過去ログ倉庫
☆伊達鉄砲騎馬隊
芹沢殿
キングダムの信は李信将軍の事なんですかね!?
ま!始皇帝の話しをメインに面白可笑しく展開させてるのは承知してますが
やはり中国史は軍勢の数とか日本では考えられない数字ですよね^^;
因みに仙台伊達藩が最盛期で35000人強の軍勢だったらしいです。
(F-04G)
2016/10/30 10:36
☆ウェルネスですよ。( ^^)
おぉっ!新しい(^.^)
誰が誰だかさっぱり分かりませんな!(`Д´)(笑)
皆さんこんばんは。(^^)m(_ _)m
渋谷の仮装してる人達の映像を見て『バカじゃねぇの。(;・д・)』と思っていると同時に、自分の伊達政宗段ボール甲冑の準備が着々と進んでいるウェルネスです。
バカだとか言えた口かっ!\(^o^)/(大笑)
わたくし、のぼり旗の次に…、
陣羽織も買ってしまいましたー!!d(`Д´)b
予想以上の良い品でしたー!!(≧∇≦)b
お母さんに値段言ったら怒られましたー!!(||゜Д゜)ヒィィィ!(笑)
マラソン練習もしっかりしています。後は当日雨が降らない事を願うばかりです。(苦笑)
(F-03G)
2016/10/30 22:33
☆ウェルネスですよ。( ^^)
ピーチさん、素晴らしい板を作ってくれてありがとうございます。また今年も数分間限定で写真貼らせて下さい。(^^)m(_ _)m
(F-03G)
2016/10/30 22:38
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
ウェルネス殿
いらっしゃいませ♪
自分と伊達殿は雪舟殿が答えを書いてますから、誰だか分かると思います(^_^)
伊達政宗、制作順調なんですね。
ウェルネス殿の母上様が怒るほどの値段とは!?(@_@)
それでは、信長の野望の各家の家臣より
本願寺の坊官下間氏のお話を
本願寺は浄土真宗開祖親鸞上人ですけど、元々は常陸国下妻に居を構えて本格的に信仰を広めました。
その時に従っていたのが、下妻蓮位坊という方だそうです。
この方、遠くは源頼政につながり源氏の血をひく方だったとか。
それから関西方面に渡り、下妻が下間(しもつま)と名字を変えて坊官として本願寺氏最高幹部の一族となりました。
坊官とは、お坊さんのお役人で戦になれば、大将として戦います。
仏敵信長とも死闘を繰り広げてましたが、下間一族は壮絶な最期を遂げた方もたくさん居る一族なようです。
現在西と東本願寺に別れていますが、発端は下間氏の内紛だとか。
下間氏の発祥が、茨城県西の下妻市とはびっくりでした。
親鸞が居た場所、小島草庵は現在市の文化財となっています。
(501SO)
2016/10/30 23:47
前へ|次へ
↩TOPに戻る