過去ログ倉庫
634544☆ああ 2022/05/01 14:32 (Safari)
東京の時の様なサッカー目指して、構築しようとしてるけど、
あんなに速攻意識して、前線がタンパクにとられると、
サッカー崩れる体力不足、修正出来ないなら解任もある。
ハセケン応援してるんだけどなぁ
634543☆ああ 2022/05/01 14:19 (iOS15.4.1)
みんな徳島見よう
634542☆鞍馬◆luqlhty5fA 2022/05/01 14:17 (SH-54B)
>>634514
ベンチに玉田以上の選手が居ないなら、来年も契約すべきだった
補強は水物なんだから
634541☆あああ 2022/05/01 14:09 (Pixel)
男性
今シーズン長谷川監督から他の監督にかわっても低迷してJ2落ちしたら小西社長のかわりに山口氏が責任を背負って辞任とかじゃない。
634540☆ああ 2022/05/01 14:04 (901SH)
>>634538
シーズン中のGM解任はないな。ただ休養や部署異動で権限取り上げるのはそこそこある。んでシーズン後に解任ってパターンやな。
634539☆ああ 2022/05/01 14:01 (SO-51A)
山口は世渡りだけは上手そうだからそんなすぐにはクビにならんだろうな
634538☆ああ 2022/05/01 13:56 (Chrome)
他クラブのことはあまり知らないが、GMがクビになるのは成績不振のシーズンが続いたりするからだと思うが。
就任して10試合くらいでGMまでクビにするクラブってあるかね。
634537☆ああ 2022/05/01 13:49 (901SH)
>>634535
読解力ないん?大森さんについてはクビになってもおかしくない状況だったけどこうだからじゃねって書いとるがな笑笑
他クラブのGM?変わるよ?勿論成績がよい、結果だしたクラブは変わらんが低迷したクラブは浦和やガンバ、鹿島も変わっとるがな。
634536☆ああ 2022/05/01 13:42 (Pixel)
>>634531
自分もそう思う、引いて守るところにはトランジション、ファストブレイクを加えていきたいんだろうなとは見える、ただ思いのほかその意識の切り替えが難しくてよりマッシモよりの引いた形も加えてるんだけど、な試行錯誤してるところも感じる、一つづつよくなってるからたくさん人が入ったホームで成功体験と自信つけたいね。
634535☆ああ 2022/05/01 13:41 (Chrome)
>>634533
じゃあ、風間さんがクビになったときに、風間さんを連れてきた大森さんが一緒にクビにならなかったのはなぜ?
当時は大森さんがトップでしたよね。強化担当の。
地位が高くなれば責任は重くなるけど、会社に何かあったらすぐに役員までクビが飛ぶような会社はあまりないのでは?
だってそれじゃ、会社が立ち行かなくなるよ。たとえば社会を揺るがすような不祥事とかあれば社長や役員のクビまで行くけど。
他のクラブを見ても、成績不振で監督が辞めるたびにGMまでクビになるのは見ないよ。
634534☆ああ 2022/05/01 13:40 (Pixel)
>>634527
逆にその3人くらいなのがやばない?
634533☆あ! 2022/05/01 13:33 (901SH)
>>634525
素さんを辞めさせたいんじゃなくてそれが一般社会でも常識だからやな。素さんは役員でありGMだからね。
責任者は高い給料貰え絶大な権限が与えられる。代わりに失敗したら責任を取るポジションだもの。
大森さんについては解任しようとした時に社長が反対してさらにドツボにはまったってのが理由やろ。
例えばあそこから盛り返したら大森さんだけが切られたろうし残留できてもシーズン後に大森さんは切られてもおかしくない状況だったけど大森さんの判断で残留できたような状況で大森さん切るなら当然反対した社長がまず責任とらないけないから不問にされたと思うよ。
634532☆ああ 2022/05/01 13:27 (Chrome)
GMみたいに責任を問われる職に楢さんや直志を就任させるのは反対ですね。
何かあった時に責任をとらされたら、オグみたいにすぐにはクラブに戻れなくなる。
楢さんや直志は絶対に失いたくないレジェンドだから、失うと取り返しがつかなくなります。
素さんですらこれだけバッシングを受けるんです。
634531☆ああ 2022/05/01 13:26 (iOS15.4)
>>634530
それを避けるためにマッシモ→長谷川健太にしたんだと思うけどね、フロントは!
マッシモの後に全く新しい戦術をひく、ブラジル人監督みたいなの連れてきたらゼロスタートだけど。
一応長谷川健太にした所は、守備をベースに戦うという部分を継続しようとしたんでしょう!
ただ思った以上に引き継ぎがうまくいかなくて、ようやく今危機感出てきたくらいじゃない?
634530☆ああ 2022/05/01 13:19 (Pixel)
>>634517
名古屋グランパスの問題は継続的な強化を行わない、もしくは毎回ゼロにリセットしてしまうことだと思う
ゼロリセット、お金をつかって短期的な強化、選手の高齢化とお金がなくなっても後進が育ってない、のサイクル
お金があるから短期的にならごまかせるのが名古屋グランパスのいい所でもあり悪いところでもあるのかもなって
そのお金、ちゃんとしたプランに投資してたらもっと、10年に一回くらいのペースじゃなくて、名古屋グランパスは安定して上にいるんじゃないかな?って
↩TOPに戻る