過去ログ倉庫
1210190☆イマ 2025/05/26 12:42 (Android)
男性 46歳
浦和戦は
全く参考にならない。浦和が酷すぎただけ。それでも僅差で、この先の試合はそう簡単にはいかないと思います。森島選手を使わないのは中盤省略の縦フィード中心の攻撃だから。バロテッリなんか獲っても、理由付けて退団するだけで話するに値しない。
1210189☆ああ 2025/05/26 12:37 (iOS18.5)
マテウスバロテッリユンカーの3トップ
客は来る
だからスポンサーも集まる
バロテッリが真面目にやってくれたら強いだろうけどかなりの賭け
1210188☆ああ 2025/05/26 12:34 (iOS18.5)
>>1210184
もう広島戦忘れた?
1210187☆ああ 2025/05/26 12:32 (iOS18.5)
バロテッリが万一来たら、ある程度パフォや
素行が駄目でも使わざるを得ないに
捉われ余計にぐちゃっとなる
補強ポイントと質は大切だと思う
エンタメ興行、営業の部門での
獲得なら神戸とかに任せたい
1210186☆ああ 2025/05/26 12:18 (iOS18.5)
まだ個人攻撃やってるんかい
しつこいのは通報
1210185☆ああ 2025/05/26 12:08 (iOS18.5)
>>1210181
ドリブルは少ないがミドルとロングはうってるよ
去年の指標とかみてみるといい
1210184☆ああ 2025/05/26 12:07 (iOS18.4.1)
>>1210144
マテウスなんてペナルティエリアに入れなければミドル撃って自滅するだけや
無理に戻さなくても良かった
前田が浦和に移籍した時みたいに
1210183☆ああ 2025/05/26 12:07 (Android)
素さんはユース選手を贔屓する、みたいな事言ってる人いるけど、解釈の問題で当たり前の事言ってます。
そもそもJリーグの理念の1つに、地域密着地域貢献と言う項目があるし、2019年から導入されたホームグロウン制度の導入理由には、育成現場の改革、育成体制の強化と言う物がある。
外国人枠が増えた事により日本人の出場機会が減ってるから、しっかり育成しましょうと言う取り決めなんですよ。
グランパスのホームグロウン選手の人数です
2019年5人、2020年5人、2021年4人、2022年6人、2023年7人、2024年8人、2025年5人。
これはJリーグ全体で見てもかなり少ない方、10人以上のチームが増えてきたし20人近くいるチームもある。
贔屓してるんじゃないんです。
1210182☆ああ 2025/05/26 12:05 (Android)
>>1210181
広島時代はミドルも決めてたよ
昨年は難しいループも決めてたよ
1210181☆ああ 2025/05/26 11:59 (iOS18.4.1)
>>1210164
森島は献身的だし、技術やパスセンスは高いがドリブルとミドルシュートはほぼないと相手がわかってしまってるのが勿体無い
そこを今から打破するのは難しいんかな
1210180☆ああ 2025/05/26 11:57 (Android)
>>1210177
バランス取ってるんやろ
1210179☆ああ 2025/05/26 11:56 (iOS18.4.1)
>>1210177
試合見てないのバレバレだぞ
1210178☆ああ 2025/05/26 11:54 (iOS18.4.1)
>>1210177
ハズレ
1210177☆ああ 2025/05/26 11:42 (Android)
森島はいい選手。
テクあるけどバックパス、横パス多し
1210176☆ああ 2025/05/26 11:41 (iOS18.5)
>>1210174
菊池を使わないハセケンが使うと思う?
↩TOPに戻る