過去ログ倉庫
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^_^)
平昌五輪の世界地図から日本が消えててワロタ。
手違い?絶対わざとだよね(笑
日本の事入れたくないんならさ、ネットのコメントにもあったけど、慰安婦とか徴用工で架空請求やめて欲しいに納得です(笑
南で軍艦島という映画やってるようですが、ニューヨークかどこか忘れたけど、軍艦島をアピールするのに使った炭鉱夫の画像、明治時代の日本人の画像使ってたんだって(笑
狭い穴を這うように行く画像を使って過酷な労働をアピールしたかったのかもだけど、日本人の画像使うなよ(笑
そこまで被害者面したいの……呆れるわ!
軍艦島は、当時最先端の電化製品やら学校、医療施設、居住区があったようですし、労働は過酷だったかもしれませんが、南の方が徴用工で不自由な生活をしてたかと思うといささか疑問です。
提督殿
宮崎中将は、そうらしいですね。
最期は夢の中で、ビルマの山中を部下と一緒に走り廻って居たのかもしれません。
インパール作戦は、日本はビルマを利用した感じですけど、ミャンマーには親日家が結構いらっしゃるようですよ(^_^)
今、ミャンマー情勢は混乱してますね、宗教差別があるとは知らなかったです(´・ω・`)
(501SO)
2017/10/01 11:40
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
幕末の志士斎藤一が亡くなったのは、大正4年9月28日の事でした(享年72)
新撰組三番隊隊長や副長助勤など務めた人です。
近藤勇、土方歳三とは別行動で会津に行ってたようです。
明治に入って旧会津藩のつてもあり、藤田五郎と名乗り警官隊に入って西南戦争で活躍しました。
旧会津藩士の娘さんと結婚したようですが、実はその前に白虎隊士篠田儀三郎の遠縁にあたる方と結婚していたというお話もあります。
語らず喋らずな斎藤一が、心を許していたのは奥さん時尾の弟さんだけだったとか。
死期を悟った斎藤一は、家族に床の間に連れて行ってもらいそこで座ったまま逝ったそうです。
(501SO)
2017/10/01 14:15
前へ|次へ
↩TOPに戻る