過去ログ倉庫
1002639☆ああ 2024/06/13 01:11 (iOS17.5.1)
ハセケンがインタビューで、終盤放り込みになったのは意図した攻撃では無いって言っているけど、山岸とパトリック並べたらパワープレーに行けという指示だと思うわな
ましてや三國まで上げているんだから
1002638☆ああ■ 2024/06/13 01:10 (iOS17.5.1)
倍井ただバテてただけならいいんだけど、なんか最後ら辺様子おかしくなかった?
足引きずってたようにも見えたんだけど
1002637☆ああ 2024/06/13 01:10 (iOS17.5.1)
ポジるなら変に追いついて延長入るよりも
90分で終わらせたこと
1002636☆ああ 2024/06/13 01:09 (iOS17.5.1)
パト永井山岸ユンカー
CFタイプはたくさんいるが2列目で細かい崩しをしながらミドルシュートを打つ選手がいない
個で敵を薙ぎ倒して点を決める助っ人のアタッカーがいない
いたのはパト目指してボールを入れる戦術しか出来ないチームを見届ける監督だけであった
1002635☆ああ 2024/06/13 01:05 (Chrome)
後半頭から選手をある程度入れ替えていたら
こんなことにはならなかっただろうかもね
1002634☆ああ 2024/06/13 01:03 (iOS17.5.1)
>>1002623
これでお金貰ってるの羨ましいって言われた😭😭
1002633☆ああ 2024/06/13 01:03 (iOS17.5.1)
ビハインド時のマスイのコネコネほどイライラするプレーはない
さっさとパトリックに当てろよ
1002632☆ああ 2024/06/13 01:00 (iOS17.5.1)
もうj2から選手取らなくていいな
1002631☆ああ 2024/06/13 01:00 (iOS17.5.1)
>>1002621
もちろんそこの判断は問題だけど、それは失点についてのみであり、結局90分で得点出来て無いから、焼石に水の理論じゃない?
1002630☆ああ 2024/06/13 00:59 (iOS17.5.1)
>>1002624
それだけ日本のサッカーレベルが上がってきたってことだし、プロとアマチュアで、選手・監督の差が無くなってきたってことでしょう?
それは日本サッカー全体でみれば喜ばしいことだし、そもそもグランパス自体、まだ発足30年ちょっとの若いクラブなんだから、変化を受け入れつつ進化していくべきなんだと思うよ
1002629☆ああ 2024/06/13 00:58 (iOS17.5.1)
>>1002625
Jリーグ好きには町田負けは大きいが世間的には名古屋が専門学校に負けたはインパクト強い
1002628☆ああ 2024/06/13 00:57 (iOS17.5.1)
昨日は負け覚悟でスタジアムに行った
怪我人多くてスタメンが若手中心だろうしそれを引っ張る選手数名入れるのすら難しいのはわかってた、相手が強い事も
ウチのベンチ外の選手は練習試合とかでちょこちょこJFLとかに負けてる、だから今日も無理があると思ってた
案の定だった、若手やベンチに入れていない選手は危機感持ってやってほしいし、危機感持つだけの状況を作るべき、ある程度ユース組優遇は運営上仕方ないが、それでもグランパスに居続けるのがもっと大変な事にしないと危機感なく練習するだけじゃいつまで経っても金がかかるだけのクラブ運営になる
1002627☆ああ 2024/06/13 00:55 (Chrome)
中山がフィジカルで負けてるの何なん
1002626☆ああ 2024/06/13 00:54 (Chrome)
FW登録(2種除く)
・パトリック→36歳(ケガか体調不良明け?)
・永井→35歳(今日豊スタにはいたがケガ大丈夫そ?)
・酒井→31歳(長らくベンチ外)
・山岸→30歳(徐々に上げてくる?)
・ユンカー→30歳(1か月くらいは離脱?)
・榊原→22歳(今日豊スタにはいたが病み上がり)
20代の活きのいいFWおらんのかや
1002625☆ああ■ 2024/06/13 00:54 (iOS17.5.1)
町田が勝手に炎上してるおかげでうちの負けが薄れてるな
↩TOPに戻る