過去ログ倉庫
463353☆ああ 2021/05/01 20:57 (iPhone ios14.4.2)
相手のことを受け入れ過ぎてるから、自分たち主体でやろうとしなくなっちゃったよね。
返信超いいね順📈超勢い

463352☆クレ 2021/05/01 20:56 (iPhone ios14.4.2)
>>463347
ほんまやん失敬失敬
返信超いいね順📈超勢い

463351☆ああ 2021/05/01 20:54 (Chrome)
>>463336
ヨーロッパの各大陸の王者が攻撃的なのは他チームとの戦力差が原因だからねぇ
返信超いいね順📈超勢い

463350☆ああ 2021/05/01 20:54 (iPhone ios14.4.2)
パターンではなくプレー原則。

これがヨーロッパサッカー
5大リーグの一般かなと
思います。
返信超いいね順📈超勢い

463349☆ああ 2021/05/01 20:54 (iPhone ios14.4.2)
>>463345
おれも守備だけのことは言ってないっす
攻撃も含めてチームの戦い方時代が固まりすぎてるってことがいいたい

それこそ、下の風間さんの言葉にあるように、自分達のスタイルが確立されてるから、いざリードされた時、うまくいってないときに自分でどうしたらいいのか分からなくなってる
返信超いいね順📈超勢い

463348☆ああ 2021/05/01 20:53 (iPhone ios14.4.2)
>>463339

サッカーに限らず、一般社会も同じだよね。
日本人が不得意にしてる主体性を持って自分で考えるっていうところね。
返信超いいね順📈超勢い

463347☆ああ 2021/05/01 20:53 (iPhone ios14.4.2)
>>463338
それって絶対的王者でも当てはまるやん
返信超いいね順📈超勢い

463346☆ああ 2021/05/01 20:52 (iPhone ios14.4.2)
マテウス、相馬の
槍だけです・・
返信超いいね順📈超勢い

463345☆ああ 2021/05/01 20:52 (iPhone ios14.4.2)
>>463340
あ、自分の言う土台とはクラブの方針のことっす。
決して守備重視でいこうとは思ってなかったはずではないかと。
返信超いいね順📈超勢い

463344☆ああ 2021/05/01 20:52 (iPhone ios14.4.2)
>>463340
そう、パターンばかり決め過ぎて、想定外のことが起きた時にどうすればいいのか分からなくなっちゃうんだよ。
マッシモのサッカーの落とし穴はそこなんだって。サッカーなんて何が起こるか分からないんだから。
返信超いいね順📈超勢い

463343☆ああ 2021/05/01 20:51 (iPhone ios13.6.1)
やっぱり、専守防衛じゃ
無理があるね

ミサイル撃たれてから
イージス艦やPAC3で
対応するんでは
何発か首都に着弾してしまう

ここは、戦術9条を変更して

敵基地攻撃能力を磨いてほしい
返信超いいね順📈超勢い

463342☆ああ 2021/05/01 20:51 (Firefox)
>>463339
こういう哲学者みたいなところ良かったよね。自分で考えることが重要だと。
返信超いいね順📈超勢い

463341☆ああ 2021/05/01 20:51 (iPhone ios14.4.2)
川崎戦
いかに古くさい
ガラパゴスサッカーに
なってるのかを
再確認しましたよ。
返信超いいね順📈超勢い

463340☆ああ 2021/05/01 20:50 (iPhone ios14.4.2)
>>463335
いや、むしろ固まりすぎてないかな?
しっかり固まってるからそれなりのレベルまでの相手になら圧倒的な強さなんだけど、
その分、うまく対策してきた鳥栖、川崎には崩されて修正できない

固まってるから、いざやられたときの柔軟な対応っていう部分はない
返信超いいね順📈超勢い

463339☆ああ 2021/05/01 20:49 (iPhone ios14.4.2)
これに付け足しすると
>>463320

風間「サッカーは自分の頭で考えてプレーしないといけない。だからパターンばかり決めてしまうと、それが常識になってしまい自分の頭で考えなくなる。そういった選手たちの頭の中を変える作業は簡単ではない。だが、頭の中の常識を壊してやれば、どんな選手でも、年齢に関わらず誰だって上手くなれる。」

風間さんの良いところはここだったよね。
たとえ、自分のスタイルにマッチしてなくても、ユースだろうが足元のない選手だろうが練習で良ければしっかり使ってた。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る