過去ログ倉庫
731609☆ああ 2022/10/26 23:42 (iOS15.6.1)
コリンチャンス金払えよー
払ってくれたら未来変わるのに
返信超いいね順📈超勢い

731608☆あああ 2022/10/26 23:31 (iOS14.8)
>>731598
若くていいボランチ来て欲しいけど、佐野は夏以降、腰痛で試合出れてない…。
ボランチなら熊本の河原がいいな
返信超いいね順📈超勢い

731607☆ああ 2022/10/26 23:27 (iOS15.7)
>>731598
最近出てなくね?
返信超いいね順📈超勢い

731606☆ああ 2022/10/26 22:57 (iOS15.6)
>>731596
古いいつの話をしてんの、
返信超いいね順📈超勢い

731605☆ああ 2022/10/26 22:55 (iOS15.6.1)
ヴェルディのバスケスバイロンが帰化したら来てもらいましょ
返信超いいね順📈超勢い

731604☆さあ 2022/10/26 22:50 (iOS15.5)
男性
海外サッカー通の方
今冬フリー移籍可能な優良CF知りませんか?
現実味のありそうな路線で。
動画見て来季加入を妄想したいです。
返信超いいね順📈超勢い

731603☆ああ 2022/10/26 22:48 (Pixel)
>>731600
当時、風間が、ライン下げて守るサッカーはいつでもできるから、
前から守備しろ、弱腰になるな乗り越えろってことでぶれなかったのはわかるけど、

ジョーや中谷が音頭とって、勝手にライン下げるサッカーやっても怒らなかったと思うんだよね。風間はピッチで自主的に話し合って変えるの許すタイプだし
返信超いいね順📈超勢い

731602☆ああ 2022/10/26 21:53 (iOS15.6.1)
勘違いしてる人多いけどって頭につける人めっちゃイラっとする
返信超いいね順📈超勢い

731601☆ああ 2022/10/26 21:34 (iOS15.5)
絶対に自分の考えを曲げないところは、風間さんもマッシモも似ている。
返信超いいね順📈超勢い

731600☆ああ 2022/10/26 21:20 (iOS16.0.3)
ディフェンスが崩壊していた時にジョー自ら風間監督へもっと守備しようと直談判を申し出る。
名古屋のリーダー格の選手達は”そういう事はやめとけ”的な雰囲気で結局1人で監督と話し合い。
風間「ジョー OKやってみよう」
しかし何も変わらなかったんだ
返信超いいね順📈超勢い

731599☆ああ 2022/10/26 21:20 (iOS16.0.2)
>>731597
また古い話を持ってきましたね。
個人的にはもう触れなくても良いかなと思う。
過ぎた話です。
返信超いいね順📈超勢い

731598☆あたたた。 2022/10/26 21:08 (Pixel)
男性
j2でボランチ佐野海舟選手を獲得しましょう、移籍金がかかったとしても若いし経験も豊富。
返信超いいね順📈超勢い

731597☆ああ  2022/10/26 21:05 (iOS15.6.1)
>>731596
そんなジョーはブラジルの雑誌『Raca』の表紙を飾ったが、雑誌内のインタビューで日本についてコメント。馴染むことができず、日本への否定的な印象があることを明かした。

「僕は日本よりも前に5カ国に住んでいた。ただ、文字が違うだけだと思っていたが、そうではなかった。我々の文化とは逆の文化で、人々がとても冷たく閉鎖的な国での暮らし方を理解するのは困難だった」

「彼らはアメリカとの戦闘に負けたことで抑圧されており、国民は熱気と喜びに欠けている」

「どこに行っても、彼らは常に疑いの目で見てくる。僕たちはそれに慣れた。言葉の問題も経験した。誰も英語を話さなかったからとても難しかった」

「良い面は、非の打ち所のないセキュリティと異常なまでの衛生面、しっかりとオーガナイズされていることだ」



抜粋。
なんとも切ないねぇ。。。
返信超いいね順📈超勢い

731596☆ああ  2022/10/26 21:02 (iOS15.6.1)
ジョーさん、そこまで言うか…
名古屋の名プレイヤーとしての過去はもう消し去りましょう。

h ttps://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=377923&from=yahoonews_5
URL最初の空白埋めて!
返信超いいね順📈超勢い

731595☆ああ 2022/10/26 20:55 (iOS15.5)
>>731585たぶん、レオシルバが捌きながら前に持ち上がる事を基本にしてそこで推進力を上げていきたそうだけど、逆に高齢のレオが削られまくってる気がする。個人的には重廣とかどうかと思うけどなぁ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る