過去ログ倉庫
511313☆ああ 2021/07/23 15:04 (Chrome)
面白くもないし普通に失礼
511312☆ああ 2021/07/23 15:02 (iPhone ios14.7)
男性
↓
ネタで言ってるとは思うけど、要らねえわ。
511311☆あえ 2021/07/23 14:52 (iPhone ios14.6)
大森が言ってるCBの補強
もうアイツ呼び戻すしかないでしょ
オーマン🇸🇪
511310☆ああ 2021/07/23 14:39 (Chrome)
降格した時にクラブのスタイル、育成と勝利を一気にやろうとして失敗したんだと思う。
まあそれでクラブ人気は高まってJ1にはいれたから結果オーライだけど。
短期的には大森SDが中心になって監督にフィッカデンティ据えて勝てるサッカー、人員を補強。
長期的、というか育成とそのサッカースタイルは変えずに昇格できなかった選手は大学へ。
長期的な計画としては
まずはアカデミーから見てGMになった山口素弘が育成と補強と編成を融合させていくんじゃないかな。
新しい監督選び含めて。
511309☆クレパス 2021/07/23 14:10 (CPH1983)
補強と育成は2本柱
常勝クラブならまだしも、うちは成果が出てまだ2年目。
継続的、安定した強さを築くために、今はまず補強をメインにしているのではないでしょうか?
いくら結果が出ているからといって、同じメンバー同じ戦術を続けてれば2〜3年で陳腐化が起こる。
現に川崎以外のチームにも負けるようになりました。
監督マッシモで行けるのは長くても数年と考えたら、大学進学組へのケアは当然でしょう。
彼らが卒業する頃のグラの状況なんて誰にも分からないんだから。
511308☆ああ 2021/07/23 13:59 (Chrome)
東海学園路線ってなんだったんだ
511307☆ああ 2021/07/23 13:52 (iPhone ios14.6)
☆ああ 2021/07/23 13:21 (iPhone ios14.6)
素さん月刊グランで言ってましたよ
「大学に行った選手の後追いが弱いクラブだからしっかりやりたい」って。
「大学で頑張った選手は戻ってきてほしいし、そういった選手がピッチで活躍することは、地域の子供たちを勇気づけることにも繋がる」
嘘つけ。マッシモや強化部が補強重視してるんだからそういうことだろ。
育成ガァとか若手ガァとかもういいよ。
マッシモに合う選手をどんどん補強すれば。
511306☆ああ 2021/07/23 13:48 (iPhone ios14.6)
細かい話ですが、私のコメント切り取りではなく元の方のコメント切りとって頂けますか。
ぱっと見、私のコメントにみえてしまうので。
Safariさんごめんね。
以後気をつけます💦
511305☆名無し 2021/07/23 13:36 (CPH1983)
男性
まっとうな切り返しならなんも言わんけど、さっきのは、ただの難癖としか取れんかったからな。
まぁ、だいたいHNも付けんと、全く建設的じゃないこというやつは、知れてるわな。
511304☆ああ 2021/07/23 13:28 (Firefox)
CPH1983掲示板向いてないね
511303☆ああ 2021/07/23 13:27 (iPhone ios14.6)
武藤って武藤嘉紀?
武藤はf東京と神戸が
獲得に動いているようです。
511302☆名無し 2021/07/23 13:26 (CPH1983)
男性
選手獲得はチームが見て決めることなんでね。
ただ、私は願望を込めて言った迄で。
その事にいちいち、女々っちく、難癖みたいにコメントつけてくること自体が鬱陶しい。
511301☆ああ 2021/07/23 13:24 (Safari)
☆ああ 2021/07/23 13:18 (iPhone ios14.6)
☆ああ 2021/07/23 13:12 (Safari)
>っていうか大学組がグランパスに戻りたいって思ってんのかってとかやな
村上くんの部員ブログで「必ず戻る」って言ってましたよ。他の大学やプロの同期とも連絡取ったりしてるみたいで、「刺激になってる」とも言ってましたし。
ちなみに専修大学の元監督の高崎さんからは
「お前はグランパスに戻るんだ」とも言われてましたね。
細かい話ですが、私のコメント切り取りではなく元の方のコメント切りとって頂けますか。
ぱっと見、私のコメントにみえてしまうので。
511300☆ああ 2021/07/23 13:21 (Chrome)
おすすめに上がってきた
511299☆ああ 2021/07/23 13:21 (iPhone ios14.6)
素さん月刊グランで言ってましたよ
「大学に行った選手の後追いが弱いクラブだからしっかりやりたい」って。
「大学で頑張った選手は戻ってきてほしいし、そういった選手がピッチで活躍することは、地域の子供たちを勇気づけることにも繋がる」
↩TOPに戻る