過去ログ倉庫
780657☆ああ 2023/04/10 23:26 (A101OP)
>>780634
消防関係です
780656☆ああ 2023/04/10 23:25 (iOS16.1)
>>780639
相手サポーターの違反行為については妥当
相手クラブへの批判は必要ない
この内容はクラブ同士でしっかり協議するべき内容であってサポーターを巻き込んでまで発信するような内容ではない
そもそも相手が出したリリースの内容が違うのなら即座に訂正すべきであとからグチグチいう内容出して何になるの?って思う
そもそもほんとに事前に認識のすり合わせできてましたか?としか思えない
780655☆ああ 2023/04/10 23:25 (iOS16.4.1)
運営の杜撰さ
サポーターにも責任の一端あるんじゃないかって
今無理くり擁護してる人達見てると思うよ
780654☆ああ 2023/04/10 23:25 (A101OP)
豊田市火災予防条例
第1章 総則(第1条)
第2章 削除
第3章 火を使用する設備の位置、構造及び管理の基準等
第1節 火を使用する設備及びその使用に際し、火災の発生のおそれのある設備の位置、構造及び管理の基準(第3条〜第17条の3)
第2節 火を使用する器具及びその使用に際し、火災の発生のおそれのある器具の取扱いの基準(第18条〜第22条の2)
第3節 火の使用に関する制限等(第23条〜第28条)
第4節 火災に関する警報の発令中における火の使用の制限(第29条)
第3章の2 住宅用防災機器の設置及び維持に関する基準等(第29条の2〜第29条の7)
第4章 指定数量未満の危険物及び指定可燃物の貯蔵及び取扱いの技術上の基準等
第1節 指定数量未満の危険物の貯蔵及び取扱いの技術上の基準等(第30条〜第32条)
第2節 指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの技術上の基準等(第33条〜第34条の2)
第3節 基準の特例(第34条の3)
第5章 消防の設備等
第1節 消防用設備等(第35条〜第42条)
第2節 消防隊進入口等(第43条〜第45条)
第6章 避難管理(第46条〜第53条)
第6章の2 屋外催しに係る防火管理(第53条の2・第53条の3)
第6章の3 消防設備業者の責務等(第53条の4〜第53条の7)
第6章の4 防火対象物の消防用設備等の状況の公表(第53条の8)
第7章 雑則(第54条〜第60条)
第8章 罰則(第61条・第62条)
消防設備や危険物の取り扱い火災報知設備など、火災を防止するために定める条例だから立ち見云々について制限するものではない。
聞きかじりで拡散するのも同罪と見なされますよ。
780653☆ああ 2023/04/10 23:24 (iOS16.2)
>>780650
まあそれはそうだけど、当事者同士和解してるらしいし外野が騒ぐ意味が分からん
780652☆ああ 2023/04/10 23:24 (iOS16.4.1)
>>780650
で、それ比べて何になるの?
780651☆ああ 2023/04/10 23:23 (iOS16.4)
名古屋サポとしては堂々と調査なり受けてスッキリさせて欲しいところ
それで何か引っかかるならそうなればいい
浦和と違ってサポはまるっきりクリーンなんで何も困らないのよ
780650☆ああ 2023/04/10 23:22 (iOS16.4.1)
>>780644
お互い悪いとして、罪の重さはレッズサポの方が圧倒的に重いのよね。
刑法上の犯罪ですから。
780649☆ああ 2023/04/10 23:22 (iOS16.4)
目線そらそうと試みたがガッツリガン見されたでござる
って今ごろ思っとるやろ
780648☆ああ 2023/04/10 23:22 (iOS16.3.1)
鴨がネギを背負ってくるとはこのことか
780647☆ああ 2023/04/10 23:21 (iOS16.4.1)
そうやって擁護して目を逸らし続けてればいいよ
自浄作用のないお粗末なクラブ
選手は好きなのにクラブが嫌いになるわ
780646☆ああ 2023/04/10 23:21 (iOS16.2)
>>780641
そこなんですよなんかきな臭いのは
正直あそこまでのリリース出すほどなんでしょうかね?何か世間の目をずらそうとしてないかなって
780645☆ああ 2023/04/10 23:21 (Pixel)
男性
>>780640
事実書いても言い訳って言えるからアンチは楽でいいね
780644☆ああ 2023/04/10 23:21 (iOS16.2)
>>780630
どっちの方がが悪いとか考えてる人って幼稚すぎないかwww
どうみてもそれぞれ別々の問題だし、お互い悪い
780643☆ああ 2023/04/10 23:21 (iOS16.4)
>>780592
なんか、色々やらかしてるから残念ながら今更擁護も信用も出来ないんだよな。
そもそもああいった発信するなら、同時に別枠でその前の一件に対しての正式な社長名での謝罪と、繰り返される運営の不手際に対する当該部署の責任追求及び組織改編など、今後に対する再発防止と信賞必罰としての懲戒なども発信すべきだよ。それくらいの騒動になっていたわけだし、暴力を肯定する訳では無いが双方が無関係では無い事は火を見るより明らかなのだから。
って言うか、棚に上げて…とか、どの口が…とかの意見が溢れる事くらいの予測すら出来なかったのなら、終わっとるわ。
まさか声を大にしたら被害者として世間から全面的に支援されると思った訳でもあるまいし。
↩TOPに戻る