過去ログ倉庫
592907☆ああ 2021/12/19 18:45 (iPhone ios15.1)
だから変えようと決意したのでは?
現状のままだとユースと戦い方かけ離れてるからトップに上がっても落とし込めないし。
592906☆ああ 2021/12/19 18:44 (SOV39)
長谷川監督の戦術についてはウィキペディアに載ってましたよ。
前線からの守備でボールを奪って、素早くショートカウンターを仕掛ける縦に速い電光石火サッカー
だったような。
592905☆ああ 2021/12/19 18:44 (iPhone ios15.1.1)
大分降格したけどね
592904☆ああ 2021/12/19 18:42 (Chrome)
チーム年俸4分の1の大分の今日のサッカー見た?
あれくらいの組織化したサッカーがしっかりと積み上げていけばできるんだけど、なぜ名古屋はできてないのか?
クラブ、フロントに方向性やビジョンが全くないからじゃないのかな。もしあるとしても、チームに全く落とし込めてない。
それって問題じゃないのかな。もう30年くらい経ってるんじゃなかったっけ。
592903☆ああ 2021/12/19 18:41 (iPhone ios15.1)
大分のエンリケ選手はポルトガルのチームからのレンタルだったんですね。
保有権はポルトガルかー
592902☆ああ 2021/12/19 18:40 (iPhone ios15.1)
木本さよなら
ミンテもいなくなったらで藤井が成長できる舞台が整った
稲垣がいなくなったら、、、児玉の出番だ
相馬がいなくなったら、、、斎藤もいるし森下もいる
今いる戦力でやるしかない!
592901☆ああ 2021/12/19 18:39 (iPhone ios15.1)
マッシモ監督の攻撃は基本サイドアタッカーの個を活かした突破からな感じで、
カウンターくらうリスク避けるのもあったと思うけど、
対策されると防戦一方でしたもんね。
FC東京での長谷川監督は戦術ブラジル人って印象だけど、ガンバやエスパルスのときってどんな感じでしたっけ?
592900☆ああ 2021/12/19 18:38 (iPhone ios14.8.1)
アピタウィアはもっさりしすぎ
マテウスにスコンスコンにやられてた記憶しかない
592899☆ああ 2021/12/19 18:38 (Chrome)
風間のときは上位互換を選んで呼べるような余裕すらない緊急事態だったんでしょ。
あそこまでズタボロにされるチームにしちゃいかん。これは風間の責任だよ。
小倉じゃないんだから。
592898☆ああ 2021/12/19 18:38 (SOV39)
クラブの思想を軸に物事を考えるのが基本だとは思います。
が、正直グランパスがこういうチームを作りたい、こういうサッカーを目指したい、と公に発表したわけでもありませんから、まずはそこらへんからじゃないでしょうか。
攻守一体のサッカーやら、魅力的なサッカーやら、あまりにも抽象的すぎて、まだまだ目指すものがよく見えませんね。
592897☆ああ 2021/12/19 18:38 (Chrome)
ネガティブ変換力が凄い
592896☆おさる 2021/12/19 18:37 (iPhone ios15.2)
男性
クラブに対して方針やその他苦言を言いたくなるのはわかりますが、毎日クラブで仕事でグランパスに向き合っているスタッフが方針など考えていないわけがない。
もちろん金銭的な理由で補強できるできないはあると思うけど少し言葉が厳しいのではないでしょうか?
592895☆ああ 2021/12/19 18:37 (iPhone ios15.2)
相馬と稲垣のグラグラ訪問の話
お別れ挨拶きてたとかじゃないよね?
2人とも海外や引き抜きありそうな選手だけに神経質になる...
来年も居てもらわないと困る選手だから残ってくれー
592894☆ああ 2021/12/19 18:33 (iPhone ios15.1)
前任者の修正とは良いとこを消すことでなく
上位互換するべきでは。
592893☆ああ 2021/12/19 18:31 (iPhone ios15.1)
ああ 2021/12/19 18:25 (SOV39)
風間→マッシモ→ハセケンの流れはそこまで間違いでもないと思う。
他の方も書いてるけど、要は前任者のサッカーを修正修正していってチームのレベルを上げられるかどうかだ。
風間さんと真逆の監督連れてきて、、、という書き込みをよく見るが、風間さんの後に風間さんと同じ戦術の監督連れてきても、恐らくあの状況は解決できなかっただろうね。
そういう意味ではマッシモ→ハセケンは上手いことバージョンアップさせてくれそうで期待している。
どんなサッカーも基本の守備を疎かにすれば破綻するよ。
クラブが軸となるゲームモデル を
策定していないことが問題点で
監督にスタイルまで丸投げしていることが
よくないと思います。
クラブの思想に合致した
監督を呼ぶことが本来ではないでしょうか。
↩TOPに戻る