過去ログ倉庫
1145407☆ああ 2025/03/04 13:12 (iOS18.3.1)
次はポゼッションのセレッソならゴリゴリの守備ベースのサッカーでいくでしょう。現実的なやり方にシフトして勝ち点積むんじゃない?
1145406☆ああ■ 2025/03/04 13:10 (iOS18.3.1)
>>1145397
選んでいる言葉が悪すぎ。
山岸が活躍していない現状を嘆くのはわかる。オレももっとがんばってくれ!と応援している。
森島も広島の10番だったけど、広島から押しつけられたの?
こういう話になっていくぞ。
中学生か高校生か?言いたいことはわかるけど、言葉は選ばないとあかんぞ。
1145405☆ああ 2025/03/04 13:10 (Android)
>>1145400
守備崩壊
ウイイレなら勝てると思います
1145404☆ああ■ 2025/03/04 13:07 (iOS18.3.1)
>>1145396
CAの藤田社長の慧眼。これに尽きる。
Jリーグでの町田の運営を本気でCAの収入の柱にしようとしている。
昨年のW杯をabemaで全試合無料配信して、相当視聴数を稼いだので、しっかり金かけるところ(監督と選手)に金出せば、強いチーム作ればいい、ひいてはこれが日本を代表するチームになる、という考えじゃないのかな。
藤田社長には、Jリーグ経験者監督や海外監督よりも、青森山田での実績があら黒田監督の経験が魅力的に感じたんでしょう。
1145403☆ああ 2025/03/04 13:07 (Android)
次節森島が外されて加藤も使わない予感が当たりませんように
1145402☆ああ 2025/03/04 13:06 (iOS18.3.1)
ハセケン時代で1番面白いと記憶に残っているのがこの試合。負けてたのに1番楽しかった。
1145401☆ああ 2025/03/04 13:04 (iOS18.3.1)
とにかく監督次第だよね 監督が優秀なら勝てるしそうじゃなかったら弱い 選手はいると思うし
監督が戦略や決まり事をもって選手が役割果たして勝てるようにしないと 今は戦略とかあるように思えないし何聞いてもアグレッシブにってメンタルだけで勝てるものではないしそもそもアグレッシブにってなにについてなのか疑問?
個人だよりでは決定機も作れないし
それでFW叩くのは可哀想
監督に1番お金かけないと
1145400☆ああ 2025/03/04 13:03 (iOS18.3.1)
素人考えなのかもだけど、今のグランパスは4バックのがハマると思う
現状メンバーなら
山岸
永井 マテウス
和泉 森島
加藤
徳元 宮 三國 野上
武田
ボランチの加藤は刈り取り能力もあるし、供給力もある
和泉、森島の運動量で守備のカバーも出来るし、攻撃の起点にもなる
マテウス、永井の個人での打開力にも期待したい
椎橋、稲垣に関しては止める、パスの精度が低い
僕の感想はこんな感じですが、有識者の方意見お願いします
1145399☆ああ 2025/03/04 13:00 (Firefox)
無なんだよな。
ゼロ。
全て基本的に選手任せ。
代表なら成り立つこともある。
全員が攻守に優れ、戦術的な思考もあり、試合状況において最適解を導き出せる選手だから、共通理解が成り立つ。
名古屋はそうじゃない。
だから指示だけ出して成立するマンツーマンしか効果的に機能しない。
大量の資金は出せないはずなのに、一番金のかかる監督を選んじゃってる。
1145398☆ああ 2025/03/04 12:55 (Android)
よそから引っ張ってきた良い選手を平均以下の選手にするのが
このチームです
1145397☆ああ■ 2025/03/04 12:49 (iOS18.3.1)
>>1145395 福岡にリスペクトなさすぎ。当時のエースを引き抜いてそれはないだろ。
1145396☆ああ 2025/03/04 12:48 (Android)
町田はどうやって黒田に目を付けたんだろう?
普通、高校サッカーの監督をプロに持ってきたりしないよね。
過去の実績しか見ないグラのフロントがそういう考え方できるとは思わないけど。
1145395☆ああ 2025/03/04 12:46 (iOS18.1.1)
山岸のストライカーとしてのピークは福岡時代だったね。2年連続10ゴールとった選手とは思えない。福岡に押し付けられた感すごい。
1145394☆ああ 2025/03/04 12:35 (Android)
>>1145393
まさにマッシモの攻撃力に風間の守備力を兼ね備えたハイブリッドだな。最恐だわ
1145393☆ああ 2025/03/04 12:28 (Firefox)
>>1145392
去年よりそこまで落ちてるかな?
もう一回試合見てみるといいよ。
終盤でも組織が崩れずにプレッシャーかけてきてるから。ボール保持者へのプレッシャー、パスコースの限定。お手本のようだったよ。
それに比べて名古屋は。
相手選手フリー、パスコースがら空き。
失点しない方がおかしいって。
今年は今まで以上に前がかりだし、リードされてるからさらに攻撃に意識が行く。
守備の決まり事、放棄したの?っていうシーンが目立ちすぎてるんだよ。
↩TOPに戻る