過去ログ倉庫
1070291☆ああ 2024/09/13 11:18 (Android)
>>1070273
長谷部監督は勇退やで
1070290☆バーバリアンレッド 2024/09/13 11:18 (iOS17.6)
男性
>>1070286
26年は夏の補強がメインじゃないか。
前半戦はトレーニングマッチみたいなもんで、8月からが26年の新シーズンになるんだからさ。
1070289☆ああ 2024/09/13 11:16 (Android)
>>1070285
けっこう大きいよね小西社長の理事就任
1070288☆ああ 2024/09/13 11:15 (Android)
>>1070285
ちなみに明日のDAZN解説は林陵平さん
1070287☆あああ 2024/09/13 11:12 (Safari)
>>1070283
まだ監督として経験が少ないのにグランパスの監督就任してもいい未来が見えない
1070286☆ああ 2024/09/13 11:10 (Chrome)
まぁでも2025年オフはしょっぱい補強になりそうだな。
このあたりでユンカー、パトあたりがサヨナラになりそう。
2026年オフが正念場になるので、今オフに来る外国人や、カラバリ&イーブスが爪痕残せなかったら、GMと強化担当はこのタイミングで交替かな。
1070285☆ああ 2024/09/13 10:54 (Chrome)
監督も大切だが、解説者やメディア、JリーグやJFAにもグランパスのOBを送りこめるようになってほしい。
浅野哲也さんが監督になった今、DAZNで名古屋を担当してくれる解説がいなくなってしまった。なので8月のヴェルディ戦のように、こっちのホームなのにヴェルディの話しかしない解説者になる。
何かあった時に名古屋側に立って書いてくれる記事も現状少ない。NHKの放送はマリノス出身者がズラリと並んでる。
代表の監督・コーチ、〇〇委員長などもグランパス出身者がいない。そういう意味では小西社長の理事就任は大歓迎。
1070284☆ああ 2024/09/13 10:48 (iOS17.6.1)
>>1070283
0.5年だけ?
1070283☆ああ 2024/09/13 10:38 (Android)
降格のない2026年に玉田を監督して若手中心のスタメンでパスサッカーを完成してほしいな
1070282☆ああ 2024/09/13 10:27 (iOS17.6.1)
>>1070280
確かに申し訳ない
1070281☆ああ 2024/09/13 10:26 (iOS17.6.1)
別にプロの監督を初めてやらせることがあってもいいとは思う。
ただ、その場合小倉さんみたいな形じゃなく、ちゃんと現場で数年はヘッドコーチ的な立ち位置でプロの選手を指導することはもちろん、あとは実際に下部組織とかで監督としての経験を持ってること。
これくらいの指導歴はあって欲しいかな。
2.3年じゃなく最低でも5年以上は。
最初は小さく始めるのもええと思うしね。
小川や玉ちゃんみたいにアマチュアや高校年代の監督をやったり、大学や社会人チームでもええけど、とにかく選手を指導する経験をガッツリ積んでおかなきゃあかんとはおもう。
マネジメントの部分や戦術的な探求、あとは言語化する力など、指導者に必要な能力を高めていくことが大事になるからね。
指導者も成長していかなきゃあかんやろうし、欧州から学んでいく時代に突入してくるやろな。
大変や。
1070280☆ああ 2024/09/13 10:06 (iOS17.6.1)
>>1070279
J1で試すな
小倉みたいになるぞ
1070279☆ああ 2024/09/13 09:58 (iOS17.6.1)
>>1070278
日本人の指導者育成もしたいねらいだったけど
ACLかかってるのは知らんかった
にわかだった
この意見は無かったことにしてくれ!
抹殺してくれ
1070278☆ああ 2024/09/13 09:57 (iOS17.6.1)
>>1070277
何のために?
ACLE出場権かけられるのに
ワールドカップ期間中また新監督で再構築
ただの時間の無駄遣い
1070277☆ああ 2024/09/13 09:55 (iOS17.6.1)
>>1070272
うん
各チームそれぞれのOBがやったらいいと思ってる
↩TOPに戻る