過去ログ倉庫
546193☆ああ 2021/09/20 16:22 (iPhone ios14.7.1)
なんかで読んだんだよ
日本のユース世代の指導が型にはめたやり方なのが強烈な個や世界基準のストライカーの育成を妨げとるって
スペインの育成世代なんかは大会の結果なんか度外視で1対1の個の育成や球際なんかの強さを徹底的に教え込むとかそんなん読んだ覚えがある
546192☆ああ 2021/09/20 16:16 (iPhone ios14.7.1)
マリノスの握手拒否してた連中とは大違いだな
546191☆ああ 2021/09/20 16:15 (iPhone ios14.7.1)
クバって横浜戦、主審への挨拶が時間稼ぎ込みって
言われてたけど、ピッチ出て副審にも握手を
求めてる様から普通に主審にもリスペクトしてたんだと思うね!
時間稼ぎだとするなら別に副審とかスルーでいいし
プレーも凄いし人格者ってすごいな!笑
ピッチ外でも超一流だね
546190☆ああ 2021/09/20 16:15 (Pixel)
実は大森さんが嫌いなんじゃ無くて、継続性が無く即戦力補強を続けるチームが心配なんですよね、若手の育成を軽視したり明確なやり方が無いと簡単に中位以下に落ちるんじゃないかと、川崎やマリノスの様に数年間継続して上にいるチームは所謂【スタイル】がありますし、故人の事を悪く言うようですが久米さん時代のよくない流れを繰り返してるように見えます、よくも悪くも10年前を繰り返してる様に感じます。
余談ですが、現役時代の口数は多く無くてもプレーと背中で語る大森征之、大好きでした、色々ポジションやってましたが3バックで出てた時が一番よかったと思ってます。
546189☆ああ 2021/09/20 16:10 (iPhone ios14.7.1)
16:04
戦術やシステムも知らないとチームの中で自分を出せないって現象になるんだけどね
最近の日本代表やオリンピック観ててもむしろ個で頑張ってて全然組織での共有が足りてない
日本は組織的だとかあるけど欧州に比べたらそれすらももう遅れてるよ
546188☆ああ 2021/09/20 16:10 (Chrome)
言うほどコロコロ変わってなくね
546187☆ああ 2021/09/20 16:06 (901SH)
>トップがユースに合わせるんじゃ無くて上手く活かしてほしいなって思ってるのよ、もっともやり方がコロコロ変わる名古屋グランパスのトップに合わせろってのはユースの子達可愛そう過ぎるかも。
それはフロントが考える事ですね。言葉の端々から伝わって来る貴方が大嫌いな大森さんがしっかりやってくれますよ。
それと前監督が好きで昔みたいなサッカーがみたいならセレッソ板にいく方が健全ですよ。マッシモグランパスは大丈夫なんで5試合3得点14失点全敗でセレッソユースはプレミアの最下位独走中みたいなんで支えてあげて下さい。
546186☆ああ 2021/09/20 16:04 (iPhone ios14.7.1)
ユースは戦術やシステムを教え込むのではなくプロで通用する強烈な個を育てる場であってほしい
546185☆クレパス 2021/09/20 16:02 (CPH1983)
なんでやり方変えたことをそんなに責めるの?
そもそも攻撃的サッカーで勝てるチームを作れば変える必要なかった。
あれだけ負け続ければ、せめて引き分けでもいいから残留ラインを目指せる現実的な人を連れてくるしかなかったとは考えられない?
546184☆ああ 2021/09/20 15:57 (SOV36)
まあ児玉はThe○間好みの選手だから
その選手がいなくなったら黙ってはいられなかったみたいだね。
まあ1つ言うとポリバレントな選手に慣れないと現代は活躍できない。
546183☆ああ 2021/09/20 15:57 (Pixel)
トップがユースに合わせるんじゃ無くて上手く活かしてほしいなって思ってるのよ、もっともやり方がコロコロ変わる名古屋グランパスのトップに合わせろってのはユースの子達可愛そう過ぎるかも。
546182☆ああ 2021/09/20 15:54 (S3-SH)
2年前位は色々頓挫してよりよって東京やら鳥栖やら嫌われてたマッシモなの!しかも続投!…て絶望的な空気の中で小西さんにしても大森氏にしても分の悪い掛けさせられて強くしてくれたんで…マッシモ体制で自信持ってやってければ嬉しいね。
546181☆ああ 2021/09/20 15:52 (Chrome)
なんでトップチームがユースに合わせなかんの?
ユースがトップに合わせるのが基本やろ
546180☆クレパス 2021/09/20 15:52 (CPH1983)
風間サッカーを懐かしむ人は、あの守備の酷さを忘れてるんでしょうか?
守備も頑張ってたのはほんの一時だけ。
距離を取って傍観してるだけで当たりに行かないし、本気で奪おうとせずに相手のミス待ちのような緩さ。
あの頃のパス精度を採り上げる人もいますが、基本的に敵からの圧迫感が今とは違うからパスも通りますって。
川崎、横浜Mを見てると攻撃的であると同時に守備もすごく攻撃的!
試合間隔差があるから仕方ないけど、うちの選手たちがパスが届くのを待ってると、横浜の選手がダッシュしてかっさらっていく。
止める蹴るだけじゃなく、守備意識も高めなきゃ、今のJでは優勝を争えません。
546179☆ああ 2021/09/20 15:45 (901SH)
季節の変わり目とは言え最近は情緒不安定な方が多いようだね。あまりにもマッシモグランパスの成績が凄すぎて叩けなくストレスフルなんだろうな。。。
とうとうアジアの頂点で戦ってるトップとユースを比較しようとは。。。
↩TOPに戻る