過去ログ倉庫
421073☆アカ  2021/01/19 16:58 (iPhone ios14.3)
育成の成功の定義とは何だろうか
私は大卒に関しては即戦力と思う人なので
高卒が初年度からバリバリでて
高い移籍金を残してくれたら成功と思ってます
高卒で初年度から出るのは難しいですが
有名どころはみんな出てたよね
要は何がなんでも試合に出るというアピールができる選手じゃないとどんなけ良い若手だろうが
成功はしないということかな
返信超いいね順📈超勢い

421072☆こ〜すけ 2021/01/19 16:33 (iPhone ios13.6.1)
育成とは指導に恵まれるかも要因のひとつではあるけど、結局は選手自身が這い上がれるかどうかにかかってる。
本田圭佑選手は新人の頃からビックマウスで、臆することなくレギュラーの座を掴んだ。その中でも当時の玉田選手から様々なことを吸収したとも語っていた。
今のグランパスにも見本となる素晴らしい選手が多いし、その環境を活かして選手自身が成長するのも大切だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

421071☆ああ 2021/01/19 16:02 (iPhone ios14.3)
育成って結局育てるに足る選手がいるかどうかの問題だと思うけどね
ここ数年世代トップクラスとは口が裂けても言えないレベルの高卒・大卒の選手が大半だし、このレベルしか取れないなら若手が焼け野原になるのはしょうがないのかなと
じゃあどうやって優秀な若手取るかって話なんだけど、それはもうトップチームが強くなるしかないと思うんだよね
鹿島にしても川崎にしても常勝というイメージがあるから良い若手が入ってくるところは大いにあると思う
残留争い常連だったうちのスカウトがどれだけ口説いても常勝イメージには敵わないよ
それかユースをめちゃくちゃ強化して優秀な選手を自前で作り出すって手もあるけど、ユースの規模的に難しいって話もあるよね

要は
@多少育成は蔑ろにしてでも結果を出して常勝イメージを作り出す
A優秀な新卒が名古屋に行く選択肢を持ち始める
B優秀な若手を使って生え抜きも交えたチームを構築する
C良い若手が継続的に入団し結果も出せる真の常勝チームになる
この中でまだ今は@の段階だと思うんだよね

そういう意味では今いる大卒・高卒選手の数名は正直育てようにも厳しいと思う
結果も出せてないしポテンシャルも今のところ見せられてないし、まあ生え抜きでも切られてしょうがない様に見えるかな
この現状で育成頑張ろうったって誰を育てる?感が強い

逆に言えばその中で試合に出てる成瀬や石田は本当に素晴らしい
怪我人が出たチャンスがあったとはいえ、それをモノにする実力が有ればちゃんと試合にも出れるよね
返信超いいね順📈超勢い

421070☆ああ   2021/01/19 15:58 (iPhone ios14.3)
うちの問題は
新人をとっても3〜4年で同じjリーグチームに出しちゃうところだからな
返信超いいね順📈超勢い

421069☆ああ  2021/01/19 15:48 (iPhone ios14.3)
理想は毎年新人4人+スーパーな補強2人くらいのバランスで行けたら最高。
返信超いいね順📈超勢い

421068☆ああ  2021/01/19 15:45 (iPhone ios14.3)
やっぱり育成は大事だと思う。
自前の選手が育てばその分補強を数人に絞って高額のスーパーな選手だって獲得出来るようになるからね。
返信超いいね順📈超勢い

421067☆ああ  2021/01/19 15:37 (S3-SH)
福岡の長谷部監督も言ってたが結果に拘るべき!て言ってたよ。結局なにも進まない!勝てる事によって話を聞いて貰える。そこから監督の色付け肉付けが進む。名古屋に関しても9年振りのACL出場だから。今は結果重視だよ。若手て言うなら成瀬はのし上がって来たしね。
返信超いいね順📈超勢い

421066☆通りすがり 2021/01/19 15:35 (Firefox)
男性 50歳
難しい話なるから
様々な意見があることが承知ですが
「チームを強くすること」が
一番メリットが多いから「強くなること」が重要かと。
もう少し精密に言うと「強くて魅力的なチームになること」
が最重要だと思いますよ。
トヨタというスポンサーがいるから、これだけに特化できると思います。

「強くて魅力的なチーム」

であれば、いろんなものがついてきます。
地域の方は、「Jリーグでも常にトップクラスのチーム」を誇りに思います。
子供たちは、「そんな強いアカデミーに入りたがります」
魅力的なチームですから観客動員は常に多くチームも安定経営できます。
よく大学生ら新人が来ないと言う方がいますが
大学生らでもトップクラスの新人は強くて設備が整ったチームに行きたがるはずです。

育成システムは「強くて魅力的なチーム」を作った後からでもできますよ。

返信超いいね順📈超勢い

421065☆抹茶 2021/01/19 15:31 (iPhone ios14.3)
ライオンは子供を深谷へ突き落とす。

グランパスは若手をJ2に突き落とす。
返信超いいね順📈超勢い

421064☆ああ  2021/01/19 15:30 (S3-SH)
1459
エリートリーグ。まだ東海の方に無くて作れないんだよね。自分は小規模なスタジアムとか小さい競技場とかみたいな県内地方巡業に繋がるから東海圏とかで作りたいですね。現状では昔サテライトリーグあったけど収益とか厳しくてやめちゃった気がします。自分は可能ならJFLも巻き込んだもんに広げてバチバチやりたいですね。
返信超いいね順📈超勢い

421063☆ああ   2021/01/19 15:20 (901SH)
男性 40歳
多分変わらない、若手を育成し、J1レベルに育てるより、既にそのレベルにいる選手を獲得する方が外れも少なく確実。
このご時世でもグランパスには選手を獲得するだけの体力があるからね。
返信超いいね順📈超勢い

421062☆ああ 2021/01/19 15:11 (iPhone ios14.3)
勝てればなんだっていいけど、そこにユース出身の選手とかいれば更に愛着もあるし嬉しいかな
返信超いいね順📈超勢い

421061☆ああ 2021/01/19 15:01 (iPhone ios14.3)
昔はいざ知らず、今は山口素弘や中村直志、西村弘司がそういった取り組みをしていると思いますね
短期間では効果は出難いでしょうが、数年先にそれが実る様に今しばらく見守ります
返信超いいね順📈超勢い

421060☆ああ   2021/01/19 15:00 (901SH)
男性 40歳
グランパスでさえ生え抜きの選手の待遇面は他所のクラブと大差ないからね、さらに選手(1分の選手を除く)も移籍する事で自身の商品価値が上がり、年俸、待遇面が良くなるわけだし。
育成はグランパスも90年代世界最強と言われたACミランと同じ考え方だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

421059☆ああ  2021/01/19 14:59 (iPhone ios14.3)
ところでうちはエリートリーグ参入するのかね
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る