過去ログ倉庫
755089☆ああ 2023/02/04 13:01 (iOS16.1.1)
>>755088
行かなくても良いんじゃない?満足できるなら。
755088☆ああ 2023/02/04 12:58 (iOS16.2)
個人的な価値観では
もしかしたら2点くらい失点するかもしれない
だけどグランパスも2〜3点とるかもしれない。
そう思えたら現地ワクワクしながら行くなぁ。
逆に極端かもしれないけど
80分守備で最後の10分で縦ポンなんかで
1点とって勝ち点3。そんなんなら行かへん。
daznで充分。
755087☆ああ 2023/02/04 12:55 (iOS16.2)
>>755070
風間さんも全員が同じ方向を向いていたおかげで達成することができたとおっしゃってましたね。
755086☆ああ 2023/02/04 12:53 (iOS16.2)
>>755082
集客上がったのは降格したことも大きい
J2で他をボコれるのを客も楽しめる
いや、そこはたいして相関性はないだろ(笑)
試合内容やマーケティング力の要因が殆どだと思うぞ。
755085☆ああ 2023/02/04 12:45 (iOS16.3)
味噌カツ
755084☆ああ 2023/02/04 12:42 (Chrome)
>>755081
夜だし大丈夫じゃん
755083☆ああ◆DEP4IVx7X6 2023/02/04 12:40 (iOS16.2)
>>755081
…サッカーはオールシーズンスポーツであってウィンタースポーツじゃねぇよ。
日本の冬が他の国と同じだと思うなよ。
755082☆ああ 2023/02/04 12:39 (iOS16.2)
集客上がったのは降格したことも大きい
J2で他をボコれるのを客も楽しめる
遠方に行けて喜んでるサポも沢山いた
J2で補強するのはたいして金かからんしな
755081☆ああ 2023/02/04 12:38 (iOS16.2)
>>755064
ウインタースポーツですよね。
日本の危険な真夏にリーグ戦
組み込んでることは長期的には
質の低い試合が増えて
リーグ全体の質を下げることにしかならない
と思います。
755080☆ああ 2023/02/04 12:28 (Pixel)
>>755078
なるほど、強さだけに価値を見出す人は何かあればすぐに来なくなるってことか、かつマッシモ時代のやり方はお金に頼ってた故に安定性にかける
強さ関係なく名古屋グランパスを好きになってもらうことだなやっぱり。
755079☆ああ 2023/02/04 12:21 (iOS16.3)
観客動員数なんて俺らが気にする必要ないよね
集客苦戦する方がタダ券ばら撒きに頼るから嬉しい感はある
755078☆ああ 2023/02/04 12:08 (A104SH)
>>755068ちょっとそんな感じでグダグダに行きにくくはなったなあ。ただマッシモ時はまだ強かったイメージあるから自分は行けた!ただハセケンになって劣化は感じてより行きにくくなったよ。そこを強さで呼び込んで欲しいな。弱いチームや中位チーム何かより強豪チームに観る価値を求めたいんだよな。
755077☆ああ 2023/02/04 12:07 (SOG04)
>>755076
別にすべて風間さんのおかげだなんて言ってないよ。営業努力もあったし、イベントも頑張ったし、風間さんも集客に積極的な発言してたしそういうのも全部ひっくるめて。ただ、どんなに頑張ってもサッカー自体も魅力がなければ人は集まらないので、全部合わせてということです。
現実を見ましょう、
755076☆ああ◆DEP4IVx7X6 2023/02/04 12:00 (iOS16.2)
>>755075
正直風間が貢献してたかは微妙だけどな。
特に2019年は歴代で最高クラスの動員だったけど、サッカーそのものは最悪だったし。
755075☆ああ 2023/02/04 11:53 (SOG04)
>>755070
営業面の努力と当時のサッカーが客を呼んだのと合わせての観客増ですよ。
どっちか欠けても成り立ちません。
こうやって頑なに風間さんを除外するのは、見ていて恥ずかしいです。
↩TOPに戻る