過去ログ倉庫
1151142☆ああ 2025/03/12 11:24 (Android)
>>1151141
それはメリットじゃなくて可能性ね
1151141☆ああ 2025/03/12 11:20 (iOS18.3.1)
>>1151134
交代のメリットは長谷川監督よりいい監督が来る可能性があることだよ
1151140☆ああ■ ■ 2025/03/12 11:13 (Android)
マッシモに関しては、そのサッカーに好き嫌いはあっても、タイトルを取ったことは誰もが感謝していたと思うよ
1151139☆ああ■ ■ 2025/03/12 11:09 (Android)
>>1151138
そんなこと言ってる人いた?
1151138☆スガキヤ 2025/03/12 11:02 (iOS17.4)
まあ、そもそもマッシモ前監督を貶めるために
ルヴァンカップ優勝を価値のないタイトルだと言い切る人たちですからね
1151137☆鞍馬◆luqlhty5fA 2025/03/12 11:00 (Android)
同感かな。ただ、方向性は明確に
>>1151126
書かれているとおり監督交代は、デメリットが大きい
自分も現時点では続投支持
ただ、ファストブレイクなのか、繋ぐのか、方向性は明確にした方が良い
両方!ってのは一番たちが悪い
何でもできる!は裏を返せば、中途半端で何もできないに行きががち
繋ぐサッカーをしたいなら、監督交代で良いかも
ファストブレイクを継続するなら、監督続投
監督人事ありきではなく、どんなサッカーをするか
1151136☆ああ 2025/03/12 10:58 (Android)
一番のデメリット、と言うか危険な事は中断期間が無いからまとまった練習が出来ないと言う事です。
1151135☆ああ 2025/03/12 10:55 (Android)
>>1151124
勿論成功例はありますよ。
ギャンブルには勝ちも負けもある訳ですから。
1151134☆ああ■ ■ 2025/03/12 10:45 (Chrome)
少なくともこちらは交代のデメリットをあげているのに
自分たちはメリットを一切提示しない
自分は少しでも生き残れる確率が高い方を考えていましたが
リスクを背負って、監督ガチャに外れた結果
降格しても、あなたがたがそれで満足ならそれでいいのでは?
どうせまた通報されるんでしょうけど
1151133☆ああ 2025/03/12 10:38 (Firefox)
>>1151126
ビジネスでも何でもそうだけど現状打破するにはリスクを負うのは当たり前なんだよ。
結果が悪かった場合、管理者・責任者はリスクも負わず何もしなかったことを責められて引責するのが世の常。
1151132☆ああ 2025/03/12 10:36 (iOS18.3.1)
男性
>>1151127
いやいや貴方に説明してどうにかなるもんじゃ無いでしょうよ!
1151131☆ああ 2025/03/12 10:32 (iOS18.3.1)
>>1151126
誰でも知ってる事をご丁寧にどうも
そのデメリットを承知でフロントは続投を決めたわけですよ
自分たちの蒔いた種、しっかりと責任を取って決断するべきでしょう
デメリットがあるからと進まなければ、来シーズンからの数年間を失われた時間にしてしまうかも知らないのだから
1151130☆ああ 2025/03/12 10:30 (Firefox)
>>1151126
言いたいことは判るけどさ
優れた監督ってさ、約束事、戦術を徹底的に落とし込むんよ。
選手は体で覚えるわけ。
だから判断スピードが違うように見える。
連動するしスペース埋めたりセカンドボール拾いやすくなったりする。
これはプロでは当たり前だね。
稀にそれをわざわざ変化をつけて欺くプレイが合ったりするのよ。
変化をもたらす選手というのはそういうこと。
今のグランパスはバラバラで戦術の落とし込み皆無なのではないかと
思うくらい酷い。チームとして成長がみられない。
増してやプロは結果を求められる。
選手の質は決して低くない。
自席のある監督に託すのは良くあるプロチームの出来事なのだ。
傷が深くならないうちにね。
1151129☆ああ■ ■ 2025/03/12 10:29 (Chrome)
>>1151127
では、あなたが具体的に、監督を替えることのメリットをまず挙げたらどうですか?変化を望んでいるのはあなたですから、あなたが説明してください
1151128☆ああ■ ■ 2025/03/12 10:27 (Chrome)
まあ、そもそも長谷川監督を貶めるために
ルヴァンカップ優勝を価値のないタイトルだと言い切る人たちですからね
↩TOPに戻る