過去ログ倉庫
1150121☆ああ 2025/03/09 09:06 (Android)
昨日見てないのですが、山岸は膝の怪我ですか?
1150120☆ああ 2025/03/09 09:05 (iOS18.3.1)
武藤に3億以上使えるなら監督の引き抜きに使った方がよっぽど強化出来ただろうね。
1150119☆ああ 2025/03/09 09:05 (iOS18.3.1)
なぜ長谷川は3バックにこだわるのか?昨年から結果が出て無いのに。
1150118☆ああ 2025/03/09 09:03 (iOS18.3.1)
あと何年この状況を我慢すればいいのか…
クラブの方針もあると思うがサポやファンの声を無視続けるのもどうかと思う。
1150117☆なら 2025/03/09 09:01 (iOS18.3.1)
あんだけ金使って残留でいいって情けない
1150116☆ああ 2025/03/09 09:01 (iOS18.3.1)
和泉がここまで調子が良くないのもキャプテン任せたらからとかそういう問題じゃなく、単純にハセケンが去年までと異なった変なタスク背負わせてるからなんやろな。
和泉と心中するとか変なこと考え持ってるから、逆にそれが和泉のプレーに迷いを生ませる原因になってるわ。
1150115☆花時計 2025/03/09 09:01 (iOS18.3.1)
昨日の試合を再度観て思ったのですが、やろうとしているサッカーをするならやっぱり3バックではなく4バックでいくべきだと感じます。
例えばサイドにWBがプレッシャーをかける時がありますが、その際WBのあけた裏が空いてHV(3バックのサイド、昨日でいえば宮と野上)が対応する場面が多くあります。
ここでHVが絶対的に1対1に強かったらいいのですが、正直そうではないなという印象があります。
また、この対応をすることで逆サイドが空いたり、CB(昨日でいえば佐藤)がカバーに行って真ん中がスカスカになったりします。
これを解決するならSBが必要なのではないかと考えました。
特に昨日のセレッソのようにWGが張ってくるチームは尚更かな、と。
仮に3バック継続するならプレスのかけ方を考え直したほうがいい。
今のままだとボランチがどう対応していいかわからない状況になってると思います。
まずチームの意思統一をもう一度整理し直すべきです。
1150114☆ああ 2025/03/09 09:00 (Android)
>>1150110
小西は退任するから自分が火の粉を被らないように逃げ腰でしょ。理想は小西、山口、長谷川まとめて解任!
1150113☆ああ 2025/03/09 09:00 (iOS18.3.1)
残留できれは何でもよし。(泣)
1150112☆ああ 2025/03/09 08:57 (iOS18.3.1)
>>1150110辞めさせますなんて公言できる分けないだろうがよ
1150111☆ああ 2025/03/09 08:56 (iOS18.3.1)
山口さんもう限界でしょう。早くテコ入れしないと手遅れになりますよ!ご決断を。
1150110☆ああ 2025/03/09 08:55 (Chrome)
続投解任の是非はともかくとして
小西社長の一喜一憂という言葉は違うんじゃないの?って思った
2分3敗で一度も喜んでいないんだけどね
結局自分が泥被りたくないだけなのかと思ってしまう
まあ続投決めた時点で批判多かったから今さら泥被るも何も無いだろうけど
1150109☆ああ 2025/03/09 08:55 (iOS18.3.1)
>>1150106
昨日の今日、コニタンがこのまま続投する的なこと名言してる記事が出てたんやぞ。まだまだハセケンで行くと思うべ。
1150108☆ああ 2025/03/09 08:54 (Android)
素朴に思うのだけれど
グランパスって恵まれてるのよね
素人は口出すなって方もいる
赤字の時の苦労がスタッフさんにもあったかもしれないけど
半分以上?がトヨタグループの安定したスポンサー収入
そしてJリーグ屈指の練習場があるよね
サポーターとしては、やっぱり結果求めちゃうんじゃない
1150107☆ああ 2025/03/09 08:54 (iOS18.3)
自分はこう思うってのは誰も止められないし、その人の権利。
ただもう掲示板やsnsを匿名だ、何を書き込んでもいいんだって時代じゃないからね。
企業に限らず個人でも開示請求は簡単にできるので、扱いとしてはイベントで大声で叫んでいるのとあまり変わらない。
例えば実社会で、あの人は口開けてるから能力が低いに違いない!ってデカい声で叫んでたら、確実に避けられます。
その感覚を持って書き込む必要がある時代。
批判と誹謗中傷の線引きもできずに暴言ばかり吐いてしまう様なら、金払って観てるのに割に合わないリスクだよね。
サッカー観戦とは別の趣味を探す良い機会かもしれない。
↩TOPに戻る