ログ倉庫
411289☆ああ 2020/12/13 13:03 (Chrome)
まともに説明せずに始めたからきれたんでしょ
411288☆藤井秀明 2020/12/13 12:59 (iPhone ios14.2)
男性
因みに疑問があがっていたドロップボールのやり方に関してはこの部分ですね。
見ての通り現状のルールではドロップボールは取り合いじゃなくて誰か一人に渡すようになっていて、ペナルティエリア内の場合はGKに渡すというところまで書いてあります。
ここは主観の入る要素が無い部分なので、シャビエルが憤ってたのはお門違いなんですよね・・・。
411287☆藤井秀明 2020/12/13 12:53 (iPhone ios14.2)
男性
競技規則のハンドに関する部分をスクショしてきました。
今回のケースは2枚目に書いてある項目の中の3番目ですね。
腕が身体にくっついており、不自然に身体を大きくしたわけではないため、腕にボールが当たってもノーハンドとなるケースです。
勿論、1枚目に書いてある通りそもそも意図的にボールに触れているというのならその限りではありませんが・・・主観も入ってくる部分なので全否定はしませんが、意図的とは言い難いかと。
この辺を理解して上手く対応した田代選手を褒めるところですかね。
411286☆ああ 2020/12/13 12:41 (SOV37)
現状のルールであれがノーハンドとはどういうことですか?教えてください
411285☆藤井秀明 2020/12/13 12:27 (iPhone ios14.2)
男性
現状のルールではあれはノーハンドなんですよね。
だから最終的な判定としては正しい。
ただ、笛吹いちゃったこと、説明が足りなかったことは是非改善してほしい。
一方で、シャビエルも子供じゃないんだから、納得できないことがあったからといってそのストレスをラフプレーとして出した挙句退場するのは勘弁してほしい。
こっちもこっちで反省してもらわないと。
411284☆ぽむ 2020/12/13 12:17 (SCV36)
ハンド PK
シャビ レッド
司令塔が欲しい
阿部、シャビはサイドのが生きる
411283☆ああ 2020/12/13 12:07 (Chrome)
11:16
横浜FCの選手はこの斜めに切り込んでくる動きが上手い。
アウェイ戦の時もこれにやられて負けた。
411282☆ああ 2020/12/13 11:59 (iPhone ios14.2)
同じ失点数でも
川崎と38も得点差があると
この勝ち点17差も納得いくよなぁ...
411281☆ああ 2020/12/13 11:56 (iPhone ios14.2)
赤崎帰って来い!!
名古屋大好きやな
411280☆ぴくしーオレ 2020/12/13 11:52 (S6-KC)
男性 32歳
相馬
後半の決定機
シュートコース甘いよ
アレ決めてれば
問題なく1-0
去年の今頃
アナタを観に韓国行くくらい
期待しとるんよ
ガンバれ、相馬!
411279☆ああ 2020/12/13 11:52 (Safari)
他サポとか
があちこちで、かなり疑問呈して名古屋擁護、審判批判してくれてる
スポーツ新聞系は当然のことながら一般紙でも………
感覚的にはあの歴史的な誤審、浦和対湘南戦に似たもの感じる
これでJリーグ側が何にも公式見解出さないのであれば、相当バッシングに合うだろうな
411278☆ああ 2020/12/13 11:49 (Chrome)
古い話になるけど
ズミが凄かったのはこれを一人でやってたこと
裏を狙う振りをしてDFを下げさせておいて、下がって受ける
逆に引いて受けるふりをしてDFを引き付けておいて
反転して裏のスペースを狙う
411277☆ああ 2020/12/13 11:37 (Chrome)
阿部、シャビを並べるときには
相馬よりも成瀬、秋山の方が良いかもしれない
411276☆ああ 2020/12/13 11:20 (iPhone ios14.2)
そうそれだ、相馬に足りないのは中央のFWが引いた時、裏のスペースにダイアゴナルに走る動きだ
それができればもっと怖さ増すよね
411275☆ああ 2020/12/13 11:16 (Chrome)
点を取るには引いて受ける役割と裏に抜ける役割がいる
阿部、シャビは両方受けるタイプなので
裏を取る役はWGが外から中に斜めの動きでしなければならない
しかし、相馬はその動きをしないので
阿部、シャビを並べて使うときはWGは前田、マテウスの固定しかない
相馬を使うときには中の一人に裏を取る役割をしてもらわなければいけないので
阿部、シャビを並べてはいけない
相馬を交代させた後はどうすべきだったかといえば
シャビ、前田、マテウスの並びにすべきだった
シャビが引いてできた裏のスペースを
前田が中から外への斜めの動きで使うことができた
↩TOPに戻る