過去ログ倉庫
1214815☆ああ 2025/06/08 13:41 (Chrome)
行徳は怪我だろうか
1214814☆ああ 2025/06/08 13:32 (Android)
倍井の磐田を観るか
吉田甲田の愛媛を観るか
ターレスの長野を観るか
直輝の広島は観ない
1214813☆ああ 2025/06/08 12:56 (iOS18.5)
ターレススタメンとか
1214812☆名無し 2025/06/08 12:54 (Android)
男性 謎歳
>>1214800
個人的にはアタッカータイプは飽和状態で永井も山岸もチャンス作る側の選手でユンカーもケガで離脱することが多いし浅野は2列目の選手という印象なのでCFタイプの方が補強ポイントな気もするんだけどプロの目から見たら違うてことなんでしょうね
1214811☆ああ 2025/06/08 12:50 (iOS18.4.1)
>>1214808
それで初優勝から連覇できるなら十分凄いわ
1214810☆ああ 2025/06/08 12:49 (iOS18.5)
加藤も同年齢のボランチである松木玖生や清水の宇野に早く追いついてほしいですね
1214809☆ああ 2025/06/08 12:46 (iOS18.3.2)
男性
>>1214693
椎橋、準決勝でMVP
1214808☆ああ 2025/06/08 12:13 (iOS18.5)
神戸は正直3連覇無理かな。
前に放り込んで武藤や、大迫がせってこぼれ球拾ってゴールに放り込んでゴールしかないからほとんど、
吉田監督がすごいと思う人おるかもやけどすごい勘違いやなっていつも思ってる
1214807☆ああ 2025/06/08 12:08 (iOS18.5)
>>1214803
昨日の夜中見てたけどフロントにブチギレてたね
1214806☆ああ 2025/06/08 12:05 (iOS16.7.11)
ロドリゲスさんは柏の他に、新潟、札幌、鳥栖、まぁあとは多分セレッソとかあたりならうまくいきそうな人なのよね。F東の松橋さんもそういう指揮官だと思う。
逆に、鹿島、浦和、名古屋、神戸、ガンバ、ここら辺のクラブは合わん気がするわ。
1214805☆ああ 2025/06/08 12:01 (iOS16.7.11)
>>1214801
めちゃくちゃ同感。ワンマンクラブになるべきとかそういうことではなく、グランパスでまずは試合に出るために頑張って欲しいのよね。
1214804☆ああ 2025/06/08 11:51 (iOS18.5)
>>1214795
柏での手腕を見て改めて感じたが、モイーズと一緒で中堅クラブでこそ真価を発揮する監督だと思う
1214803☆ああ 2025/06/08 11:49 (iOS18.5)
小川諒也は東京への復帰希望していたが
SBいっぱいいるからってお断りされたらしい
その結果鹿島に獲られるって東京サポブチ切れ案件では
1214802☆ああ 2025/06/08 11:41 (Android)
>>1214793
本職では無いが森島、内田、小野、菊地もボランチはできる
加藤には試合に出て経験値を積んで欲しい
倍井の様にレンタル移籍ならいいかな?
…そのまま完全移籍は困るけど
1214801☆ああ 2025/06/08 11:16 (iOS18.5)
>>1214794
変わります。
グランパスで活躍させることに意味があるので。
「試合に出てナンボだから求められるところでプレーすれば良い」ってまかり通った通説は一見試合に出れてない選手からしたら聞こえはいいけど、後々のことを考えるとプレーの幅が広がっていかないからできることも限られちゃうわけよ。
当然、試合に出ることが1番経験値は溜まりやすいんだけど、試合に出られないからそのクラブにいること自体が無駄かってわけでは全くなくてさ。
まだ大学生という立場で守られやすいってのもあるのだから、しっかり自分のプレーを見つめ直したりする苦しい状況を過ごす期間も大事。
今の加藤は自分に適した環境に行くのではなく、グランパスで自分がもたらせるモノは何か、殻を破ることに注力していくことが何より重要。
良くも悪くもユースの選手は後に続く選手に影響されちゃうしね。ユース同士繋がりが強い分。
今いるチームで活躍できないから「はい移籍します」って思考になっていったら、その後の若手もそれに影響されるだろうし、クラブも段々とそういう考えになる。
逆に加藤が今苦しい期間を過ごした後に、グランパスの中心選手になるようであれば、周りの選手にも加藤がもがいていた姿勢を見てるわけだから、「自分も頑張ってレギュラーを獲るんだ」ってマインドが伝わっていくと思うけどね。
このマインドが何より大事になると思ってるので、クラブフロントからしたらこれほど嬉しいことはないし、それが本当の意味でチームの地力になっていくのよ。自チームから選手が力をつけるというサイクルが出来上がってくるので。
選手はもちろん監督もフロントスタッフもだけど、人材を取っ替え引っ替えしたところで組織は一時的にしか強くならん。
口が裂けても「〇〇辞めろ、〇〇連れてこい、〇〇が来れば」なんて発言はしたくないかな。
まぁ最も、加藤自身は移籍するなんて考えは毛頭ないんだけどさ。良い経験積めてるのだからとことん足掻いてくれればええよ。
↩TOPに戻る