過去ログ倉庫
☆伊達鉄砲騎馬隊
芹澤殿
真田丸四畳半の件ですが
主題歌無しからの入りは大河後半には毎回ありますが
まだ七話位残してでしたからね、
私もOH!?その演出早いな!?位に感じました^^;
それよりキリが一度も出なかったですね、ま!展開が軍議と陣割でしたからね。
(F-04G)
2016/11/10 08:31
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんばんは(^-^)/
奥州連盟殿
しずはた姫コンテスト……そうなんですね(´・ω・`)
それは迷惑な話ですね……
伊達殿
出城真田丸がついに完成したので、ここに当てて来たんでしょうね。
(501SO)
2016/11/10 22:12
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
それでは、マニアックに
オダと言えば、織田信長で有名な織田氏ですけど、じゃないほうのオダ氏が戦国時代常陸国にありました。
小さい田と書いて、小田氏治という大名が居ました。
今もつくば市に小田という地名で残っています。
戦国時代、常陸の国主佐竹氏やあの上杉謙信、後北条氏の北条氏康と戦った事もある大名です。
ただ、居城小田城は何度となく奪われ、その度に支城土浦城に逃げては、時を見て小田城を奪い返すを繰り返した大名です。
ついたアダ名が、常陸の不死鳥…カッコいいアダ名です(^_^)
最終的には城を奪い返す事が出来ず、大名結城秀康の家臣となり越前転封になった際には結城秀康に従い常陸国を離れてしまうんですけどね。
かなり前に、小田城址に行った事ありますけど、車こするんじゃないかと思うほど道が狭かったです(^_^;)
これが城下町のなごりだったのかも、今は国指定の史跡になったようでかなり整備されているようなので、近くを通る度気にはなりますね。
(501SO)
2016/11/10 22:35
☆伊達鉄砲騎馬隊
こんばんは
芹澤殿
小さい城跡や館跡はけっこうあっちこっちにありますよね
まず役所や学校はその関連の跡地が多いです
城下町はどこも迷路ですね
鎌倉の道路は源氏北条時代の名残が随分感じられるます
敵の突進を止めるように十字路がズレてます
新田義貞も攻略するのに難儀だったと思います。
(F-04G)
2016/11/10 23:20
前へ|次へ
↩TOPに戻る