過去ログ倉庫
599933☆ああ 2022/01/25 14:57 (901SH)
☆えんとつ町のプペロ 2022/01/25 14:53 (SC-54A)
どっちもどっちかと
フラットに見て、どちらかと言うとあなたの方がたち悪そう
プペロさんはフラットじゃないよね笑笑
避難所のカキコミ内容知ってるよw
599932☆ああ 2022/01/25 14:55 (iPhone ios15.1)
児玉も表向きには感謝!ってコメントしてるだろうけど心の中では糞ブラック企業やめたったー!くらい思っとるやろなうな
599931☆ああ 2022/01/25 14:53 (Chrome)
☆ああ 2022/01/25 14:45 (901SH)
ほんとPixelずっと粘着してるけど恨むなら結果だせなかった前々体制を恨むんだな。
方向性がーとか大森さんが解任したって思ってるのかしらんが解任の話はスポンサー方面からだぞ。
当時の新聞には風間監督解任へ、スポンサーが結果に不満って8月くらいにはもう報道でてたからな。社会にでたことないか子供なのかしらんがグランパスの会社構成で上の意向を無視するなんてできん。
Pixelの人がどうしても大森とマッシモを批判したいのは見てれば分かるし、いつまでもぐちぐち批判してるのを見ると気に障るのも分かる。
でもわざわざ「社会にでたことないか子供なのかしらん」とか言うといちいち荒れるからやめましょうよ。
気に入らない意見はスルーすればいいんです。ここの書き込みなんて便所の落書き程度の価値しかないんですから。
599930☆ああ 2022/01/25 14:53 (iPhone ios15.1)
でも採用して半年で出向からの1年でバイバイはありえねーわな
599929☆えんとつ町のプペロ 2022/01/25 14:53 (SC-54A)
どっちもどっちかと
フラットに見て、どちらかと言うとあなたの方がたち悪そう
599928☆ああ 2022/01/25 14:45 (901SH)
ほんとPixelずっと粘着してるけど恨むなら結果だせなかった前々体制を恨むんだな。
方向性がーとか大森さんが解任したって思ってるのかしらんが解任の話はスポンサー方面からだぞ。
当時の新聞には風間監督解任へ、スポンサーが結果に不満って8月くらいにはもう報道でてたからな。社会にでたことないか子供なのかしらんがグランパスの会社構成で上の意向を無視するなんてできん。
599927☆ああ 2022/01/25 14:44 (iPhone ios15.2.1)
グランパスに居ない選手に熱くなってもね💦
599926☆ああ 2022/01/25 14:42 (iPhone ios15.2.1)
☆ああ 2022/01/25 13:28 (iPhone ios15.1)
ユース卒だけに絞らずに幅広くスカウトしてほしいもんですよね
今年は関西学院大の大型FWの木村選手狙って欲しいんですよね
去年の10月に2023年の京都加入内定
加入後即レンタルって意味で狙うとか?
599925☆ああ 2022/01/25 14:24 (Pixel)
児玉からしたら『話が違う』だろう
大学2年で内定を貰い自分が卒業するまで同じ監督である補償などある筈はない
中長期的に名古屋グランパスのスタイルを作っていく、そのスタイルに合った君が必要だ、的な流れで入ってみたら監督マッシモでやるサッカーと求められる能力は全く違います!的なことは流石に話違うってなるでしょうよ。
599924☆ああ 2022/01/25 14:15 (Pixel)
ここ数年若手や大卒への扱いをみてるとユース卒でもない限り大学生や若手から選ばれないクラブになってる可能性はあると思うんだよな。
ユース出身選手がいる!ってよりもそれしか残ってない。
599923☆ああ 2022/01/25 14:03 (901SH)
大型FWと言えば松本孝平を思い出すな。彼も争奪戦で獲得したがクラブ動向に巻き込まれて消えてった選手…と思ってたけどJ1からJFL転々とするまで落ちても結果だしてJ3へ這い上がって来てるんだよな。こういう諦めずに戦い続ける選手は好きだな。そして同期入団の宮地さんは一体いまどこに居るんだろう…
599922☆ああ 2022/01/25 13:58 (iPhone ios15.2.1)
児玉からしたら『話が違う』だろう
大学2年で内定を貰い自分が卒業するまで同じ監督である補償などある筈はない
599921☆ああ 2022/01/25 13:50 (iPhone ios15.2.1)
13:28さん
2023年に京都加入内定みたいです
599920☆ああ 2022/01/25 13:47 (iPhone ios14.6)
風間体制でもマッシモ体制でも
共通してたのは
攻守分断のサッカーだな、
風間体制だと攻撃のデザインはするけど
ミスしないことと自らボールを保持することを前提としてるから守備は脆かったし、対策されたら攻撃も機能しなかった。
599919☆鞍馬◆luqlhty5fA 2022/01/25 13:35 (SH-54B)
クラブのベクトルが変わりすぎた
前にも書いたけど、クラブのベクトルが変わりすぎて、2年半でアタッカーが総取っ替えだったからね
金もかかるし、方向性はあまり変えないほうが良い
ハセケンは柔軟性もあるし、現有戦力を活かしてくれると思う
相模原も高木監督の守備的なチーム
その中で児玉は、それなりに結果出してたから、良くやったと思う
↩TOPに戻る