過去ログ倉庫
121623☆ああ 2025/06/23 15:47 (iOS18.3.2)
新潟
日刊の記事読んだけど、シーズン前に補強のリクエストも出せず途中補強も無しで解任ですかー。。
結果残さない樹森さんは監督としてそりゃ解任されるべきなんだけど、他より能力の劣る選手たちじゃどうしようもなかったもいう見方もできるね。
ほんの数試合は解任ブーストがかかるかもしれんけど、根本的にはなんの解決にもなってないと思うよ。
121622☆ああ 2025/06/23 15:45 (iOS18.5.0)
契約更新したコーチを引き抜かれ、ポイ捨てされた。
水戸サポとしては気分悪いだろ。
結果として今チームは好調だからよかったけど。
新潟は監督交代ブーストとやらで残留できればいいですね。
121621☆ああ 2025/06/23 15:41 (iOS18.3.2)
樹森
まぁ今年いっぱいはゆっくり休んだ方がいいんじゃないか。経験した者にしかわからないことだけど身体以上に精神的に疲れただろうし
来年帰ってくるにしろ、監督経験や解説経験を経ていろいろ学んで帰ってきてほしいね
121620☆ああ 2025/06/23 15:39 (Android)
>>121615
今、戻ったら給料貰えなくなるんじゃない
契約切れるまでは何もせず
121619☆ああ 2025/06/23 15:35 (iOS18.5)
>>121611
結果残せない樹森にも責任ある。
121618☆ああ 2025/06/23 15:26 (iOS18.5)
別に誰もどこのチームも悪くないだろ。
無責任に内情も知らずに吠えてるここの輩が1番悪いよ笑
121617☆あい 2025/06/23 15:11 (iOS18.5)
新潟の何が悪いのかあんまり分からないんだけど、誰か教えてほしい!キモさんが自分で決断して行ってる訳だししかも違うカテゴリーじゃん?補強に関しては新潟は例年通りだったと思うしそれで結果出せなかったから解任は普通じゃないの?むしろ俺的にはj1っていう舞台の監督になれたんだから感謝してると思うんだけど違うのかな?
121616☆ああ■ 2025/06/23 15:05 (iOS18.5)
>>121599
チーム状況は承知の上でそれなりの契約金を貰って移ったんじゃないのか。
結果が出せなかったのなら、しょうがない気がするが。
121615☆ああ 2025/06/23 14:55 (iOS18.5.0)
樹森帰っておいで。
息子がいるからユースは無理かもしれないが、ジュニアユースとか育成で貢献してほしい。
そして、またトップチームに関わってほしいよ。
121614☆ああ 2025/06/23 14:42 (Android)
>>121613
本当に空気読めないよね
必死に自己弁護しても新潟への印象は変わらないのに
121613☆ああ 2025/06/23 14:38 (Android)
>>121611
あんたも、いつまでも粘着してるな。
新潟サポなら、もう自分とこに戻れ。
水戸サポが成り済ましているだけなら、いい加減にしろ。
121612☆ああ 2025/06/23 14:36 (Android)
>>121610
だから、物事の表面だけしか見ないで、感情論に走ってんじゃねぇっての。
>他のクラブがやったら激怒して粘着するのに自分たちが同じことしても正当化。
だから嫌われるんだよあそこ。
自分の顔、鏡で見た事あるか?
大なり小なり、水戸だって同じ様な事してるだろ。
今のあんたの怒り方が、まさにその良い例だ。
121611☆新潟 2025/06/23 14:34 (iOS18.5)
>>121610
正当化はしてないですけどね
水戸さんにも樹森さんにも申し訳なく思ってますよ
悪いのは全てフロントなんで
板汚し失礼しました
121610☆ああ 2025/06/23 14:30 (Android)
あんな時期に強奪してクラブに迷惑かかったのに即ポイ捨て。最低のクラブだよ新潟は。
樹森氏の指導者としてのキャリアも大きく傷付いてしまった。
新潟は他のクラブがやったら激怒して粘着するのに自分たちが同じことしても正当化。
だから嫌われるんだよあそこ。
121609☆ああ 2025/06/23 14:06 (Android)
>>121594
行く決断は責めれないと思うなあ
Jリーグの監督の大半は同じ人物をぐるぐる回してる中で新規監督には中々チャンスがない
そんな中でJ1クラブからやってみないかと声を掛けられる数少ないチャンスがあったら指導者目指してる人なら乗るでしょ
問題は招聘しておきながらスケープゴートにしてあっさり切った新潟さんだと思う
正直、新潟さんのあの選手層でしかも小見とか抜かれた今の状況で勝てってのは鬼木やスキッペやリカルドやキジェでも無理じゃないの
監督替えただけで勝てるようになる選手層ではないんだから、夏の補強期間を経て補強した結果をみてから判断でも良かったのではと思うなあ
まあ良くも悪くも今回の経験が今後の指導者人生に活きてくれたらと水戸サポの一人として願うばかり
↩TOPに戻る