過去ログ倉庫
634115☆ああ 2022/04/30 09:06 (iOS15.4.1)
社長辞めろGM辞めろ監督辞めろ○○選手辞めろと、言いたいのをグッとこらえて痛みを分かち合ってこそサポーター。名古屋の底力、信じてるぞ。
返信超いいね順📈超勢い

634114☆ああ 2022/04/30 09:05 (iOS15.4.1)
>>634113
一応、小学校から社会人サッカーまでずっとやってますが…
あなたよりはにわかかもしれませんね.
返信超いいね順📈超勢い

634113☆KNK 2022/04/30 09:02 (Redmi)
男性
>>634105
今更何を言ってるんや。にわかやろ
返信超いいね順📈超勢い

634112☆ああ 2022/04/30 08:58 (Chrome)
>>634107
社長・GM・監督を入れ替えすれば全て上手くいく。
返信超いいね順📈超勢い

634111☆KNK 2022/04/30 08:57 (Redmi)
男性
>>634108
貴様は永久追放である。敵に憧れるとは非グラサポである。
返信超いいね順📈超勢い

634110☆ああ 2022/04/30 08:56 (iOS15.4.1)
>>634075
気持ち悪い当てつけたハンネに替えないでください。
返信超いいね順📈超勢い

634109☆KNK 2022/04/30 08:54 (Redmi)
男性
>>634102
違うやろ。ベンゲルは優秀やったで
返信超いいね順📈超勢い

634108☆ああ 2022/04/30 08:53 (iOS15.4.1)
いつか僕たちも憧れのサガン鳥栖に追いつき追い越したい
返信超いいね順📈超勢い

634107☆ああ 2022/04/30 08:52 (M2101K9R)
鳥栖を見て思うのは、グランパスに必要なのは選手の補強ではなく、社長やフロントの補強、入れ替えではないかと。
返信超いいね順📈超勢い

634106☆ああ 2022/04/30 08:52 (iOS15.4.1)
鳥栖の補強の目の付け所がシュールでカッコ良すぎる
それがまた試合でたらドンピシャハマって活躍する
名古屋の補強はネームバリュー重視
GM力の差はデカい
返信超いいね順📈超勢い

634105☆ああ 2022/04/30 08:52 (iOS15.4.1)
川崎や鳥栖の戦術は個の技術があるから成り立つ。
トラップやパスのずれ、パススピードなど突き詰めないと成り立たない。
逆に名古屋はリスクを避けてイージーなパスばかり続ける。
これをずっと続けてたら当然前者の方が上手くなるって事なんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

634104☆ああ 2022/04/30 08:49 (Chrome)
グランパスで好成績を残せるのは外国人監督だけなのに、いまだに日本人監督に拘る理由が全く分からない。
このままハセケンに拘り続けると2度目のJ2行きは避けられない。

1995年 天皇杯優勝  監督:アーセン・ベンゲル
1996年 J(J1)2位  監督:アーセン・ベンゲル→カルロス・ケイロス
1999年 天皇杯優勝  監督:ジョアン・カルロス
2008年 J1:3位  監督:ドラガン・ストイコヴィッチ
2009年 天皇杯準優勝 監督:ドラガン・ストイコヴィッチ
2010年 J1:優勝  監督:ドラガン・ストイコヴィッチ
2011年 J1:2位  監督:ドラガン・ストイコヴィッチ
2020年 J1:3位  監督:マッシモ・フィッカデンティ
2021年 J1:優勝  監督:マッシモ・フィッカデンティ
※J1リーグ3位以内、カップ戦準優勝以上
返信超いいね順📈超勢い

634103☆りょう 2022/04/30 08:49 (901SO)
>>634082
その前にお客さん来ないでしょ
返信超いいね順📈超勢い

634102☆ああ 2022/04/30 08:46 (iOS15.4.1)
グランパスはどの監督でも
単騎の局面の繰り返し
なんですよね。鳥栖や川崎、マリノス
あと東京や磐田が目指してるのは
群れで相手に襲いかかることを志向してる
からこれって欧州の多くのクラブが志向してる
やり方に近い。

だからグランパスはポイントの選手が
抜けると物凄く質が下がる、
上にあげたチームは痛いのはあれど
さほど質をさげずにすむ。

この違いは大きいですよ。監督力で
以前は大森さん、今は素さんがおそらく
人選責任者だろうからそこを見てほしいす。
返信超いいね順📈超勢い

634101☆ああ 2022/04/30 08:45 (Pixel)
>>634099

ユベントスとかもそのコンセプトだけど、それ続けるには金とブランド力がいるのよ、Jリーグ内でも頭一つか二つ抜けてるお金とブランド力が、常に、それと実力が比較的拮抗してるJリーグでそのコンセプト続けるのは難しい。

でもそれなりにお金はあるから工夫せずに補強でなんとかする、それで10年に一回くらいタイトルが取れてもその後苦労するサイクルを繰り返すなら変わるべきじゃない?

確かに親会社だけで考えたら名古屋は上の方だけど、それだけじゃだめでしょ?お金だけでは難しいって名古屋と神戸が証明しちゃってるんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る