637879☆ああ 2022/05/05 13:19 (iOS15.4.1)
【2022】名古屋グランパス 選手年俸ランキング
ttps://football-tribe.com/japan/2022/03/04/237726/3/
年俸合計額:12億9,290万円
年俸平均額:4,458万円
ランゲラック(GK):1億5,500万
マテウス・カストロ(FW):1億3,000万
レオ・シルバ(MF):9,200万
柿谷曜一朗(FW):8,800万
シュヴィルツォク(FW):8,100万
齋藤学(FW):7,000万
長澤和輝(MF):6,500万
チアゴ(DF):6,600万
金崎夢生(FW):5,800万
丸山祐市(DF):5,800万
阿部浩之(MF):5,500万
稲垣祥(MF):5,200万
吉田豊(DF):5,000万
中谷進之介(DF):4,500万
相馬勇紀(FW):3,600万
酒井宣福(FW):3,400万
仙頭啓矢(MF):3,000万
宮原和也(DF):2,700万
河面旺成(DF):2,200万
森下龍矢(DF):1,700万
武田洋平(GK):1,300万
成瀬竣平(DF):1,300万
渋谷飛翔(GK):750万
藤井陽也(DF):700万
637877☆挑戦する人を応援し隊 2022/05/05 12:34 (SC-54A)
川崎は新卒選手には4年契約、30歳越えたら基本1年契約で新陳代謝を活発にしてるらしい
今の川崎と同じかそれ以上だったジュビロの黄金期が衰退していったのは、メンバー固定による主力の高齢化
素さんはそれを選手時代に見ていますし、今のその川崎の取り組みをリスペクトしています(記者会見で言ってた)
選手としての川崎の魅力、タイトルが狙えるし、海外に行けるチャンスが他のチームよりあるし、契約年数が長いから安心感があるし、川崎のキャリアがあれば30過ぎても高額オファーが貰える
クラブとしては、海外移籍をさせた実績を武器に代表クラスの大卒選手を獲得出来る、海外移籍したら移籍金が貰える(これのループ)空いた穴は移籍金でピンポイント補強が出来る(タイトルが狙えるから余程の事断られない)
過去は変えれませんから今すぐには無理ですけど、素さんは競合してもグランパスを選んで貰える様なクラブに、これからしようとしてると思う