過去ログ倉庫
728712☆ああ 2022/10/11 23:56 (AppleWebKit/537.36)
>>728710
とゆーか昨年もゴール数自体は普通に多いと思うんだけどね。シーズンゴール数では川崎、マリノス、鹿島についで4番目にゴール上げてたのがグランパスなんだがな。
今年の中に人がいないのにむりやり上げてアーリーでチャンス構築率だけが増えた!じゃなく深くエグってのマイナス方向に折り返すクロスだから成功率がかなり高かったし。
728711☆ああ 2022/10/11 23:51 (iOS15.6.1)
>>728709
シュート機会は圧倒的に増えたので決め切る力を持ったね人がいたら、、
選手も悪い
728710☆ああ 2022/10/11 23:48 (iOS15.6.1)
男性
守備的なサッカーにアンチはつきもの。
だって、エンターテイメントだもの。守備的なサッカーで負けようもんなら批判の嵐。得点が見たいサポにはつまらんサッカー。でも、守備的戦術は玄人好みの最高の戦術なんだけど。
堅実的に勝ちたいならマッシモサッカーを基本としたカテナチオが極みなのは世界が語る。
前回W杯優勝のフランスも批判を浴びたが、守備的な戦術で優勝した。華やかさはないけど勝利するには堅い戦術。
ちなみに、私自身がお堅い職業だからこそマッシモサッカーは大好きだった。
728709☆ああ 2022/10/11 23:46 (Chrome)
男性
マッシモ引継ぎ、得点力上げにきた監督がこの無様な結果。山口GM共々解任しかない。
728708☆鞍馬◆luqlhty5fA 2022/10/11 23:46 (SH-54B)
マッシモ→ハセケン
>>728699
堅守速攻で方向性は、似てるけどね
つまらないって言われちゃう所も似てる
まあ、風間さんの時もつまらないって言う人は多かったけどね
後ろで回してるだけだって
結局勝たないと面白くないってことかな
ザッケローニは固いイメージは、ないな〜
オリベイラなら固かったと思うけど
728707☆ああ 2022/10/11 23:44 (iOS15.6.1)
>>728706
その外国人を取る金が無いんすよ
あと、完成間近がある監督に弱点さらされて終わりましたけどね
その弱点補うためには金ですし
728706☆ああ 2022/10/11 23:39 (iOS15.6.1)
男性
>>728702
アトレティコはスアレス居たから優勝できた。
ハマる外国人FWが居れば守備メインのチームでも得点は大丈夫だよ。
マッシモ時代はそれが完成間近だったよな。。なぜかフロントが完成形を待てなかった。
728705☆鞍馬◆luqlhty5fA 2022/10/11 23:38 (SH-54B)
笑い事、他人事じゃない
>>728692
通報掲示板も自主的だからね
対して変わらない
通報先が変わるだけ
グラぽさんの件もあるし、他人事、笑い事じゃないよ
毎週のように、Jクラブが厳正に対処するって通告出してるしね
スポーツ選手も警察に相談する例が増えて来てる
批判と誹謗中傷の分別と、リスペクトを
728704☆ああ 2022/10/11 23:36 (iOS15.6.1)
>>728703
赤字なので進めもしないでしょうね
フリー移籍中心
728703☆さあ 2022/10/11 23:34 (iOS15.5)
男性
長谷川監督
日本で1番勝ってる監督が1億(推定)の年棒で就任し、守備的な脱マッシモサッカーを掲げ、J2降格の小倉時代より得点数が下回った。
そしてシーズン最終盤であの試合内容。
フロントはこれのどこを評価するんだ?
もう今季限りでお願いします。
来季補強に出遅れないため、早々に決断して欲しい。
728702☆ああ 2022/10/11 23:33 (iOS15.6.1)
>>728700
固くなるだけで決めるやつおらんけどね
728701☆ああ 2022/10/11 23:33 (iOS15.6.1)
>>728698
え?
728700☆ああ 2022/10/11 23:31 (iOS15.6.1)
男性
>>728699
本当それ、ザッケローニ監督にしてカテナチオ極めてくれたら、リーグ屈指の守備力半端ねーチームが出来上がっていた。
728699☆ああ■ 2022/10/11 23:28 (iOS15.6.1)
マッシモをベースにしたサッカーやる監督探して欲しかった
728698☆メンタリスト風 2022/10/11 23:21 (iOS15.5)
なんだかんだ、アンチの声を結果でねじ伏せてきたマッシモは凄いな。
アンチに明日がないサッカーとかワンパターンな揶揄されてたけど、
ACL出場でグランパスの試合数は増えたし、ルヴァンも決勝まで進んで凄い充実していた。
個人的には攻撃サッカー好きだし、戻ってきてとは思わない。
ただ、試合数や充実感という意味では皮肉なことにマッシモ期が近年で最も『明日があるサッカー』でしたよ。
↩TOPに戻る