16930☆クレスポ 2022/05/21 23:43 (iOS15.3.1)
南野は移籍金で1800万ユーロ、年俸で600万ユーロほどと、フリーでディバラ取るのとほとんど変わらない費用が掛かりそうなので、主力候補になるディバラ優先は間違いないと思います
正直スパレッティ以降のインテルは、戦術的に芯が通っていて、コンテ以降はメンタリティもついてきてと好循環になっているので、その体制を作った蘇寧グループには感謝が大きいです
私は20年インテリスタやってますけど、三冠前も三冠後も大概監督交代が頻繁で、選手以前にクラブ自体が落ち着かない事が多すぎて、こんなに一貫した姿勢の時代は06-10までの期間以来だと思います
財政問題はとても心苦しいですけど、いいオーナーに出会えるまでは蘇寧と心中する方がマシかと思います
16927☆インテリスター☆ 2022/05/21 19:44 (SC-02K)
男性
度々、蘇寧を批判するコメントを見ますが、最近インテリスタになられた方なのですかね?
インテリスタなら知っておいていただきたいのは黄金期といわれる2010年から闇期に突入したのはモラじいからオーナー職を引き継いだインドネシアの実業家であるエリックトヒルが原因になります。
そのトヒルが作った闇期から脱出させるべく、スポンサーであったピレリが助け船として紹介したのが蘇寧グループになります。
蘇寧はクラブ経営権を70%買い取ったにも関わらずトヒルを会長に置いたまま、実質クラブを立て直し、企業価値をヨーロッパクラブトップ10まで戻しています。
その後トヒルは去り、その後をついだのが蘇寧のスティーブンチャンになります。
コンテやマロッタを連れてきたのもチャンであり、今の結果があります。
先日オークツリーからお金を借りられたのもチャンがアジア人唯一のUEFA経営関係のメンバーであるからです。
確かに今の借金生活は蘇寧の経営状況の影響もありますが、コロナの影響が一番でしょうし、何よりほぼ毎試合観戦に来るチャンを信じてあげてほしいと個人的に思います。
長くなってすいません(^o^;)
あ、ちなみに自分は蘇寧の関係者でも中国人でもないので悪しからず笑