過去ログ倉庫
30037☆ああ 2025/10/11 23:36 (Android)
隣の高校野球が盛り上がりそうな皮肉。
首位争いしてたら高校野球→グルージャ戦のはしご客もいただろうに。
返信超いいね順📈超勢い

30036☆ああ 2025/10/11 21:47 (iOS18.6.2)
>>30033
寒い夜空に寒い試合で鬱しかならんよ
返信超いいね順📈超勢い

30035☆ああ 2025/10/11 20:19 (Android)
>>30034
その発想はなかった。正直ここ消えるの面白すぎる。
返信超いいね順📈超勢い

30034☆ああ 2025/10/11 19:32 (iOS18.6.2)
地域リーグ落ちるとここ無くなる?
返信超いいね順📈超勢い

30033☆いあ 2025/10/11 18:57 (Android)
56歳
ホーム全試合参戦してきて今回初めて悩んでます。はっきり言えば去年よりひどい。だぅてJFL,。頼むから希望を。
返信超いいね順📈超勢い

30028☆ああ 2025/10/11 09:52 (iOS18.6)
AIにこのクラブがもう一度出直しをするにはどうすれば良いか聞いてみた。全部載せると長いので各観点と総括から1点ずつ抜粋。サッカー戦術とかクラブ経営には主は疎いので妥当性の判断はお任せします。
@ 組織文化(クラブの心の問題)
・敗戦時に責任転嫁する発言→「謙虚・誠実・献身」をクラブ行動規範として再設定
A 戦略・目標設定
・1年での昇格を建前にせざるを得ない →「3年で昇格」を明示し、各年の到達目標を公開
B チーム戦術・選手構成
・ビルドアップ重視が失点の温床→守備から再構築(「失点しないチームづくり」を再優先)
C フロント・経営
・監督・選手構成への影響力が限定的→GMと監督の役割を明確に分離し、「現場に責任、方針に一貫性」を持たせる
D サポーター・地域連携
・サポーターの声が現場に届きにくい→横断幕やSNSでの“建設的な声”を拾う公式チャネルを設ける
総括:出直しの要点
・表面的な「監督交代」ではなく、クラブの価値観の再定義が必要
返信超いいね順📈超勢い

30027☆ああ 2025/10/11 09:42 (Android)
男性
>>30021
お爺ちゃん、まだ夜中ですよ。
返信超いいね順📈超勢い

30024☆ああ 2025/10/11 08:53 (iOS18.6.2)
ここまで相手に合わせて負けられるチームも珍しい。バックパスのスキルとか相手に点を取らせるスキルとか、レベルが高すぎて他のチームはなかなかできない。
返信超いいね順📈超勢い

30023☆ああ 2025/10/11 06:22 (Android)
男性
来季は監督も選手も全員辞めてください。
返信超いいね順📈超勢い

30022☆ああ 2025/10/11 06:11 (Android)
走れないけど技術のあるサッカーなんてものは前時代的。今は走りきることが強みではなく前提条件。上手い選手が多いは戦力は高いと誤認しがちだけど、でも走れないってことは戦力比較以前に致命的な弱点のあるチーム。
返信超いいね順📈超勢い

30021☆abc 2025/10/11 03:33 (Android)
わかり易く「学級崩壊」に例えれば
>>30020
秋田豊先生の厳格な体罰によって規律が保たれていたクラスが、時代の変化に対応するため南米帰りの松原先生を担任に迎えたところ、見事に失敗。
次の中三川先生の時代に学級崩壊が起き、神野先生も短期間で退職した結果、仕方なく赴任してきた星川先生に代わっても、そのまま学級崩壊が続き、生徒達は授業放棄して校庭で勝手にバーベキューを楽しんでいる始末

まさに『フリーダム万歳!!!』の状況
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る