過去ログ倉庫
713154☆ああ 2022/09/05 16:30 (iOS15.6.1)
森下とゴルフ楽しんでいるのは仙頭かな?
仲良くリフレッシュしてますね笑
713153☆ああ 2022/09/05 16:28 (Chrome)
結局、脳震盪だったからこういう反省点?みたいなものが浮かび上がったけど。
実際に森下のシュートまで10秒ぐらいと思う。
その短い時間で何を見て何をどう判断するのか?
プロの審判だからというのは簡単だけど難しいと思う。
713152☆ああ 2022/09/05 16:27 (Chrome)
>>713139
ノーハンドの判定は助かったけどねww
713151☆ああ■ 2022/09/05 16:10 (iOS15.6)
>>713149
同感。決定機になりうる場所だから止めたらこっちとしては何じゃそれってなるよね。
713150☆ああ 2022/09/05 15:59 (iOS15.6.1)
VARの問題点を上げるとすればOFRによる介入条件である大多数の審判が違う判定をする場合(はっきりとした明白な間違い)のみということが審判の判定に影響を与えてしまうということ
これによって主審はOFRを勧められた時点で自分自身の判定に疑問を持ちVARの判定に流されやすくなってしまう
大多数とはいうが実際にVAR室には2名の審判しかいないのでこの点は感覚に過ぎない
713149☆ああ 2022/09/05 15:58 (SO-53B)
今回の1点目は正直「止めても正解」だったと思う(止めなくても正解だとも思う)
ただ福岡同士でぶつかった後サイドに流れたと言ってもゴール前は無人状態だったので、止めた場合「どこから」「どのような状態」でスタートするのかな?
止めて治療するはいいけど理不尽な状態でスタートしたらそれはそれで荒れそう。
713148☆ああ 2022/09/05 15:55 (iOS15.6.1)
>>713147
なるほど!
ご丁寧で分かりやすいご解答ありがとうございました。
713147☆ああ 2022/09/05 15:49 (iOS15.6.1)
>>713146
助言はできません
VARはまずチアゴのプレーを主審が見えていたか確認します
次にどういう接触に見えていたかを確認します
この時点でVARと主審が見えていたものがはっきりと違うと判明したときに下に書かれている要件に当てはまれば言葉ではなく映像によるレビューを薦めます
この映像をみて主審がどう判定するかは主審が決めます
713146☆ああ 2022/09/05 15:43 (iOS15.6.1)
>>713144
チアゴの退場シーンは、主審は見逃してノーファールだったけど、VARから主審に助言したのではないのでしょうか?
713145☆ああ 2022/09/05 15:41 (iOS15.6.1)
>>713143
あらあら何も分かってない
713144☆ああ 2022/09/05 15:40 (iOS15.6.1)
VAR
*最終決定はあくまでも主審
*VARは最良の判定を見つけるのではなく、はっきりとした明白な間違いをなくすためのシステム
*VARはフィールドにいる副審、第4の審判員と同様に主審を援助する役割
従ってVARから主審に判定指示する事はありません
713143☆ああ 2022/09/05 15:37 (iOS15.6.1)
>>713141
サガン戦のはAにあたるんですね
VAR機能してない
713142☆いい 2022/09/05 15:35 (SO-01J)
>>713141
合ってますよ。
+主審が確認できなかった重大な事象も合わせて5項目です。
JFAのHPに記載されてますので、お読みください。
713141☆ああ 2022/09/05 15:31 (iOS15.6.1)
>>713138
違いますよ
VAR介入理由は次の通り
@得点かどうか
APKかどうか
B退場かどうか
C警告退場の人間違い
713140☆ああ 2022/09/05 15:07 (Chrome)
Jリーグは開幕前に毎年判断基準の説明を行なっています。
こういう時は止める。と言う「こういう時」に明確な基準は決められておりません。
主審の判断で止めて良いと言うことに、合意をしているだけです。
↩TOPに戻る